Fioe-gras Runner's Club(脂肪肝爆走友の会)&クールミントギャグ日誌

フォアグラ・ランナーズ・クラブ(代表すいか)のランニング活動日誌&クールミントギャグ兼こけこのたべあるき日誌。

カフェテリアバジル

2013年06月30日 20時24分40秒 | スイーツ
ユニガーデンの中の喫茶店。送迎バスプランだと自動的にバイキングとのセットになってしまう。もしくはゆんにの湯のランチセットか…。ここのピザとかも興味はあるんだけど…。まあ仕方がないです。チケットを買うと温泉の割引券とここのソフトクリームの50円引きの券がもらえます。

前回は時間に余裕がなかったので無理でしたが…今回は使ってみました。でもさすがにバイキング終わりなので、1つを仲よく半分こです。リナリア・ミックス・バニラで…1つ350円もします。高いけど、リナリアっていうのが気になりました。ユニガーデンオリジナルのベリー味だそうです。


ほんのりのベリー味で、甘さは控え気味ですが…。普通のソフトでした。下のワッフルが普通のとちょっと違っておいしかったですが…。300円か~…と。山ブドウジュースにも心を惹かれるので、次回はそれにしてみようかな…。ユンニの湯のほうのお茶のソフトも350円なんだけど…それは割引が使えないみたいで…残念です。食べてる人がいておいしそうでした。湯上りだしね…。

ユニガーデン

2013年06月29日 09時20分53秒 | にわのこけこ
6月の初めは…あんまりお花は咲いていませんでしたが、それでもきれいでした。7~8月はきれいだとのことですが…お休みを平日にもらえることなんてめったにないので行ってきました。
半月でずいぶんと違うものですね…。花アカシアにジギタリスにルピナスにポピー…いちごも実ってました。リナリアが有名なんですが…ちょっとだけは咲いていました。でも見た時はあんまりよく考えてなくって、あとからしっかり見てくればよかったな~と。雨だったんですが、傘をさしながら見てきました。今回は雨のせいなのか?運がよかったのか?かものお散歩にも遭遇できて楽しかったです。

ユンニの湯

2013年06月28日 12時54分24秒 | にわのこけこ
バイキングセットにはお庭の見学がついてます。混んでる時には待ち時間がどうとか書いてありました。帰りのバス時間を気にする身では…。温泉は別料金で別の管轄みたいです。
ここの温泉はコーヒー色のお湯です。ジャグジーと普通のお風呂とがあります。あとは入り口に水風呂がありました。今日のハーブ湯はゆずだそうです。激しいバスクリン系の黄緑ですが…あんまり香りはしません。このあいだのほうが香りはしてたな~。外には露天風呂があります。もちろんコーヒー色です。岩風呂なので風情があります。外のハーブ湯はみかんでした。こちらも同じく激しい黄緑で…ゆずとの色の違いはわかりませんでした。みかんといえばみかんの香りですが…これもよくわかりません。でも露天風呂は気持ちがいいのでよかったです。

夫は1回あがってから、少し横になり、またお風呂に入る計画をたててたみたいですが…着替えるのがめんどくさくなったのと眠くなったのとで断念したようです。冷たいお水がおいしかった。温泉だと湯上りに冷めにくいのでいいです。雨だったのですが…ガーデンをバス時間まで散策しました。

レストラン チャイブ

2013年06月28日 11時36分35秒 | にわのこけこのたべあるき日記
お休みをもらえたので、行ってきました。送迎バス付なので嬉しいです。長沼までだって1000円はかかります。

起きたら雨で…どうしようか。強行するよ。軟弱にわとりめ。といわれつつ出発です。今度は朝9:30のに乗りました。少し早目につきたい私と、ギリギリでいいと思ってる夫には温度差があって、毎回おでかけ前にはけんかです。それにしても雨…。ガーデンみられるのか。キャンセルして街中の温泉にいってもいいのにね~。それか公共交通機関でいける某所とかさ~。

行きのバスは片道30分。平日なので4人のみで…すいてるかな~。でも事前に電話してみたら、団体さんが入ってて…バイキングは無理って言われたんだけどな~。

ついたらランチセットかバイキングセットを選んでと言われて…。でも2回目に電話した時は満席って言われなかったので、ひょっとしてとは思ったんだけどね…。


先に食事にしました。11:00からですが…ガラガラでした。今のうちにたべちゃえ!!
11:30くらいに団体さんの小規模なのが入ってきて…彼らが立つ前に、いっぱいとっちゃえ!そう思ってテーブルへ。私たちと一緒に入ったおばさんもそう思ったみたいです。そうこうしてるうちに本格的な団体さんも来て…。やっぱり先に食べてよかった。



