鶏の清湯スープに魚介(煮干し中心)
薬味にネギを多種投入。
出汁漬けの湯むきしたトマトに
大葉のソース(太白胡麻油、大葉、塩をミキサー)
をトロリとかける。もちろん、嫌な記憶をどんどん
忘れていくためにミョウガはたっぷり。
夏のつけ麺。
薬味にネギを多種投入。
出汁漬けの湯むきしたトマトに
大葉のソース(太白胡麻油、大葉、塩をミキサー)
をトロリとかける。もちろん、嫌な記憶をどんどん
忘れていくためにミョウガはたっぷり。
夏のつけ麺。

今日も酔っ払ってグダグダ調理。
とにかくサラダがガッツリ食べたくなったので、
ゆらゆらつくる。
タニタ食堂という世にも奇妙な食堂が誕生して、
気分が悪いオイラですが、そんなときは好き勝手に
サラダをつくるのがいい。
サラダだけでカロリーオーバー。
そうありたいもんです。

とにかくサラダがガッツリ食べたくなったので、
ゆらゆらつくる。
タニタ食堂という世にも奇妙な食堂が誕生して、
気分が悪いオイラですが、そんなときは好き勝手に
サラダをつくるのがいい。
サラダだけでカロリーオーバー。
そうありたいもんです。


あけましておめでとうございます。
昨年は波乱の年でした。
悪いことと良いことが交互にきて
いろいろな意味でドラマチックな年でした。
震災後、またサッカーが観れるとスタジアムで涙が出ました。
本当に涙が出るなんて、と少しだけ恥ずかしかった。
その次のホームゲームでも、また本当に涙が出て、キックオフ
がまともに見れなかったことを思い出します。
そして、最終節。今度は優勝して泣けるなんて、本当に
幸せでした。
2011年Jリーグチャンピオン
今年はさらに強くなったレイソルをみれることでしょう。
今年もよろしくお願いします。


昨年は波乱の年でした。
悪いことと良いことが交互にきて
いろいろな意味でドラマチックな年でした。
震災後、またサッカーが観れるとスタジアムで涙が出ました。
本当に涙が出るなんて、と少しだけ恥ずかしかった。
その次のホームゲームでも、また本当に涙が出て、キックオフ
がまともに見れなかったことを思い出します。
そして、最終節。今度は優勝して泣けるなんて、本当に
幸せでした。
2011年Jリーグチャンピオン
今年はさらに強くなったレイソルをみれることでしょう。
今年もよろしくお願いします。




