元旦早々地震があったりもしましたが、もう新年も早いもので半月経ってしまいました。
今日は終わってしまった正月を振り返ります。
毎年恒例、元旦の実家での親戚の集まり。
恒例が大分高齢になってきたのだけど、中学生から80代後半まで、総勢20名。
ここのところ皆が気にしないといけないような体調不良の人とかいなくて、全員が笑顔で元気に集まれることがうれしい。感謝です。

その時に開けた静岡の名酒。

こういう大勢集まるのって前から比べたら大分減ったんでしょうかね。
最近は元旦からスーパーでもどこでも普通に営業してるし、お正月の風情とかかなり激減してる。
核家族になり、わざわざ田舎に帰らなくなり、普通に家族で食事に行ったり、福袋を買いに行ったり、今の子供たちは正月らしいことをほとんど体験しないで終わることも多いんじゃないのかと思う。
そして近所の法華経寺に初詣。大にぎわいで長蛇の列。

何年かぶりで見た正しい日本の姿。
皆結構感心しつつ見てて、終わってから猿が篭を持って回ってくるので(仕方なく)皆500円払ってました。

2日も別の集まり。
年末に送って頂いた天草の車えび。まだ動いてる。殻取るの大変だったけど美味しかったです。


親戚からもらったポルトガルの名門ポルトワインを開ける。
すっかりおなかいっぱいになり、久々の家庭麻雀までやっちゃいました。

そして毎年1月3日は恒例で高校の友人たちの集まり。
※2009年の記事
今回は13人。
赤坂でランチ→東京タワー→増上寺で初詣→浜松町から日の出桟橋まで散歩→浅草まで船で→浅草でもんじゃ→浅草寺でお参り、というコース。
最初のランチの場所だけは予約してたけど、あとは行き当たりばったり。
天気もよかったし、皆で気ままにぶらぶらしながら楽しい一日を過ごしました。
真下から見た東京タワー。あの311の影響で明らかに先っぽ曲がってますね。

増上寺で初詣。

人も猿も違うけど、またしても出会った猿回し。

船は気持ちよかったです。
しみじみ東京のウォーターフロントってきれい。
スカイツリーのいろんな顔も含め、船からの景色は最高でした。


あっという間に浅草へ。
初詣客ですごい混雑でした。

またビール飲んで、ワイワイ騒ぎながらもんじゃを食べて、この三日間すっかり食べすぎ飲みすぎだったけど、のんびりした正月を過ごせました。

笑顔がいっぱいの2012年になりますように!
今日は終わってしまった正月を振り返ります。
毎年恒例、元旦の実家での親戚の集まり。
恒例が大分高齢になってきたのだけど、中学生から80代後半まで、総勢20名。
ここのところ皆が気にしないといけないような体調不良の人とかいなくて、全員が笑顔で元気に集まれることがうれしい。感謝です。

その時に開けた静岡の名酒。

こういう大勢集まるのって前から比べたら大分減ったんでしょうかね。
最近は元旦からスーパーでもどこでも普通に営業してるし、お正月の風情とかかなり激減してる。
核家族になり、わざわざ田舎に帰らなくなり、普通に家族で食事に行ったり、福袋を買いに行ったり、今の子供たちは正月らしいことをほとんど体験しないで終わることも多いんじゃないのかと思う。
そして近所の法華経寺に初詣。大にぎわいで長蛇の列。


何年かぶりで見た正しい日本の姿。
皆結構感心しつつ見てて、終わってから猿が篭を持って回ってくるので(仕方なく)皆500円払ってました。

2日も別の集まり。
年末に送って頂いた天草の車えび。まだ動いてる。殻取るの大変だったけど美味しかったです。


親戚からもらったポルトガルの名門ポルトワインを開ける。
すっかりおなかいっぱいになり、久々の家庭麻雀までやっちゃいました。

そして毎年1月3日は恒例で高校の友人たちの集まり。
※2009年の記事
今回は13人。
赤坂でランチ→東京タワー→増上寺で初詣→浜松町から日の出桟橋まで散歩→浅草まで船で→浅草でもんじゃ→浅草寺でお参り、というコース。
最初のランチの場所だけは予約してたけど、あとは行き当たりばったり。
天気もよかったし、皆で気ままにぶらぶらしながら楽しい一日を過ごしました。
真下から見た東京タワー。あの311の影響で明らかに先っぽ曲がってますね。

増上寺で初詣。

人も猿も違うけど、またしても出会った猿回し。

船は気持ちよかったです。
しみじみ東京のウォーターフロントってきれい。
スカイツリーのいろんな顔も含め、船からの景色は最高でした。


あっという間に浅草へ。
初詣客ですごい混雑でした。

またビール飲んで、ワイワイ騒ぎながらもんじゃを食べて、この三日間すっかり食べすぎ飲みすぎだったけど、のんびりした正月を過ごせました。

笑顔がいっぱいの2012年になりますように!
