Fioe-gras Runner's Club(脂肪肝爆走友の会)&クールミントギャグ日誌

フォアグラ・ランナーズ・クラブ(代表すいか)のランニング活動日誌&クールミントギャグ兼こけこのたべあるき日誌。

お好み焼き

2008年11月29日 21時58分43秒 | にわのこけこのたべあるき日記

鶴橋風月にいってきました。外食の予定はなかったのですが、歯医者の帰りに急で猛烈な空腹におそわれたのです。とりあえず近いところ。定食屋さんはなぜか思い出せず。JR55ビルのサンキューランチでいいんだけどな~。今の時間帯じゃおそばやさんはあいてないんだよね。このあいだ食べたしね~。スープカレーは遠い。遠すぎる。とりあえずなんか食べたい。なんでもいい。何を食べたらいいのかわからない。でもスパゲッティーでもいいんだけど、そうじゃない。大通りに行くエネルギーがない。バイキングがいいんだけど、バイキングならそこにむけたお腹の状態にしておきたいよね~と好き勝手をいいつつ、しかも頭をよぎる細切れの考えがまとまらないままとりあえず駅前に向かって歩きました。そうだ大丸があるじゃない。そういえばお好み焼きやさんがあった。しかもしばらく食べてない。あそこのやきそば感動したんだよね。ということで鶴橋風月に決定。

レストラン街に行くと、某ランチビュッフェが行列で…なんとも不思議。私は1回いっただけで充分だけどな~。なんで行列?でも好きな人は好きなんでしょうね。

ここは禁煙で、お好み焼きは店員さんが最初から最後まで作ってくれて素人衆は手を出してはいけないようです。15~20分ほど焼きあがるまでに時間がかかります。入り口で確認されます。それが嫌な人は入店してはいけないようです。でもそのほうが楽だしタバコがなくてありがたいです。お腹はすいててもすわってしまえば、あと少しでご飯にありつけるのでなんとかなります。

頼んだのは夫が牛筋、私が焼きそばです。前に来たときはおなかがいっぱいになってゆずりあった記憶があったので、焼きそばは小さいサイズのを頼んだのですが…なんだかものたりませんでした。そうえいば前頼んだ時はお好み焼きがモダン焼きでした。そっかー失敗した。今度は両方ラージサイズだな。牛筋は前に別のお好み焼き店で食べたときの食感と味つけがいやで、それ以来口にしていなかったのですが…某スープカレー店のがおいしかったので頼んでみたら大当たりでした。こんなにお好み焼きと牛の相性がいいとは思いませんでした。焼きそばのほうは期待が大きすぎたのか、あれれっていうかんじでした。でも普通の4倍くらいはありそうな太麺はたべごたえがあってかなりおいしかったです。

 

※あくまで個人的意見・感想です、ご了承下さい。


にわのこけこ

2008年11月29日 21時26分05秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)
昨日頑張りすぎたせいなのか今日は身体が重たかったので、家でゆっくり休養しました。でも家の前が遊歩道なんです。こういう日にかぎってランナーがめだつめだつ。天気もいいし、路面もいいし、たぶんこういう環境で走れるのは今日が最後かも~、でも私の体調が~(涙)。私が走れないぶんは夫が頑張ってくれました。

今日のフォアグラ・ランナーズ・クラブ

2008年11月29日 17時40分06秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)
今日のランニング
天気…晴れ 気温…6℃ 風速…4M
走行時間         2時間20分
走行距離(目安)    20km
体重   62.6㎏
体脂肪 15.0%

今月の走行距離は、1日を残して176km。200kmはちょっと無理そうです。
冬で油断していたせいか、水分補給を怠ってしまい、脱水の為にランニング途中意識が遠くなりかけました。特に自分は汗っかきなので注意しなくてはいけません。
途中、今話題のイーアス札幌にちらっと入ってきました。地味な自分には何か場違いな感じで、すぐに出てきてしまいました。

今日のフォアグラ・ランナーズ・クラブ

2008年11月28日 21時39分24秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)
今日のランニング
天気…曇り 気温…4℃ 風速…2M
走行時間         1時間
走行距離(目安)    10km
体重   62.6㎏
体脂肪 15.0%

こけこさんと一緒にジョギングしました。勝手に妄想ランニングをしていました。某マラソン大会でのゴール直前での、こけことすいかのデットヒートという設定。
『すいかリード、すいかリード。こけこ追いすがる。今度はこけこが出る。この極限状態の中、どこに力を溜めていたのか?このまま世界記録達成か?…』
こけこさんは冷た~い目で自分をみていました。いいじゃないか~走るのは楽しんだもん勝ちなのだ。

にわのこけこ

2008年11月28日 20時07分21秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)

今日は厚別川の河川敷を走ってきました。平坦でいい道なのですが、いかんせんよこぎる道路が多い。信号の無いところもかなりの交通量で待ち時間が長いし、信号のあるところはちょっと離れたところに道路があってゆきつもどりつするだけで大変そうなので、そこから引き返してきました。行きとは反対側の道路から帰ってきたのですが、運良く公園を発見。球場併設で、その周囲がランニングできるように整地されています。球場と反対側はやまのように地面が盛り上げられているので、坂道ののぼりくだりの練習ができそうです。少年野球も今はシーズンオフらしく、誰もいないグラウンドの周囲を走ってきましたが、グルグルグルグル周るだけの周回コースは、私には不向きなようで2周であきてしまいました。陸上の1万メートルの選手ってすごいですね。尊敬します。そこから引き返して遊歩道に戻ってさらに走って近くのスーパー到着、というのが今日のコースです。トータル67分。最長記録には3分及びませんでしたが、なかなかよく走れたと思います。


