Fioe-gras Runner's Club(脂肪肝爆走友の会)&クールミントギャグ日誌

フォアグラ・ランナーズ・クラブ(代表すいか)のランニング活動日誌&クールミントギャグ兼こけこのたべあるき日誌。

チーズケーキ

2021年01月10日 09時20分09秒 | お菓子作り
2台作った。1つ1つ作らないと…なんせ小さなオーブンが1台しかない。クリームチーズとお砂糖と小麦粉に卵。土台のクッキーは省略。クリームチーズはレンチン。そしてお砂糖・卵・小麦粉と順番に。焼きだしてから、自分が使った電化製品のスイッチを切ろうとしてある人が、そこは触らないで~といったにもかかわらず、切ってしまって真っ青に。まだ熱い状態なので大丈夫かとそのまま焼き続けたんだけど、あれれなんか変。色づかない。ということでよくみたらヒーターが下のみしかオンになっていずまっさおに。年末の大掃除で誰かが動かした模様。かなり心配になったけど、底をパイ皿で保護して追加加熱。翌日はおいしく焼けていてよかったけど、家で練習したときは生クリームだったのに比べて、今回はなんちゃってだったので、もうちょい小麦粉をいれてもよかったのか。なんちゃってのほうが水分多めでびっくりした。

スフレチーズケーキ

2020年12月24日 09時23分45秒 | お菓子作り
このあいだ作ったケーキの評判がよかったので…。冷凍庫もあけておきたいという切実な事情もあり。(クリームチーズは冷凍保存してました)

今度こそ忘れずいれたい小麦粉。材料はほかにたまごにお砂糖。材料をそろえた時点で、あっかぼす。慌てて冷凍庫から出して、お湯につけて解凍。果汁を絞った。60グラムくらいはあったんじゃないか。今回はお砂糖を気持ち減らしてみた。

全部混ぜてやきあげた。150度の設定で、130度にさげろっていう指示だったけど…このオーブンはさげられない。仕方がないのでそのまま焼き続けたけど、途中でひょっとしてと思いついた。
いったん切って最初からと思ったんだけど…高温の表示がでてて、いっこうに動こうとしないので…最後の10分はそのまま放置。昔成功したことがあったけど、たぶん低い⇒高い だったかも。それからオーブンのふたをあけろとの指示を思い出してあけたけど、それは何分だったかな。とりあえず10分。しか~し、すでに表面がわれていた。割れ防止のために型紙にあぶらを塗ってとのことだったので塗ったけど、たりなかったのか。それとも型にもぬるという指示がどこかにあったから、それがよくなかったのか。でも意味がわからない。おそらくメレンゲのたてすぎか。ひょっとしてガラス製の型を使ったからだろうか。また作りたいところだけれども。

スフレチーズケーキだとクリームチーズ以外わざわざ買わなきゃいけないものはないので(カボスはどっさりもらう)作りやすかったんだけど、カロリーも控えめで…。職場でチーズケーキを焼くことになって…メンドッチーけど、練習に普通の焼かなきゃ。卸売りで買った最後のクリームチーズなんだけどな…仕方がない。

スフレチーズケーキ

2020年12月15日 17時38分03秒 | お菓子作り
ものはためしで作ってみた。けっこう前にクリームチーズをどっさり買って、冷凍庫にいれっぱなし。いつ買ったんだったっけ。卸売りで破格だった。お値段のわりにおいしいクリームチーズだったんだけど…やっぱりキリが好き。

材料は小麦粉・卵・お砂糖・レモンの代わりにカボス・クリームチーズ。早めに冷凍庫からだして放置。卵は別だて。クリームチーズが固くって、あとから用意したお砂糖のほかに足した。こんなに固いのはなかなかないかも…。ここに卵黄を1つずつ。カボスもいれて、メレンゲまぜて…。

あっ。

小麦粉…しゃあないわ~。このまま焼いてしまえ!!小麦粉入れずに焼いてる人のお話を聞いたことがある。焼くときは湯煎。150度で予熱して130度で焼いてっていう指示だったんだけど…130度に下げられない。1回切ってなのかな?焼ければいいかとそのまんま焼いたけど特に不都合なし。

でも生地が割れた。これはサラダ油をぬらなかったからなので仕方がない。油脂が入らないし湯煎で水分多いのでケーキがクッキングペーパーにくっつくのよ。次は大丈夫、小麦粉も入れて焼きたい。とほほ。

