


4.18、ラジオ体操のあと、ビオトープ池のある岡山大学内水循環施設「誕生池」に行きました。
きっとシバザクラが満開だと思ったので。大正解でした
。

ここには、今から40年以上も前に女子寮があったのです。私はこの旧女子寮に3年間いて、4回生の時に新寮(今となっては築40年以上)に移ったのです。
女子寮で、たくさんの友達と学びをいただいたので、感謝してもしきれない場所なのです。
横の馬場では、早朝から練習が行われていました。この光景は変わりませんね
。

今が見頃です
。

:::
今、「津島福居自主防災会だより」の原稿を書いています。
西日本豪雨を受けて、岡山市は床上浸水をなくそうとしています。津島エリアでは、万成ポンプ場の改築・新設、岡山大学北側から新しい雨水幹線を敷設することに着手しています。長期のスケジュールですが、その進捗状況報告の原稿です。
文章化すると、あやふやな知識の確認ができますね
。担当課に問い合わせをしながらです。

ちょっと丸くなっています。注意、注意です。