goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

宝来軒@佐野市 「ラーメン」

2010-08-08 00:00:00 | ラーメン(栃木)
3月の栃木SC戦の折に。

念願の老舗店です。
ここは食べたことなかった。

醤油で美味しい!もちろん麺もピロピロです。
案外醤油がビシっと利いているな、というのが印象的。
開店と同時に家族連れが入ってくるところがローカルらしくていいですね。



住所 〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町801-2
電話番号 0283-22-2089
営業時間 11:00~14:45 16:00~20:00
定休日 木曜日

バカうまラーメン 花の季@鹿沼 「タンメン」

2010-03-23 00:00:00 | ラーメン(栃木)
「花の季」で、勿論もう一杯。

ここにきたら名物のチェンピンはマスト! 先日の大つけ麺博@日比谷(余談ですが、第2弾も六本木でやるようですね♪)でも女将と話しましたが、このチェンピンのレシピはご主人が直接台湾まで何度も足を運んで学んだもの。厚い皮とスープがぎっしり閉じ込められたあつあつの餡がたまらない。

もう一杯はもちろん、美味しい野菜をつかったタンメン。塩ベースだが、豚骨のしっかりとしたスープが支えているので、大量の野菜とあいまっても一体感があって非常にまとまりのある一杯。

軽くウェーブのかかった麺もほどよくスープをひろってきて、かみ締めるが度に良い香りと甘みが感じられる逸品。





住所 〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町1606-13
電話番号 028-665-5517
営業時間 午前の部:11:00~15:00 (土日祝~14:30) / 午後の部:17:00~20:30
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

バカうまラーメン 花の季@鹿沼 「ラーメン」

2010-03-22 00:00:01 | ラーメン(栃木)
久々に栃木にいったときに、私自身2回目の訪問。

自然に囲まれたお店の風情が好きで、宇都宮駅前に「Hananoki@Plus」もあるが、行くなら断然本店。自家製野菜が付きだしでお出迎え。

コクのある醤油タレと豚骨の旨味がガーンとくる。魚介はわずかに感じるが、ほぼ豚骨のマイルドなスープといった印象。実に美味しい( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  自然な甘みと旨味。何年たってもかわることのない素晴らしいスープ。キレのある自家製麺も出来がいい。






住所 〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町1606-13
電話番号 028-665-5517
営業時間 午前の部:11:00~15:00 (土日祝~14:30) / 午後の部:17:00~20:30
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

小三郎@静和 「生姜ラーメン」

2010-03-20 00:00:01 | ラーメン(栃木)
つい最近もサッカーのアウェイゲームで栃木にお邪魔してきたが、そのときもこのときの衝撃が忘れられず食べに行った「小三郎」

この日はいくつかラーメンやら餃子を食べたあとに、最終目的地で訪問。中途半端な16時くらいだったと思うが、常に満席。車じゃないと行けない立地ながらも家族連れを中心に大いに賑わっている。凄いなぁ。


人気の餃子は野菜が中心のものでボリュームもかなりある。皮はもっちりしていながらも程よい厚さで食べやすい。個人的には大好きな塩梅だ。

生姜ラーメンという看板メニュー。来客のほぼ9割がこのメニューだが、針生姜
が山を築きスープに乗っているが、スープに溶け込んだ生姜の香りが、それを沈めると更に強く浮かび上がってきて凄いインパクト。もともとは佐野ラーメンの「おぐら屋」(これも大好き)出身だが、そのシンプルな塩スープにこれほどまでに相性がいいのかと驚く大量の生姜。

食べている最中からも身体がポッカポカになるのも生姜の効果かな。女性にも是非オススメ。麺は佐野ラーメン出身らしく青竹打ちの手切りっぽいものだが、かなり柔めにゆでられていて、これも面白い。もちろんデロデロなんてことはなく、コシがしっかりある。いいね~、好きだね。チャーシューやメンマなどの具材も手抜きがないところが、若き店主の心意気。素晴らしかった!( Д ) ゜ ゜ ウマー!!



住所 〒329-4423 栃木県下都賀郡大平町西水代2865-1
電話番号 0282-43-0414
営業時間 11:00~19:30 (準備中なし)
定休日 月曜(祝日の場合翌日)