今月は頭に1度行ってるので、メニューは似てましたが…ちょっとだけ変わってました。大根に酒粕のひき肉ソースをかけたの、鶏とブロッコリーとかキャベツのいためたの、シーフードの料理、ライスサラダ、ローストポーク、ローストビーフ、おいものあげたのに、ブロッコリー・カブ・カリフラワーの甘酢、アクアパッツア、ズッキーニのパン粉焼き、蒸し野菜、スープカレー、具だくさんの和風スープ(お茶漬け用)、牛すね肉のスープ、コールドコーンスープ、りぞっと、自家製パンチェッタ入りのペペロンチーノとトマト系の小松菜入りのパスタ、京風おから、雑穀ソースの蒸し野菜、ヤマゴボウ、生野菜、豆腐のサラダ、ピクルス、ハーブソースのサラダ、チーズソース・ニンニクマヨ・トマトソース、ドレッシング2種、いちご大福、ガトーショコラ、さつまいものケーキ、トマトゼリー、いちごのパウンドケーキ、パンナコッタ、ドリンクは炭酸系はありませんがだいたいそろってます。そのぶんハーブティーが多いので女性は嬉しいかも。牛乳があればいいのにな~と。

アクアパッツアがおいしかったな~。あとは鶏の料理、特にブロッコリーとキャベツがおいしかった。ポークもビーフもやわらかくておいしかったです。お茶漬け用のスープも大好きで、これだけ普通に飲んじゃいます。デザートは私はこのあいだイマイチって思ったんだけど、今回はチョコケーキとかパンナコッタとかおいしかったです。夫はトマトゼリーがお気に入りで…〇こも食べてました。団体さんが来るってしってたので、混んでるビュッフェ台にならぶのが嫌で、飛ばしすぎたらすぐにお腹がいっぱいになっちゃって、ちょっともったいなかったかな。そうそうとれたての旬野菜がおいしくって、特にアスパラ!!!実家のもぎたてアスパラの味をしってるだけに、スーパーで買うと…なんですが、さすがにおいしかったです。

電子レンジ

2013年06月26日 17時57分17秒 | にわのこけこ
このレンジ、スチームも出るそうで…ためしにやってみた。完了すると庫内に霧発生。ここにしゅうまいいれてみた。ラップなしでもOKとのことだけど…私の鈍感な感覚ではその効果がよくわからなかった。ラップするとへたしたら、ぴっちりくっついて(穴あけ忘れ)つぶれちゃうけど、そういう心配はないかな…。めんどくさがって使わないかもしれないな~。でも霧吹きなしでフランスパン作れそう。でもフランスパンだと生地にも霧吹きしなくちゃいけないからな~。前買ったのは液だれひどくって…私切れたわ!百均じゃないところで買ったんだけど。ずっと前100均で買ったのはよかったな~。100均で買おうかな~。製菓用の霧吹きってどこかで売ってるのかな?ネットで探してみるか。


バター溶かしてみたけど、加熱しすぎだったのか…加熱してまだ溶けてないからちょっとだけ加熱を追加。そしたらあちこちはねちゃって…拭くの大変!!!それにしてもフラットテーブルだとお掃除が楽でいいわ~。


あとはオーブン使って、たまたま横のプラスチック製の入れ物触ったらけっこう熱い。中に入ってるのも熱いから…気をつけなきゃ~。あわててよけて加熱を続けたけど…オーブンの位地ずらすわ。けっこう空間空いてたんだけどね…。

きな粉のマドレーヌ

2013年06月26日 17時36分32秒 | お菓子作り
前の電気オーブンは、オーブン専用だったし、シンプルでとても使いやすかったんだけど…新しいレンジにもオーブンはついているので、まだ壊れてないんだけど処分することに…。前のレンジもオーブンは使えたんだけど…あまりの電気オーブンの使い勝手のよさに、結局は1~2回使っただけで終わってしまった。今回はそうならないように…それにしてももったいないな…電気オーブン。愛用してたから捨てるに捨てられない~。でもきっと電気代も新しいもののほうがかからないんじゃないのかと。
初期不良があれば、交換しなきゃいけないし…レンジなんて数日ないだけで、かなりのストレス。いろいろ理由をくっつけてとっておいたけど…もう捨てなきゃダメかな~。実家に持っていこうかな~。送料でけっこうかかるし、こんな古いの送られてもね~。1年に2回くらいしか実家にはいかないし、その時にケーキが焼けるかどうかもわからないしねっていうか、そんな時間はないし…。