にわのこけこ

2008年11月26日 20時37分56秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)

今日はお天気がよくて、家の前の遊歩道が乾いてて走りやすそうでした。でもやっぱりつるつる路面のところも多くて…さすがにスニーカーではきつかったです。でも熟練ランナー?は普通のスニーカーで顔色ひとつかえずもくもくと走っています。気分がのったので道路の乾いたところは早め、につるつるのところはゆっくりとペースを変えながら走ってみました。これは心肺機能の亢進に役立ちそうだし、楽しいし、一石二鳥でした。37分頑張りました。でもけっこう膝にくるので、1度家に帰って靴を冬用のに履き替えてゆっくり休んでからふたたび出発。でも1度走ることから気持ちが離れると気分が乗りにくくなるようで…身体も重いし15分で断念。

そのあとそこの近くのパン屋さんでパンを買ってから歩いて帰ろう、と思って遊歩道から南郷通りにでたはいいけれど、よけいにつるつるなのでこれは走ったほうが危険が少ない、と泣く泣く走ることにしました。うぅ辛い~。でも夫が「反対車線の歩道は乾いてる」ことを発見してくれて、道を渡ったら完璧乾燥。走りやすい。走りやすい。これからは遊歩道はやめてこっちだな~と思いました。いつもはストレスになる赤信号が、「あっ、あそこまでいけば休めるー」という嬉しい場所になってました。休める~と思った瞬間『青』に変わったときは信号機にブーイング。こんな状態だったので、地下鉄駅3っつぶんも走れるかしらと不安だったのですが、路面状況がよかったせいか、気分良く家まで無事に走りきれました。あ~家に無事について嬉しい~。オニューのウィンドブレーカーも喜んでくれてました。

本日の走行距離、トータルで60分ちょい。でも前半変則的な走り方をしてたのと、いつもよりもペースが無自覚なまま速かったようで、あちこちパンパンで疲労してます。筋肉重?下半身の関節の鈍重感?が、まだ続いています。つくづく無理しちゃいけませんね~。でも楽しい1日でした。

帰りはひじきや豆腐を買い込み、家についてから牛乳とパンを堪能し、休み休みでしたが秋刀魚の蒲焼とほうれん草のいためものまで作っちゃいました。身体が健康志向だと心も健康志向になるんですね。鉄くれ、鉄。つるつる路面を走ることは思ってたよりもはるかに身体に負担がかかります。でも足腰が鍛えられてかえっていいのかもしれません。不便をいかしつつ体力・脚力・精神力をつけていきたいです。


にわのこけこ

2008年11月22日 22時42分36秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)

今日はアシックス スノーランナーを使用しての初の雪上ジョギングです。雪上用とはいえ、冬靴でもけっこうすべることが多い札幌のアイスバーンじゃ歯がたたないんじゃないかと思っていたら、意外や意外けっこう走れてしまいました。アシックスさん疑ってすいません。踵の部分にゲルがはいっているというこの靴、今まで履いてた普通のランニングシューズに比べて重いし硬いし(当たり前だけど)…う~んと思いながら走ったけど、クッション性はいいので氷の上を走ってる割には衝撃が少なかったかな~。つま先もスースーしないし、しもやけにもなりにくそうです。靴がいいせいか気持ちよく走れてしまって、身体も軽く(ところどころ重かったけれど…)70分走ってしまいました。今日は白石の環状通りにかかっている橋の上を走ってむこうがわまでいけました。ライトアップされた橋は昼見るものとは違っていちだんときれいでした。車の上を悠々と走るって気持ちいいですね。自転車で超えたときとはまた違った感慨がありました。


今日のフォアグラ・ランナーズ・クラブ

2008年11月22日 22時19分38秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)

さっぽろさよならマラソン体験記③~無情なるスタート~

一基のみの仮設トイレにまだ10人近く並んでいる。スタートの時間が迫る。
「ハーフマラソン選手スタート5分前です。テント前に並んで下さい」とのアナウンス。私は『トイレ前に並んでいる人達どうするのだろう?どう考えても全員トイレ済ますのは無理だよなぁ』と思いつつ整列する。
スターターの人が「2分前です。(仮設トイレの方を振り向いて)もうすぐスタートしますよ~」とのたまう。心の中で『無茶苦茶やなぁ~』とつぶやく。私も出来る事ならもう一回トイレで絞りきりたかったのに~。もういい、どうにでもなれ。
スターター「あと30秒」。しばらくして、『パーン』。ゆっくりと集団が動き出す。
私は前回の石狩マラソンの反省から、最初からある程度飛ばしていくことにした。全力疾走の6~7割程度のスピードを意識して飛ばす。
天気は曇り。気温も高め。風は少しあったが、河川敷にしてはまぁ穏やかな方。走りやすいコンディション。やや尿意の心配あり…。
初のハーフマラソン、さてどういう展開になりますか、無事ゴールにたどり着けるのでしょうか?たいした展開ではないので、あまり期待しないでお待ち下さい。(続く)