Fioe-gras Runner's Club(脂肪肝爆走友の会)&クールミントギャグ日誌

フォアグラ・ランナーズ・クラブ(代表すいか)のランニング活動日誌&クールミントギャグ兼こけこのたべあるき日誌。

ありがとうございました

2009年12月31日 19時58分42秒 | こけこのつぶやき
とうとう大晦日ですね。あんまり年の瀬っていう感じはありませんが、ふりかえるとやっぱり1年たってました。どうも食べるほうに傾きすぎでバランスの悪いブログだったかなと思いますが、よんでくださったみなさんありがとうございます。良いお年を。

どんぐり

2009年12月31日 19時17分00秒 | パン

クリスマスで買い収めと思ってたけど、新札幌まで行ったのでどんぐりに寄っちゃいました。年末にむけてまた新しいパンがでてました。朝のうちにケーキを食べたので紅茶のパンは断念しましたが、いろいろ買ってしまいました。でも食べ過ぎないように買った数は少なめです。そういえば1月1日から初売りで2000円のパンセットがあって買おうかどうか迷ってます。でもその日に荷物が届くので朝は無理かな。夕方に出かける用事があるのと、出かけた先でまたおいしいものをお土産に買ってきそうなのでいけないかな。

買ったのはこのあいだおいしかった有機にんじんのお米パン、紫いもベーグル、イソフラどんどん、新しそうなところで焼き鳥つくねパン、ガチ!ガーリックトーストです。やっぱりおいしいですね、何回食べてもおいしいものはおいしい。焼き鳥つくねパンは、うちは夫が鶏が苦手なので買わないんですが、時々自分のために調理されたものを買います。この日は年に何度かのそういう日でした。でもこのパンに入ってるつくねはとり臭くないので夫がおいしいって言ってました。つくねにパン生地を巻いて上から甘辛いたれをかけてます。串もささっててパンをとったら完全につくねです。鶉の卵の黄味がなかったか…。でも黄味なしのつくねもありますよね。ガーリックトーストは厚切りのパンにたっぷりとバターをぬって上にはベーコンの細かくきったのと緑色のはいったいなんなんだろう。それがいっぱいかかってました。もちろんガーリックの味も香りもいい。なんといってもパンがシンプルにおいしかった。

今年はケーキばっかり作ってたので来年は家でもっとパンを焼きたいな。


六花亭

2009年12月31日 18時53分31秒 | スイーツ

11月の末とクリスマス用に六花亭でお菓子をかった。11月のは口切もちとリンゴのケーキ豊平だったかな。クリスマスに買ったのは田舎まんじゅう、○製バターサンド、おふたりでの抹茶、酒まんじゅう、焼きもち、ゆずもち、ごんぼ。口きりもちはお茶を使ったもちがしみたいなんだけど、あんまりお茶の味がしなかったな。リンゴのケーキは私が好きで買ったもの。あとでよく聞いたら夫はそれほどでもなかったみたい。

田舎まんじゅうはおいしいよね。これはいくつでもいけちゃう。お2人での抹茶はうちの定番。○製バターサンドは久しぶりで食べてやっぱりおいしい。家で作れたらいいな。今月のお菓子の酒まんじゅうは酒かすの香りがかすかに漂っておいしかった。酒かすが駄目で甘酒も飲めないんだけど、これはおいしかったな。今なら甘酒のめるかも。焼きもちはこげめをつけたお持ちのお菓子で普通においしい。ゆずもちは柚子の香りがあんまりしなくてちょっとものたりない。ごんぼはパイ生地に牛蒡とにんじんを甘辛く炊いたものが入ってた。しょうががかなりきいてた。意外な組み合わせで一瞬買うのを躊躇したけどさすが六花亭おいしかった。去年は月末にお正月用のお菓子がでてたから買ってきたんだけど、今年はいけなかった。とりあえず今年はほとんどぜんぶ制覇したんじゃないかな。