明日のおやつに何かと思って…。普通のでもいいんだけど、このあいだ普通のパウンドケーキを作ったばかりなので、こちらはきなこで。とは言ってもマドレーヌを作るのは初めて。

小麦粉に強力粉にきな粉にベーキングパウダーをあわせる。そこにお砂糖、卵、蜂蜜、溶かしバター、この順にまぜるだけだそう。卵なんてときほぐさずにいれてる写真があって???まあいいです。
混ぜて…生地はかなりゆるいけど、これでいいみたいです。お砂糖は半分くらいに減らしました。だって蜂蜜もけっこうな量が入るしね~。このあと…うそ。一晩寝かすって…あなた…。

最低2時間との事。1時間45分で目をつぶってくれ。



型に入れて…28個分?そんな型はないので、ちょっと量は多めだけど…。マフィン型とあとちょっとで…。12~15分焼くって書いてるけど…20分くらいにしてみようかな~。

予熱190度、オーブン1段。

予熱するのは初めてなのでちょっと緊張。でも、たぶん、10分くらいでピピピと鳴って、そのまま20分焼くことに。途中で音が静かになったり、大き目になったり、温度調節してるんだろうな~と。
庫内灯があるのも最近気がついて…。使ってみました。つけたい時だけつけられて便利。あはは。17分でいったん開けてみました。開けていいのかどうかちょっと不安でしたが…このくらいまで焼けていれば、開けた時にスイッチが切れてもあとはなんとかなるだろうと…。
開けても変化なし。よかった。ちょっと生っぽいような。蒸気で湿度が高いだけのような…。あと1分焼いてみようか。勝手にタイマーが動いているのかと思いきや、開放した時点でオートストップのようです。もう1回スタートボタンを押して…焼いてたら、ちょっと色がつきすぎました。


さっき割ったのを食べてみたら、思いのほかおいしいです。これは今日よりも明日のほうがおいしいそうで…楽しみ。もちろん後でさめてからも食べますけどね。

今日のグリーン

2013年06月26日 13時16分31秒 | グリーン
折れたフクシアをいけておいたら根が出てきた。今まででたことはないので、びっくりしてたんだけど…長めに折れたことのほかに、節を含んでいたこと(末端じゃなくて、節から出てきたので)、折れた後いけるまでに時間があったこと(水揚げが重要みたい)、偶然が大きく影響していたことが判明。水替えは2日に1回だそうで…。私のずぼらな性格がよかったっていうのは…。

いけてたら…少しずつ根が育って…1センチくらいだわと思ったまま、水替えが3っ日めだわと慌てて出したら一気に4センチほどに育ってた。うまくいけば土に植えられるかも…。


調べてみたら、発根剤だのなんとか土と〇〇土を何対何でどうとかで…。うまくいくかどうかもわからないのに…そんなに買えないわ…。ちょうど枝豆用の土があったので、はじっこのほうをちょっともらって…園芸用のミニポットにって書いてたのをプラスチックのコップで代用。微量元素と肥料が入ってるおがくずみたいなものなんだけど…普通の土のほうがよかったかな~と思いつつも植えてみた。当然のことながら変化はなしです。昨日植えたので。
あとはトマト、双葉から4つ葉になってきた。あと2週間ほどで土に植えられる。
ハイビスカスはあと数日で咲きそうだし…楽しみ。

アリタリア

2013年06月25日 13時44分22秒 | にわのこけこのたべあるき日記
出かける用事があったので…ついでにお食事。

こえびのトマトクリームパスタ。オイスターソース味の焼きそば、ピザ、そば。大根と豚の角煮、大根とベビーホタテの煮物、白身魚のフライ、きのこの卵とじ、根菜サラダ、チキンのサラダ、カニカマサラダ、ポテトサラダ、海藻・レタス・オニオン、青菜とソーセージとチキンの中華風炒め物、カレーライス、ライチ、アイスとシャーベット、白玉(おしるこ・きなこ・ごま)、抹茶ケーキ・チーズケーキ、プリン、杏仁豆腐、ミニシュー。