ケーキはおいしかったのよ。あっさりでいくらでも食べられちゃう。

珈琲ケーキ

2020年09月15日 10時22分28秒 | お菓子作り
そういえばコーヒーケーキを作ってみた。職場でだけど。材料はシフォンと同じ。違うのは共だてか別だてか。膨らまないものなのね…。でもしっかり泡立ててるので焼き縮みはなし。けっこう好評だったので、調子にのってまた作ろうと思う。

ロールケーキ

2020年08月01日 08時05分18秒 | お菓子作り
人数が少なかったのでロールケーキを作ってみた。卵は3っつ。このあいだ…お砂糖を指定の量にしてみたんだけど、甘かったのでちょっと減らしてみた。どだい氷がないので、朝行ってすぐに製氷開始。家からあまってたちっちゃいアイスノンも持参。
と思ったらまさかの小麦粉やばい。ぎり足りてよかった。
卵を泡立て、そこにお砂糖。ここで泡消ししようかと思ったけれど、めんどうになり小麦粉投入。ちょっと練ってしまうことになるのでは…と不安になりつつ生地完成。180度で10分で焼けた。さめるまでに時間がかかりそうなので冷凍庫にポイ。そのあいだに生クリームというかホイップを。ボールも冷やしてたので準備万端。しかし、ホイップはなかなか固まらない。おまけにここ電動ホイッパーが1つしかないし、弱いし。しゃあない。あるものでやるしかない。
あわだてて…まいたけど、あれれ生地冷凍庫にいれすぎたかな?ちょっと不安。それに時間がない。そうだ食べるぎりぎりまで冷やして生地とクリームを安定させればいいんだわと。

ここにみんながお昼休憩でやってきた。どんぶりと中皿をみて若干かたまる。だっておさらにおかずは2種類入っているけど、スカスカでデザートもないし。食べる直前まで冷やしてるよ~でようやく笑顔。

きりわけたのを食べた瞬間の笑顔ったら、みてるこっちまで幸せに。無人島に行くなら庭野さんを連れていくわと大絶賛でうれしくなっちゃった。


そのあとで…もうひとりとお砂糖の量のこと。指定は卵1つにお砂糖30だけど、私は20まで減らしてるっていう話をしたら、私は10だよと。膨らむの?に膨らむよといざとなったらBP使うというのだけれど…。

純生ロール

2020年07月27日 10時59分24秒 | お菓子作り
生クリームをけちって100しか使わなかったので、早くしないと悪くなる…ということで。

小麦とお砂糖とたまごのみ。今回はたっまごを3っつ。生地とクリームの量のバランスもあるのかと。
めんどっちーので両だてで。小麦も少しずついれるんだけど、もう少し回数を増やしたほうがよかったかな~と思ったり。そうだ。小麦を一気にふるいいれるっていうやり方もあるみたい。

何がただしいのか。どっちにしてもお砂糖を減らしているのでなんともいえないんだけど…。180度で10分で焼けた。
今までで一番もっちりしっとりしてたかな。でもそのぶんクリームとの分離感が…。ケーキは奥が深い。

純生ロール

2020年07月12日 16時54分57秒 | お菓子作り
このあいだ…といってもいつだったか。ロールケーキを久しぶりで作ったらおいしくって…続けて作るつもりで、今度は本物。といっても前のも本物なんだけど。いい生クリームを使わなきゃと思って高いのを買いこんでいたら…。使えず…賞味期限を2週間もすぎてしまい…。だめもとで開けたらがっつり固まってた。これはだめだな…と思ったものの…なかなかお高いし…ちょっとなめてみたら腐ってもないみたいだし…未開封だから…。

とりあえず焼く。
小麦にお砂糖に卵のみ。いたってシンプル。めんどうだったので共立てて。卵を割って、そうだオーブンシートをしかなきゃと。そのあとでコンセントの電気代節約のためのスイッチいれなきゃ…っていれたとたんにブーン。スイッチ入ってちゃったのよね。ハンドミキサー。おかげで卵があっちこっちに散乱。暑いと思って着替えたばかりのかわいいTシャツブラウスも被害にあって…。

よかった、洗濯で落ちた。

けっこうな量…たぶん2分の1っこくらい…がまかれてしまったので…どうしよう。でも砂糖も小麦もそのままで。卵には分割してお砂糖をいれて、しっかり泡立てて、小麦も少しずつ。大きな泡が消えたらOK。180度で15分程度。
ふふふ、なかなかいい生地ができた。粗熱がとれたら乾かないように…。