柳月

2009年12月30日 12時36分40秒 | スイーツ

ひさしぶりに柳月です。数ヶ月前にお豆が一杯の羊羹?を発見したんですが、その時はパンをてんこもり買ったばっかりだったのであきらめたんです。でもそのあとは「売り切れ」が続いてたり、扱ってなかったりでようやく買えました。買ったのはその羊羹と白花豆のどらやきです。その日も別のところでいっぱいお菓子を買ったので2個だけになっちゃいました。

羊羹はおいしかったですよ。お豆類がぎっしりでよけいなものがほとんど入ってません。豆は何種類入ってたんだろう。甘すぎないしヒットです。北海道じゃないとなかなかこういうお菓子はないので本州の夫の実家に送ろうかなって計画中です。どら焼きのほうは普通にはおいしいんですが、せっかくの白あんが生地に埋もれてしまってました。どらやきなのでしかたがないのかな。そういえばここは豆達者というパウンドケーキもおいしいですよね。両方送ろうかな。


フルーツケーキファクトリー

2009年12月30日 11時16分17秒 | スイーツ

栗のタルトが食べたかったんですが、1個だけ買うのもなんなので2つ買う予定ででかけました。シュークリームもおいしそうだったのでついつい買っちゃいました。今回は栗のタルトは決めてたんですがもう1つ何にしようかずいぶん迷いました。ラフランスとフランボワーズにようやく決めて家に帰った見たらびっくり。フランボワーズじゃない。お店でこれでいいかといわれてみせてもらったんですが、栗のと上から見て洋ナシたっぷりなのが入ってて大丈夫かなって思ったんですが、家についてよくみたらピンクじゃないんです。箱から出してみてもフランボワーズのふの字もなくてがっかり。

でもおいしかったですよ。たぶん洋ナシはラフランスだと思います。クリームに洋ナシの果汁がたっぷりしみていて洋ナシのおいしさをたっぷり味わえました。栗のほうはチョコがせっかくの栗のよさを打ち消してしまっているような感があって少し残念でした。もう少し洋酒がきいた大人の味を期待してたんですけど…でも某お店のモンブランよりもずっとおいしかったです。

年があけたらさっそくラフランスとフラボワーズのタルトを買ってきます。ミルクティーとイチゴとかストロベリードロップとかいうのもおいしそうでしたね。バナナディ限定のバナナプリンのタルトっていうのも魅力的です。アップルパイもまた食べたいな。そうそうシュークリームですが普通のシュークリームもおいしいんですが、イチゴのシュークリームがこれまたおいしい。予想以上においしくってびっくりです。来年また買います。


かぼちゃのタルト パート2

2009年12月30日 10時53分49秒 | お菓子作り

なんか…あんまり書きたくないけど…。焼きあがって1回型をはずして、その時はけっこうきれいにはずせたっぽかったけど、パイレックスなのでそのままおいておいたら今朝ははずせなくなってた。クッキー生地がしけっぽくって残念。おまけに型に張り付いて汚くはがれてしまった。おまけにホットケーキミックスの人工的な香りと味が鼻をついて安っぽいしけったビスケットを食べてるみたい。かぼちゃのほうは思ってたよりも固まってて食べやすいけど、バターも生クリームもはいらないぶんこくにかける。


かぼちゃのタルト

2009年12月29日 11時08分56秒 | お菓子作り

タルトが大好きなんだけど、作ると結構手間。前に作ったときは生地と中身と上がけの3っつを作ったせいもあるけどヘトヘトになってしまった。あげくにお砂糖を入れ忘れてて…ショックだったな。他が甘いのでお砂糖なしでもおいしかったけど、1度はそこそこちゃんとしたものを作ってみたいなと思ってた。今日のタルト生地はホットケーキミックスの粉で代用。ワンクッションおいて来年また挑戦。今度は生地も中身も本格的に作りたいな。できればアーモンドプードルを使ったものも作ってみたい。

今日は朝起きてすぐにとりかかる。今朝は暖かいのでありがたい。寒いとそれだけで気持ちがくじけてしまう。

ホットケーキミックス、指示は100なんだけど、あまりが120なので全量使用。バターと牛乳を混ぜて…そうそうこんな感じ、ぽろぽろになる。それをまとめる。最初はどうなることかと思ったけどなんとかなった。そのまま冷蔵庫でねかせる。