作り手の問題か…若干しょっぱめ、でもおいしかった。特にソーセージとチキンのいためもの。帰りはちょっと走る予定だったので、カレーは断念。初めてチキンカレーだったので、ちょっと食べてみたい気もしたんだけどね。今月からなのか…牛乳がなくなっていて…残念。あとはポイントカードが今月から配布しなくなるとかで…やめるんじゃなくて、しばらく休止と言うところがホテルっぽかったり…。でもポイントのために無理やり通ってしまうということもなきにしもあらずだから…これでいいのかな。とりえあず、今回行ったので、次回は1人無料です。

今日のグリーン

2013年06月24日 12時18分55秒 | グリーン
夫と一緒にえんどうを植えてみた。これもセットのもの。土つくりが大変そうで…。濃いグリーンの袋にサイコロ状の土のもと、みたいなものをいれる。ここにお水を5リットル。数分で吸い込むって書いてあったけどど…なかなか吸い込まない。(大き目のトマトの種を育てる)メガデールみたいだと思っていたので、あれれと思う。大丈夫かと思いつつ、これから出かけるので放置。でも出かける前には吸い込んだ。ここに微量元素と肥料をいれてまぜる。もう1つの肥料は追肥なんだそう。そのあとほしじるしのところをハサミでカットっていうけど、切りにくいな~。あとは4カ所くぼませてえんどうを植えてあとは育つのを待つだけ。4か所なのに種が8っつ。1カ所2つの計算。うまく育つのと育たないのがあるから、2~3粒ずつとずっと前にパパから習ったのを思いだした。

フクシアはぐんぐん育ち、ハイビスカスもぐんぐん育った。もうそろそろ咲きそうで赤い。フクシアは咲くのか。ハイビスカスはいくつ咲くのか楽しみ。こんなにつぼみがついているのに、根切りはしてもいいのかな~と。そういえばフクシア、今年は防御の鉢を置いたからこれでいいけれど、来年からは支柱を作ってあげなきゃと。肥料もやらなきゃと思いつつ、なぜか手が出せない。

トマト麺ベジー

2013年06月24日 11時54分47秒 | にわのこけこのたべあるき日記
長らく興味は惹かれつつも…なかなか行く機会もなく…夫はいかないというし…。いきつけの美容師さんもおすすめなんだけど…。禁煙はランチタイムのみ。しかたがない。1人で行くか。

入りやすいし、おひとりさまの女性も多いよって言われてたんだけど…なんか入口入りにくい…。でもここまで来たからにはと、意を決して入る。

中にはカップルとカウンターにお1人さまの女性。あんまり好きじゃないけど、カウンターかな~と思ってたら、お好きな席にどうぞという。よかった~。

何にしようか迷ったけど、一番上にあったメニューのトマト麺にしてみた。焼きおにぎりどうしようかな~。気にはなるけど、多くてもな~。ランチタイムなので安くはなってるんだけど…。700円か、780円か。でも食べ過ぎたくないので麺だけにしてみた。紙のエプロン入りますか?と聞かれ、とりあえず断る。お水はピッチャーでレモン水入り。喫茶店みたい。かぼちゃのプリン、ドリンクとセットでいくらというレシピ表もあって…そうそう全体的に喫茶店チック。窓には絵が描いてあった。(たぶん)架空の世界の地図。

おいしそう。おしゃれな深型の白い器。スープをのむのはスプーン。さすがにお箸しだけど…これまたけっこういい割り箸。


トマト色のスープとラーメンの組み合わせ。その上の野菜がたっぷりで彩はきれい。ズッキーニに揚げ茄子。水菜ににんじん。シャキシャキしたのは筍か?じゃなくって千切りのさらしたおいも。野菜の処理は見事。チャーシューの代わりにひき肉にバジルをまぜたものがトッピング。これがおいしい。麺もスープもおいしい。でもこの割り箸、すべってちょっと食べにくい。