ラーメンブログとなっていることもあって、その他のつぶやきは
『the other side of niko』
でたまにやることにしました♪
日常はmixiですし、なんか、いろいろやってるな(笑)
気付いた人はコメントください^^
『the other side of niko』
でたまにやることにしました♪
日常はmixiですし、なんか、いろいろやってるな(笑)
気付いた人はコメントください^^
みんなからNINTENDOのウイーをもらって遊びほおけているうちにすっかり春めいてしまった年度末男わたなべです。
合間にゴルフ行ったりサッカー行ったり行けてなかったり楽しんでいるよー。(詳しくはmixiに)
というわけで特に死んだわけではないのでよろしうイヨーウ。
あんまり食べ歩けてないがコツコツいきます。ブリリアントな画像は「もぐや@亀有」。最近お気に入りのお店です♪
過去に食べて完全に旬を逸した限定ちゃん達を放出してあげないとですので徐々に。
合間にゴルフ行ったりサッカー行ったり行けてなかったり楽しんでいるよー。(詳しくはmixiに)
というわけで特に死んだわけではないのでよろしうイヨーウ。
あんまり食べ歩けてないがコツコツいきます。ブリリアントな画像は「もぐや@亀有」。最近お気に入りのお店です♪
過去に食べて完全に旬を逸した限定ちゃん達を放出してあげないとですので徐々に。
ただ今、risingレイソル年末特番を観ながら、史上最強のシチューをつくっています。もちろん、スネ肉を煮込んだワインの残りをあおりながらです(ぉ
今年後半は忙しさもあって、いろいろな方面で物足りなかったのですが、来年も引き続き愉しんでいきたいと思います。
基本方針はかわらず。自分がどう愉しいかを伝えられる人間になりたい。どう、が大切なんですね。何を好きなのか、とか何故好きなのか、を伝えるのは、個人的な意見ですが、蛇足であり、余計な部分。5W1Hとは、いまさら説明するまでもないことですがWhy、What、Who、Where、Whenとhowですよね。どうしてひとつ違うのか。私はhowが一番大切だと思っているから違うのだと思います。まっ、Hが大切ってことですが(爆)
自分の楽しさが間違ってないかどうかを他人にゆだねることなく、自分がどう愉しんでいるかを伝えていれば、人は耳を傾けてくれると信じたい。少し前に「働きマン」というドラマで、こういうセリフがありました。結婚式に出席した女友達が、主人公に働くことよりも女性の幸せを諭した場面のあと、主人公が発したセリフ。
「あの人たちは、ああやって自分の幸せが間違ってないか確かめたいのよ」
多少脚色はしましたが、そういうこと。非常に共感できるセリフです。何が正しいか、愉しいかではなく、どう、やるべきですよねー。そんな酔っ払いの戯言でした。では良い年を。
今年後半は忙しさもあって、いろいろな方面で物足りなかったのですが、来年も引き続き愉しんでいきたいと思います。
基本方針はかわらず。自分がどう愉しいかを伝えられる人間になりたい。どう、が大切なんですね。何を好きなのか、とか何故好きなのか、を伝えるのは、個人的な意見ですが、蛇足であり、余計な部分。5W1Hとは、いまさら説明するまでもないことですがWhy、What、Who、Where、Whenとhowですよね。どうしてひとつ違うのか。私はhowが一番大切だと思っているから違うのだと思います。まっ、Hが大切ってことですが(爆)
自分の楽しさが間違ってないかどうかを他人にゆだねることなく、自分がどう愉しんでいるかを伝えていれば、人は耳を傾けてくれると信じたい。少し前に「働きマン」というドラマで、こういうセリフがありました。結婚式に出席した女友達が、主人公に働くことよりも女性の幸せを諭した場面のあと、主人公が発したセリフ。
「あの人たちは、ああやって自分の幸せが間違ってないか確かめたいのよ」
多少脚色はしましたが、そういうこと。非常に共感できるセリフです。何が正しいか、愉しいかではなく、どう、やるべきですよねー。そんな酔っ払いの戯言でした。では良い年を。
今日ですでに4回目の忘年会です(ぅ
立食パーティーあり、泊まりあり、そして今日は極めてオーソドックスな忘年会。
12月は私の中では、家に帰るまでが遠足、の「家に帰るまで」にあたる気がします。
じゃ、まぁ、はしゃいできます(ぉ
画像は我孫子野菜直売所のちょいと前のイベント。新蕎麦(我孫子産)の打ち立て。蕎麦同好会の方々が打ったあたたかみ溢れる蕎麦で、打ち立てということもあって実にみずみずしく、新蕎麦なので香りも高い!大満足なのでした。もりがなかったのが残念。
立食パーティーあり、泊まりあり、そして今日は極めてオーソドックスな忘年会。
12月は私の中では、家に帰るまでが遠足、の「家に帰るまで」にあたる気がします。
じゃ、まぁ、はしゃいできます(ぉ
画像は我孫子野菜直売所のちょいと前のイベント。新蕎麦(我孫子産)の打ち立て。蕎麦同好会の方々が打ったあたたかみ溢れる蕎麦で、打ち立てということもあって実にみずみずしく、新蕎麦なので香りも高い!大満足なのでした。もりがなかったのが残念。
今日は人生初上司としての結婚式のスピーチ。人生を馬か球か麺に例えようと思ったが、常識的な社会性が働いたために無難にまとめる。
で、その後仕事⇒忘年会で北方で泊まり。年末までノンストップですな。
画像はつし馬のたかはしインスパイア。期間内にもう一度の力作。
で、その後仕事⇒忘年会で北方で泊まり。年末までノンストップですな。
画像はつし馬のたかはしインスパイア。期間内にもう一度の力作。