goo blog サービス終了のお知らせ 

疑似餌釣り師の酒蔵だより

酒好きルアーフィッシャーが蔵出しするボヤキ

20161204加須こいのぼりマラソン

2016年12月05日 | 
年内最後のレース。
去年、一昨年と凄く寒かったが、今年は風もなく穏やかな天気でとても走りやすかった。

スタートの1時間前に会場に到着。12月なのに大きなこいのぼりがお出迎え。

参加人数は多いはずなのに、大きな通りを過ぎる頃には自分のペースで走れるようになる。
仮装の方は殆どお見かけしなかった。せいぜいかぶり物ぐらい。

10km手前で前方に競歩で参加してる人を発見!走ってないのに速い。
一旦追い越したけど、給水所でバナナ🍌を頂いてる隙に抜かされてた。
なんで分かったかというと、また追い付いて追い越したから。

1:51:30でゴール。
走り易かった。

この大会は3度目の出場。参加者は豚汁とうどんが無料で食べられるのだが、タダだけあってすごい行列。去年までうどんは諦めていたが、タイミングのせいか今回並びが短く、初めてうどんを頂きましたよ。
タダなので文句は言えないはずだけど、うーん?な感じ。これを加須名物のうどんと思われたら地元としては困るんじゃないの?

豚汁も頂き、こちらはごく普通でしたが、これでお腹は十分。

貴重品預かりは今年もダメダメでした。
受取りまでの待ち時間20分。他の大会がどうやってるか見学して、システムを変えて欲しい。

帰宅したら福岡国際マラソンの中継。
川内優輝さん凄かった。川内にはいつも辛口の瀬古利彦さんも、さすがに絶賛せざるを得ない走りっぷりでしたね。

20161126蓮田スイーツマラソン

2016年11月26日 | 
ちょっと変わったマラソン大会に参加してみた。
10Kmのスイーツマラソンはコース途中の給水所に水、スポーツドリンクの他に各種スイーツが用意されていて、それが食べ放題になっている。
完走後の会場でも、スイーツに関するイベントが行われる。
ケーキとかそんな好きじゃないけど、たまにはガチじゃないイベント色のあるレースもいいかなと。

スタートは9:45
蓮田市は2日前の積雪が残っていて、日陰になる畑には雪が残っていて相当寒い。
仮装ランナーも結構見かける。埼玉県の大会でよく見る仮装ランナーもいる。
スイーツマラソンということでなのか、グループで参加している女性ランナーも多い。

風もなく、快晴で走りやすかった。
さて、お目当ての給水所、スイーツがたくさん並んでる!
プリン、シュークリーム、葛餅、ドーナツ、ロールケーキ、他。各種ともチョコレート味やミルク味などのバリエーションがあり豊富。
まずミルクプリンをいただく。食べるというより飲む!プリンをすすって飲むのは初めての経験。
続いてシュークリーム、まだいけるのでチョコロールケーキも頂いた。1分以上ここで過ごした。
ガチで記録を狙うランナーは水分補給だけで、スイーツには手を伸ばさない。

スイーツを3つ食べても、走りにはなんの影響もない。
次の給水所では、たまごプリンを飲み、一口アイスを2つ。さすがに多くは食べられない。
隣にいた人は各給水所で5個ずつ食べたという話をしている。甘味好きにはたまらないだろう。

ゴールタイムは54分ちょっと。
スタートゲートまでのタイムラグと2つの給水所で4分ほどを費やした事を考えると、まあまあのタイム。

確かゴール後にスイーツコンテストに参加し、スイーツを3つ食べて投票しなければならない。
もう食べられないよと思っていたら、マラソンエントリー時に参加賞はスイーツの投票か、タオルか、ランニング用品かを選べるようになっていて、自分はタオルを選択していたようだ。結果的に助かった。

会場では地元フーズやスイーツの店がいくつもあったけど、財布も用意したけど、ビールがないので着替えてからそのまま帰った。
送迎バスでJR蓮田駅まで行き、そこでランチ&ビールのつもりだったのに、そんな飲み屋のチェーン店がない。
マラソンの後はだいたい日本海庄屋で海鮮丼と生ビールのパターンなのに。
すぐ電車に乗り、乗換駅か地元駅でランチ&ビールしようと思っていたら、お腹がゴロゴロしてきた。
プリンを2つも飲んだのがよくなかったようだ。
途中、どこへも寄らず帰宅し事なきを得た。
甘いものがどちらかというと苦手な自分には、スイーツマラソンは合わないようだ。

でも地元の盛り上がりと頑張りはすごかったな。
運営スタッフに小中学生がたくさん。
荷物預かりは地元の小中学生がやってくれている。みんなすごい元気で、走る前に元気を貰った。
スタッフが十分にいて、スムーズな運営の大会でした。


BS NHKラン×スマ トークショー

2016年11月09日 | 
BSNHKのラン×スマという番組のトークショーに行ってきた。なぜか抽選で当たったので。

開場の20分前に着いたら受付はまだと言われたので、ファミレスでお茶して、開場時間を10分過ぎて入場。
結果的にこれが良かった。

最前列真ん中の席がポッカリ空いていたので座りましたよ。
ランニングウェアで登場した金哲彦さんと高樹リサ(リサっち)さんはすぐ目の前。

リサっちさんはスターダスト所属のタレントさんで、ダレノガレさんに似た感じの美人。
美人は超至近距離で見ても美人なのね。

トークショー用の質問事項を予め記入して、入場時に出したら見事に読まれましたよ。
しかも前に出されて走らされたのはいい思い出。
トークショーだからいいけど、収録だったら大変だよ。かなり恥ずかしい。