おいしかったけど、私はラーメンはの麺は普通にラーメンでいただきたいな~。他にもマサラだのチリだのえびだのと…興味はあるけれど…。

家でちょっとご飯をたべちゃったんだけど、それでふつうな感じだから量が少な目なのかも。

でも私のあとからもお客さんが結構来てたので、人気のお店なんでしょうね。ランチタイムもけっこう長いしね。

にわのこけこ走る

2013年06月23日 21時17分48秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)
今週末は土曜と日曜の2回走った。でも摂取カロリーが高いとか夜重いとかなので…やせはしないだろうな~と。

土曜日は60分の予定で走り出した。大谷地方面に行き、そこから引き返して白石方面へ。環状大橋はどうしても越えたくて…超えてすぐにUターン。この時点でほぼ60分。なんとかいけそうだったので…あと10分と思ってたんだけど…。あとちょっと…が、なんか頑張りすぎちゃって…とうとう90分。大台超えた~って気がした。さすがに疲れた。

日曜日は調子に乗って走る気満々。筋肉痛はおなかだったけど、今日は別に辛くもないし…。ただ…お昼食べすぎちゃって…。


走ろうとするとまずは気が重い。私は夫がいなかったら、完全に走るのやめるだろうな~と思うくらい、私はそんなには走るのが好きじゃない。でも走るか…。連続で走ってみよう。そう思ったのに…走り出したら足が重たくって…いつもの重さとは段違いで…嘘だろうと思った。だってぜんぜん筋肉痛はないし、大通りから東札幌まで歩いてもぜんぜん平気だったのにさ~。それでも頑張って30分走りました。
来週までしばしお休み。でも来週は走れるかどうかわからないので…再来週か?

ベーカリーコロン

2013年06月21日 20時54分47秒 | パン
噂のパン屋さん。どんなところか?
テレビでみるよりもこじんまりとしたお店で…さすが東京から来たのねチックなお店。
買ってみたのはリュスティックのインカの目覚めにバゲットとお店のおすすめのほろ酔いさばらん。あとはキャラメルフランス。リュスティックはもちもちで水分が多め。これって作るの大変なのよね~と思いつつ食べる。しっとりと重量感があるうえにたっぷりのおいもとで、半分食べておなかがふくれる。それにしてもおいもがおいしい。このおいもとパン生地のしっとり感がたまらない。今度は別のも買ってみたい。バゲットは今まで食べたものの中でだんとつ1位。このあいだまで1番おいしいと思ってたものがかすむくらい。外がカリっとしていて、中がもっちリ。中と外の食感の違いがばらけていないというか、連続性があるというか…。翌日はその感触がダウンしてしまうんだけど…それでも普通においしい。残業で遅くなった夫は21時過ぎには食べないと言って、朝になってから食べたので、今度食べさせてあげたいな…と。キャラメルフランスは…バゲットよりも若干もっちりした生地のようjな。キャラメルはキャラメルクリームかと思ったら、どっちかというとカラメル系。これは普通というか…もっとキャラメルかけて。さばらんはラム酒が効いている。柔らかすぎてちょい苦手。ここのパンはちょっとお高めのお店と同じくらいの値段設定。ただし他のお店に比べるとひとまわりくらい小さい。東京価格かな~。でもバゲットとリュスティックはまた買いに行きたいな~。他のパンにも興味いっぱい。

くま純

2013年06月19日 12時16分53秒 | スイーツ
大丸に行ってパンを買おうと思ったんだけど…ここってエレベーター降りると目の前に催事があって、しかもおいしそうで…買う買わないは別にして、けっこうな頻度で立ち寄ってみてしまう。
今回はいきなり団子で…このあいだ小樽に行った時に買ったのがおいしかったからさ~。

我慢、我慢という声とは裏腹に…。夫もどうでもよさげな雰囲気をかもしだしつつも買うなら待ってるよと。

5種類あって全種類買いました。いきなりだんごの普通のと紫いものと。あとは蒸しパンにいがぐりみたいにお芋をまぶしたのと。お餅っぽいのの中にあんこが入っているのと。これは外側がごまときなこの2種類です。どれもおいしかったですが…秀逸は紫いも。これいには黒豆がアクセントで入っていました。蒸しパンみたいなのは、想像がつきそうな味だと思っていたんだけど、あにはからんや。中の蒸しパンがびっくりするほどしっとりで…最初は蒸しパンだとわからなかったくらい。お餅でくるんであるのと、普通のいきなりだんごの皮はちょっと配合が違うみたいです。お餅の中身がなんだったか。あんこは覚えてるんだけど…。また買って食べてみなくちゃです。