それから生クリームをもう1度。どうしよう。
調とりあえずべてみたら、使わない方が無難っぽくって…買いにでた。

あらかじめ作ってた氷を使って固めに泡立てたいところだけど…なかなか。あれれと思っていたら、急に固くなる瞬間があるのね。このあとももうちょいと思っていたら、がっつりきそうでここらでやめておいた。

ああいい感じに塗れるというか。もうちょい柔らかくってもよかったかも。
でも美しく巻けた。
明日の朝にいただきます。

なんとまあおいしいこと。生地がしっとりきめ細かい。これは売ってるものではないかと自我自賛。またつくらねば。ところで六花亭はどこの生クリームを使っているのか。なんか違うのよね。あそこの生クリームは特別おいしい。


きなこロール

2020年06月15日 15時49分12秒 | お菓子作り
黒糖きなこロールが正式だったんだけど、黒糖だときなこが消えるかなと思って…。前はたぶんおいしかったんだと思うんだけど、今回はあんまりきなこ味がせず…。生地もちょっとねっとりなのか生地がかたがみにくっついちゃって…。生クリームも35%だったかな。これって45%のと比べるとかたまりにくいらしい。まあたしかに。でもそこそこはいいかんじ。今度はもうちょい小麦を多くしてみようかな。私のロールケーキ型よりも大きいのをつかってるレシピだったので卵4⇒3っつにしたんだけど、4っつ使っても大丈夫そうだった。

きなこシフォン

2020年06月02日 10時50分40秒 | お菓子作り
このあいだ作ったきなこシフォン。…おいしかったんだけど、きなこのおあじがあまりしなかったので…。リベンジで作ってみた。
きなこを増量。そのぶん小麦を減らしたんだけど…きなこって軽いのね。同量はかっておどろいた。べたっとなりそうでちょっと怖いな~。

お砂糖に卵に小麦にきなこにサラダ油。水でもよかったんだけど、たまたまとりわけていたので、牛乳を使ってみた。まずは卵黄。ちゃんと湯煎。そして…オイル。やっぱりオレイン酸たっぷりのよりは白っぽくなる。今回はこめ油を使用。ここでうっかり粉類。ふるいつつでよかった。2回分くらいでなんだかお団子っぽいぞと。あれれ何これ、ここにあるのは牛乳?ということで。あわてて牛乳投入。あせってたので一気。これはきなこだし、やばいかも。でも気がついてよかったわ。そしてメレンゲ。なんだか怪しい予感。きれいに混ぜきらないのなかなか。ボール壁に卵黄っぽいのがはりついておる~。

しゃあないけど、170度で…30分でやけた。やっぱり膨らみが…。でもひどくはないなと思っていたんだけど…いざ食べる段になってびっくり。けっこう縮むのね。でもそこにたまるっていうことはなかったのでよかった。

私はきなこ味でおいしかったんだけど。夫は前のほうがきなこ味が濃くっておいしかったと。だってそれ、きなこをふりかけたからでしょう?そうだっけ。

ということでプレーンを作ってきなこのペーストをぬって食べるという方向に。私的にはきなこあじのするふわふわシフォンを作りたいんだけど…。折衷案。私は今後もふわふわをめざして試行錯誤しつつ、夫のためにペーストを用意するっていう。

どうだ。

きなこシフォン

2020年05月21日 10時16分31秒 | お菓子作り
プレーンにきなこをいれたもの。小麦粉を減らして、その30ほどをきなこにしてみた。オイルもお水も初期設定で。

さてどうなるか。

そうそう…オーブンの突然の電源落ちの原因判明。実はテーブルタップから、コンセントがぬけなくなった。そのテーブルタップ、どういうわけかスマホの充電に使っていたところも接触が悪いのか、スイッチをいれても充電されず、角度の調節をしたことが数回あった。支障なしのこともそこそこあったんだけど…。もしやと、テーブルタップを変えたらOKに。実はレンジボードを疑ったの。まだ買ったばかりだけど、買ってほどなく消火器ひっくりかえしちゃってえらいめにあったから。レンジボードのコンセントの穴に粉が入ったかなとか…。よかった修理にだすんじゃなくって。

ということで。

そこそこの膨らみ具合だけど、もともとお砂糖減らしてるからそのせいもあるのか。ベーキングパウダーもいれてないし。でも130のうちの30だから、けっこうな量だと思うけど、あんまりきなこの味がしなくって…。夫なんかきなこケーキにふりかけちゃった。でもおいしかった。