フィリングはさつまいも400。いつもの2倍。お気に入りのお鍋でレンチンも2回。皮むいてつぶして。それだけで疲れ果てた。ここに牛乳、お砂糖、卵を2つ。さらにぐったり。

寝かせた生地をめんぼうでのばす。少し固かったのかなかなか伸びない。型の大きさよりも一回り大きくのばさなきゃいけないのに困った。タルト型がないので高さのある円形パイレックス使用なのでしかたがない。伸ばした生地をのっけて。 あら、ずれた。 修正。でもなかなかうまくいかないな~。余分な生地をこっちからとってあっちにはりつけたり、ようやく高さがそろう。タルト型ならナイフでカットするだけなのにな…。まあいいや、あるものでなんとかしなきゃ。でもこれ、型からうまくはがれるのかな。クッキングシートしいたほうがよかったかな。まあいいやうまくはがれなかったらはがれなかったなりに食べればいいや。たぶんバラバラに食べても両方おいしいと思う。

型に流す。思ったとおりフィリングが多い。この型、高さがあるからこぼれずにすんだけど絶対多い、多すぎる。レシピを作った人はどうしたのか。たぶん型一杯にいれてあまったぶんは別に焼いたんだろうな。そうは書いてないけど。

170度で30分焼成。と思ったら190℃で温めててそのまんまだった。10分ほど190で焼いたけど特に問題はないと思う。170度にさげてあと20分か…。でも焼き加減とかみてたらさ30分で焼きあがるのかどうか心配になるくらい。生地がどろっとしてる。さすがにタルト台のほうは乾いてきてるけど。いったい何分で焼きあがるんだろうか。35分経過でようやくフィリングのふち2~3センチが乾いてきた。でもまだ完全に生っぽい。1時間と思ってたほうがいいな。きっと。

45分経過。固まったひちの2~3センチは結構焼けてるけど中心付近は生。さすがにさっきよりは生々しさがないけど、予測どおり1時間はかかりそう。多分この人のオーブンは高温になりやすいんだと思う。


どんぐり

2009年12月28日 13時46分20秒 | パン

どんぐりでパンを買ってみました。新しいパンがいっぱいで目移りして困りました。定番もいいけど、新製品ってどうしてこんなに心をゆさぶるんでしょうか。

今回買ったのはハイジのモチモチ黒豆パン、紫芋ベーグル、有機にんじんのお米パン、ロイヤルミルクティーのクリームパン、しそチーズパン、イソフラどんどん、パイシューです。ハイジのもちもちパンはいつ食べてもおいしいんですが、それに黒豆が入ってるなんてみただけでおいしそうです。紫芋ベーグルはずっと前に食べたことがあるような…気のせいかな。他のベーグルよりもひとまわり小さいのに同じ値段で、紫芋だからお高めなのかな。買うのをやめようかどうか迷ったんですが、まあいいかクリスマスだしと買ってみました。家に帰って食べたらおいしい。表面だけじゃなくて中にもいっぱい紫芋が入ってました。これならお得感いっぱいです。お米パンは夫が大好きです。そこににんじん入りです。しかも有機で身体によさそうです。私はあんまりわからなかったんですが、夫はにんじんの味と香りがすると喜んでました。ミルクティーのパン、これは大ヒットです。紅茶の葉入りの生地にミルクティーのクリームとキャラメル?クリームが入ってます。とってもおいしいパンでした。しそチーズは明太子としそとチーズの組み合わせですが、おいしいけど、普通です。イソフラどんどんは豆たっぷりです。枝豆・黒豆・小豆に大豆あとはわかりませんがこれもおいしかったな。今回1番私が食べてみたかったのがパイシューです。パイ生地にシュー生地で普通のシュークリームよりも大きいんです。中は生クリームにカスタード、このパイシュー前に何度かみたことがあるんですが、なかなか買うチャンスがなくてとうとう今日です。やっぱりクリスマスだからいいかと独り言を言いながら買っちゃいました。でもカスタードがちょっと甘すぎてそれが少し残念でした。でもパイシュー食べたのはひさしぶりなのでとっても満足です。年内にいけるかいけないかわからないけど、新年には絶対行きたいな。


