年内最後のレース。
去年、一昨年と凄く寒かったが、今年は風もなく穏やかな天気でとても走りやすかった。
スタートの1時間前に会場に到着。12月なのに大きなこいのぼりがお出迎え。
参加人数は多いはずなのに、大きな通りを過ぎる頃には自分のペースで走れるようになる。
仮装の方は殆どお見かけしなかった。せいぜいかぶり物ぐらい。
10km手前で前方に競歩で参加してる人を発見!走ってないのに速い。
一旦追い越したけど、給水所でバナナ🍌を頂いてる隙に抜かされてた。
なんで分かったかというと、また追い付いて追い越したから。
1:51:30でゴール。
走り易かった。
この大会は3度目の出場。参加者は豚汁とうどんが無料で食べられるのだが、タダだけあってすごい行列。去年までうどんは諦めていたが、タイミングのせいか今回並びが短く、初めてうどんを頂きましたよ。
タダなので文句は言えないはずだけど、うーん?な感じ。これを加須名物のうどんと思われたら地元としては困るんじゃないの?
豚汁も頂き、こちらはごく普通でしたが、これでお腹は十分。
貴重品預かりは今年もダメダメでした。
受取りまでの待ち時間20分。他の大会がどうやってるか見学して、システムを変えて欲しい。
帰宅したら福岡国際マラソンの中継。
川内優輝さん凄かった。川内にはいつも辛口の瀬古利彦さんも、さすがに絶賛せざるを得ない走りっぷりでしたね。
去年、一昨年と凄く寒かったが、今年は風もなく穏やかな天気でとても走りやすかった。
スタートの1時間前に会場に到着。12月なのに大きなこいのぼりがお出迎え。
参加人数は多いはずなのに、大きな通りを過ぎる頃には自分のペースで走れるようになる。
仮装の方は殆どお見かけしなかった。せいぜいかぶり物ぐらい。
10km手前で前方に競歩で参加してる人を発見!走ってないのに速い。
一旦追い越したけど、給水所でバナナ🍌を頂いてる隙に抜かされてた。
なんで分かったかというと、また追い付いて追い越したから。
1:51:30でゴール。
走り易かった。
この大会は3度目の出場。参加者は豚汁とうどんが無料で食べられるのだが、タダだけあってすごい行列。去年までうどんは諦めていたが、タイミングのせいか今回並びが短く、初めてうどんを頂きましたよ。
タダなので文句は言えないはずだけど、うーん?な感じ。これを加須名物のうどんと思われたら地元としては困るんじゃないの?
豚汁も頂き、こちらはごく普通でしたが、これでお腹は十分。
貴重品預かりは今年もダメダメでした。
受取りまでの待ち時間20分。他の大会がどうやってるか見学して、システムを変えて欲しい。
帰宅したら福岡国際マラソンの中継。
川内優輝さん凄かった。川内にはいつも辛口の瀬古利彦さんも、さすがに絶賛せざるを得ない走りっぷりでしたね。