プレーンシフォン

2020年05月16日 11時41分29秒 | お菓子作り
職場で作った。今回は…誰かの続きじゃなくって私が最初から最後まで。

ということで用意したんだけど、まさかのサラダ油切れ。ほんのちょっと足りないだけなので…でも家でその量で作ったら若干しっとり感が…。ということでつくる前から意気消沈。
しかし頑張って作った。

うっかりで、というかタイマーがオーブントースター方式なのでよくわからないのよ。気持ち焦げ気味だったけど、お味のほうは上々で。今まで食べたシフォンの中で味もふわふわ感も1番おいしかったといってくれる人もいて嬉しかった。

シフォン

2020年05月03日 11時05分03秒 | お菓子作り
職場の人が…帰ってきたらすぐに焼くから、メレンゲ休憩時間になったらたてておいてといってでかけた。それで…頼まれた子がたてたんだけど…メレンゲたておわった時点で材料そろってないとすぐしぼむぜ。どだいメレンゲにお砂糖もいれてないし…ということで。電話したけど、でず。そのケーキをもらう予定の子はちょっと困り顔。そりゃそうだ。メレンゲが勝負のケーキでしぼんだら、ちょっと考えたくない。お砂糖だけでもいれて泡立てる?少なくともこの状態だとすぐにしぼむのは目に見えている。お砂糖をいれても時間の問題だよね…。そういえば、〇〇とか△△△△までいくっていってなかったっけとざわざわ。

私が焼こうか。

ということで、固めのメレンゲがたった時点で計量にかかるという。レシピは頭にはいっとらん。りんごのなら覚えてるんだけど、りんごはないし。だいたいこれ以上メレンゲ泡立てたら口当たりが悪くなるんじゃなかろうか。とはいってもお砂糖をいれないわけにはいかないし…。それで…所定の量をいれたんだけど、あっ。卵黄のぶんもいれちまったんではないか。でも…基本少な目なので、足して普通の量かちょっと甘いかくらいだから問題なし。ハンドミキサー1つしかないので。メレンゲ、卵黄。サラダ油・あれれこんなに泡立つの。今うちのオイルはオレインリッチ。エコナはだめだと聞いたけど、オレインリッチもだめかしら。ちょっと調べなきゃ。

問題はお水。少な目だけど…覚えてないし。まあいいわ。メレンゲからしてよくないので、お水は少な目のほうがよさげということで。いれないよりはいいだろうと。50くらいをいれてみた。

そして…メレンゲ頼まれた子が近くにいたので、オーブンのスイッチを頼んでたんだけど、テーブルタップの電源スイッチを間違えて、オーブンじゃないところをいれてたもようで。あったまってなくって…しゃあないが。基本完璧主義な私。こんな悪条件でケーキは作りたくないんだけど…もらう予定の子がかわいそうで…。あったまってないぶん早めに…と設定250℃くらいで何分あっためたか。オーブントースターのメモリっぽいのでよくわからんのよ。適当なところで170℃くらいに設定したんだけど、余熱が長すぎたのか。甘さの問題なのか。ちょっぴり焦げたかな。

それでも型いっぱいに膨らんで…。みためはおいしそう。だった。

今度会ったら聞いてみるわ。

りんごシフォン

2020年04月23日 17時41分46秒 | お菓子作り
このあいだ作っておいしかったので…もっと早く作りたかったんだけど…。

りんごは4分の1を1センチ角に。あとはすりおろす。小麦粉・サラダ油・たまご6っつにお砂糖。
メレンゲ作って、卵黄を湯煎で泡立ててから…あんまり湯煎効果でなかったな~。お砂糖の分量間違えたかな。だいたいおなじくらいだと思ったんだけど…。結構メレンゲはいい感じだったし。まいいけど…。ここにオイル。そして、小麦粉とりんごのすりおろし。きれいに混ざったら、型に入れて空気をぬいてから角切りりんごをぱらぱらと。170℃で38分の予定。1番緊張したのは卵白をわけることかな…。この時点ですでにぐったり。

20分すぎてけっこういい感じに膨らんで…前よりいいわ~って思ってたのに…残念だったな~。

なしたのか…突然電源落ちちゃって…何分焼けていたのか不明。しゃあないけど…。焼けてればいいけれど…。

前焼いたのは4月13日だって。りんご…いつ買ったのか。怖い~。