ボストンベイク

2009年12月27日 20時08分00秒 | パン

久しぶりにここのパンを買いました。比較的近くにはあるんですが、生協にいくと疲れてしまってなかなか寄れません。今日は頭の中が生クリームだったので先に立ち寄りました。他から比べるとずいぶんとお安めの値段設定ですね。

買ったのはムースチョコ、バゲット、ドイツパンにくるみチーズです。ムースチョコというのは菓子パンの生地に生クリームをたっぷりとはさんで上からチョコをたっぷりかけてるパンです。思ってたよりもくどくなかったけど、生クリームというよりはどっちかというとホイップクリームっぽかったです。バゲットはイメージするのとはちょっと違いましたがけっこうおいしかったです。ムースチョコのクリームをバゲットにのっけて食べたらなかなかいけました。バゲットってしょっぱめなのでこういう食べ方好きです。くるみチーズは平焼きのパンにカマンベールチーズがたっぷりです。パン生地がちょっとぱさついてますがチーズがパンのはじっこまで入ってて食べ応えがあります。ドイツパンはライ麦が入ってるそうです。あんまりライ麦の味はしませんがふわふわでおいしいパンです。色図jけしてなかったらもっといいのになって思いました。大きなパンで作られたサンドイッチがおいしそうでした。チャンスがあればまた買ってみたいな。


スープカレー

2009年12月26日 14時33分30秒 | にわのこけこのたべあるき日記

寒かったのでスープカレーを食べてきました。ここに前にいったのはいつだったかな。思い出せませんがもうかなりたってます。スープカレーにはまってたのは今から5年は前。そのあと3年くらいはあちこち行ってたんですが、そのあとはバイキングにはまってしまって、それからは年に2回くらいしかいかなくなってました。最後に食べたのはたしか秋、雨が降ってました。

ここはかなりの老舗ですね。DJブースがあったのと完全分煙でおまけにランチタイムは100円引きという親切なお店です。たしか前に行ったときは13:50分くらいのかなりあやうい時間についたんですが、期待してなかったのに100円引きにしてくれてありがたかったです。辮髪のお兄さんがかっこよかったな。

初めて行ったときはなかなか見つからなくってようやく発見しましたが、記憶に頼っていったわりにはすぐにみつけられてよかったです。

夫は大根と豆腐とガルバンゾのカリー、私はチキン野菜、辛さは2人ともジャルコット(3・5)にしました。激辛好きのかたにおすすめで、4から料金がかかります。ここは具が一杯でスープもたっぷりです。夫のほうには大根、ガルバンゾ(ひよこ豆)、芋、豆腐、レンコン、茄子、にんじん、ピーマン、鶉の卵が入ってました。私のほうには骨付きのチキン、ブロッコリー、かぼちゃ、ブロッコリー、レンコン、茄子、にんじん、鶉の卵、おくら、芋が入ってました。具がたっぷりでスープもたっぷりでした。お値段も良心的で味のほうもなかなかです。とってもおいしいんです。でも何かがちょっと足りないかなって気がしました。いつもはカレーを食べると全身に汗をかく夫が顔だけにしかかきませんでした。なんでしょう。

辛さは最初はちょっと辛すぎたかなって思いましたがだんだん食べなれてちょうどよくなりました。夫にはちょっと辛すぎたみたいです。でも昔は辛いものは苦手だった人なのでずいぶん辛さの耐性ができたなーって昔を懐かしく思いだしました。