最後に入場時の整理番号による抽選があり、参加者の中から2名に2人のサイン入り番組ランシャツが当たるというもの。
このシャツ着てマラソン大会に出たら、分かる人は分かるよなー、オレンジのいいなぁ〜。
1本目はちょっと独特な方が当選し、2本目金さんが引いたのはなんと自分の番号。
お茶してて、入場時間が遅くなったおかげ。

会場にはサブスリーの方、サブスリーを目指してる方、東京マラソン常連の方などツワモノが揃う中、自分のようなヘナチョコランナーが貰っていいのだろうか(笑)

お二人のサイン入り番組シャツが当たったのは、朝の通勤電車で、苦しげな女性に席を譲った仕返しか(^^)



20161106足利尊氏公マラソン

2016年11月06日 | 
11月6日(日)栃木県足利市で開催されたハーフマラソンに参加してきた。
その名も足利尊氏公マラソン。

参加人数がそんなに多くないのかな、スムーズでストレスのない運用。
送迎バスは並ばずに乗れ、更衣室は広々と使え、トイレの行列は短く、荷物預け受け取りはスムーズ。
おまけに当日は快晴で、寒さ対策は必要ない。

仮装賞があるので、仮装ランナーも多くて大会は盛り上がっている。
ゲストランナーは存じ上げない方。

コースはほぼフラットで、混雑もなくとても走りやすい。前半はかなり良いペースで走れた。途中、渡良瀬川の土手がコースになっている所があり、強風が吹き荒れてた。
行きは追い風でペースが上がるんだけど、折り返し後は足が止まりそうになる程の強風。帽子が何度も飛ばされそうになり、景色を楽しむ余裕もない。

給水と沿道の応援は十分すぎる。
心配していた膝は痛まないままゴール。
1時間53分

マラソン大会というのは開催地では大きなイベントなので、会場には色んな露店が出ている。ゴール後行ってみるとお昼が近いせいか行列がすごい。
見た所ビール🍻がない。
ビールがなければ唐揚げも焼きそばも流し込めないので、列に並ぶのはあきらめ、帰りの送迎バスに乗り込んだ。

駅ビルにある居酒屋でランチと生ビール🍺
駅ビルのお土産店でいくつかお土産を買った。

足利駅周辺は、おしゃれな若い女性が多い。
駅の中もそうだ。ミニスカートの若い女性がそちこちにいる。
ファッション系の専門学校が駅の隣にあるようで、そこの生徒さんらしい。

電車と送迎バスで片道1時間半。他県なので時間はかかるけど、走りやすい(風がなければもっと)コースだし、運営がスムーズでストレスがないので来年もチェックの大会。

2016弘前・白神アップルマラソン

2016年10月04日 | 
10月2日(日)開催。
2年ぶり4回目の出場。
弘前の実家から歩いて行ける大会なので、帰省がてら参加している。
大会後は親戚が集まって宴会になる。飲み好きな親戚にとっても、良い口実になるわけだ。

大会当日朝、実家を出た時はまだ肌寒かったが、会場に着く頃にはだいぶ暑くなっている。
ハーフのスタートは9:50、ちょうどお昼には走り終える。

この大会の良いところは、スタート直後の景色。雄大な岩木山がドォーンと見えると、生まれ故郷に帰って来たんだなと実感する。

参加人数は多いが、道路が広いのですぐにばらけて自分のペースで走ることができる。
リンゴ畑沿いの道路を走るようになっていて、たわわの赤いリンゴ🍎が緑の葉に映えてきれいだ。ランニングそっちのけで写真を撮ってるランナーもいる。

10km地点の道路沿いに親戚の家があり、応援してくれる。快晴で気温がだいぶ上がっている中での応援はありがたい。
初めてこの大会に参加した時は、この地点ではだいぶ苦しかった覚えがあるが、今は無理しないので余裕の笑顔で応えることができる。

10.5kmの折り返しは56分で通過。
痛みはないし、疲労もそれほどない。

この大会、給水は十分ある上、さらに私設エイドもいくつもあって充実している。リンゴはもちろん、梨🍐、ぶどう🍇、バナナ🍌、飴🍬が置かれているので、梨とバナナはありがたく頂くことにしている。

レース終盤に長い登り坂があり、足が止まってしまう事があるが、最近は無理をしないようにしているので、しんどいながらも止まらずに登りきった。

ゴールの500mほど手前に、大声で声援を送っている美人がいる。自然と足が沿道寄りに向かってしまう。ゲストランナーの湯田友美さんだ。パンフレットではかなりの美人とお見受けしたが、写真よりほっそりしていて美人である。ハイタッチしましたー

元気を貰ってラストスパート!
ラストスパートできる余裕のある走りはいいね。走っていて景色やエイドのフルーツを楽しめる。疲れを引きずらない。

1時間56分でゴール。いつもと変わらぬタイム。
ゴール後にリンゴとスポーツドリンクが貰える。ランナーはあちこちでみずみずしいリンゴをガシガシ食べてる。なかなかこんな光景はない。

ちょうどお昼なので、着替えてから会場内でカツサンドと豚汁で昼食。
その後抽選会。はずれ。
徒歩で帰宅。

帰宅後、近くの温泉♨️で汗を流し、夕方4時から宴会🍻突入。
来て良かったと心から思う。

最近、長距離を走っても膝の痛みが出なくなったので、そろそろフルマラソンに挑戦しようかと思い始めてる。