そうそうここは御飯がとってもおいしいんです。八穀米で秋ウコンを使った黄色い御飯です。

ドアからもれるたばこの煙がちょっと気になったかな。でも仕方ないですね。ブースでしきられてるだけありがたいです。


ファーブルトン パート2

2009年12月26日 13時59分29秒 | お菓子作り

昨日の夜、焼き立てをパクリ。ひとくちだけたべてみたら表面のお砂糖がガリガリでほのあまくておいしい。レーズンがいいアクセント。ほんの少しだけいれたラム酒が大人味。

おいしいおやつが待ってると思うと冬の朝も起きやすいな。

このデザート、京王プラザホテルのランチバイキングで始めて食べた。夫が気に入ったのでいつかは作ってみたいなと思ってたんだけど、なかなかチャンスがなくってとうとう昨日。プルーンじゃなくてレーズンだったけどかなり近い味のものができて嬉しい。今度は生クリームを減らして牛乳をふやしたあっさりファーブルトンを作ってみようっと。


ファーブルトン

2009年12月25日 20時23分24秒 | お菓子作り

ああ悲しいかなお菓子切れ。

禁断症状が起きそう。そうだクッキーなら簡単に作れる。そう思って準備にとりかかったのに、もっと悲しいかな小麦粉切れ。がっかり。しかも銀行と買い物から帰ってきたばっかりでくたくた。動きたくない。

でもお菓子が食べたい。小麦粉が少なくてもできるものはないか。悩んでたらひらめいた。そうだファーブルトン。今なら生クリームも牛乳もレーズンもある。これを作りたくって買ってきたラム酒もある。出番がないままずーっとお休み中だったから準備万端整ってる。指示量の半分で作ればなんとかなる。キラッ。

正式にはプルーンで作るみたいだけど、レーズンでもおいしそう。

 

まずは計量。バターをレンチンしておく。あとは卵にお砂糖をいれて生クリーム・牛乳・ラム酒・バターを合わせてそこに小麦粉をふるいいれる。型にレーズンをしいて生地を流しいれてあとは180度で……うそっ、よくみればよかった。60分だってさ。待ちきれない。でもここまで作ったからには焼きあがるまで頑張らねば。

60分っていうからゆっくり焼けるのかなと思って20分くらいたってから見たら、もうかなり膨らんでてびっくり。これは思ってたよりも早く焼けそう。それからすぐにバターの焼ける良い香りがしてきて、30分たったらさらに膨らんで2倍くらいにはなってた。すごい。ほんとに60分もかかるのかな。そのあと2~3分してからみたらかなり良い色になってて焦げそう!竹串チェックでも大丈夫そうなので出してみた。気になってもう1つの型もチェックしてみたらまだ生?でも大丈夫そうだけどな。不思議なのは量の少ないほうが焼けてるっていうことなのよね。もう少し焼いたほうが良いかなとは思ったけど、あせってスイッチ切っちゃったあとだからもうしかたがない。このままオーブンの中にいれておいたほうがいいかな。まあいいや出しちゃえ。かなり良い色だもの。振り返るともうしぼんでる。でもレシピのお手本と同じだからかえって嬉しい。明日食べるのが楽しみ。


お買い物 続き・・

2009年12月25日 14時40分09秒 | こけこのつぶやき

靴の履き心地はなかなか。若干大きいから中敷でも買って調節しようか。横幅がきついというストレスがかなり小さいのはありがたい。おまけこの靴の金具が良い。金属だからガチャガチャという音はあるけれど、それも気になるほどではない。違いはこの雪に吸いつくような歩き心地。これはかなり良い。この靴が壊れたらまた同じメーカーで買いたいな。あとで金具をはずしてみよう。どんな歩き心地なんだろうか。楽しみ。

買い物といえば、調子にのって帽子まで買ってしまった。耳あてつきのかわいい帽子。これでこの冬はかなり快適に乗り切れそう。


今日のベランダ

2009年12月24日 18時54分42秒 | グリーン
とうとうハイビスカスのお花が落ちてしまった。マーガレットもすっかり枯れてしまって悲しい限り。鮮やかな色がなくて寂しい。でもフクシアのあの2つの芽はひょっとするとつぼみかもしれない。心密かに期待を寄せている。お花、咲いてくれたらいいな。マーガレットも私の不手際で枯らしてしまったかなと思っていたけど、どうやらこのお花、冬には枯れるらしい。来年またきれいに咲いてくれますように。