週末、スポーツクラブに行って、久しぶりに目一杯汗をかいた後、
近くのファミレスに食事に行きました。
そこで・・・。
終始子供がぐずっていて、すごーくうるさかった。
当然、回りの人たちも皆、迷惑そうで、
何でこんなにうるさいんだろう。
どんな子供だろう。
親はどんな顔してて、どういう対応をしてるんだろう。
いつになったら静かになるんだろう。
っていう目で、いやっと言うほどの視線攻撃をしているんだけど、
全く、気づかない。意に介さない。
視線に気づく気づかない、というよりも、
その手前で、
子供があれだけ大声発しているのに、
『こりゃ、まずいな、何とかしないといけないな。
やばいやばい、静かにできないと、いたたまれないな・・・。』
って、気持ちがない。
ハラハラしてない。
パブリックであることを全く意識してない。
まわりなんかよりも、自分の子供が大事。
家にいるのと同じ。
聞いてると、
小さな声で、一応は、『静かにしなさい。』と言ってはいるようだけど、
別に強い口調でもないし、普通に一家四人で、淡々と食事している。
3人(両親・5歳くらいのお兄ちゃん)は普通で、下の男の子(2歳くらいか)一人だけ、ぐずって騒いで、大声出している。
ほったらかし。親は責任も何も感じてない。
子供なんだから、騒いでも仕方ないでしょ、つべこべ言われる筋合いじゃないよ、って居直ってるってことなんだろうか。
最近ほんといつも思うことだけど、
車内などの公共の場で、人目を気にする人が少ない。
携帯で大声で話しているから、じっーと怖い目つきで、これでもかってほど、見つめてやる。
(小心故、うるせーよ!と言えず。)
隣に座っている人のイアフォンからこぼれてくる音楽の音がうるさいので、顔を覗き込んで、迷惑じゃあ!という顔つき、視線を送る。
(怖そうなおにいさんなので、顔つき+視線にとどめておく。)
しかーし、何も効き目はない。
回りは一切気にしてない。
自分(あるいは自分たち)だけの世界。
傍若無人。傍らに人がいないが如し。
人がいても、その人がどういう人で、どう思っているか、など、何も関心がない。
モノと同じ扱い。
完敗です。
ここが信じられない。
よく人前で話をする時、緊張しないために、客をカボチャと思え、とかあるでしょ。
カボチャと思おうとしても、なかなか思えないものだけど、
こういう人たちは、ハナから人間と思ってない。
相手はモノだから、緊張も、ハラハラも、申し訳ない、も何もない。
いいな、そういうのって。
鈍感力?
鈍感を通り越して、不感症。
異人種。宇宙人。
こういう時代における、
しつけ、教育、モラル、規律など、考え直さないといけないです。
今までの常識はまるで通用しないです。
難しい局面になったものですね。
政治として、社会として、これを打開する次の一手、悩ましいです。
近くのファミレスに食事に行きました。
そこで・・・。
終始子供がぐずっていて、すごーくうるさかった。
当然、回りの人たちも皆、迷惑そうで、
何でこんなにうるさいんだろう。
どんな子供だろう。
親はどんな顔してて、どういう対応をしてるんだろう。
いつになったら静かになるんだろう。
っていう目で、いやっと言うほどの視線攻撃をしているんだけど、
全く、気づかない。意に介さない。
視線に気づく気づかない、というよりも、
その手前で、
子供があれだけ大声発しているのに、
『こりゃ、まずいな、何とかしないといけないな。
やばいやばい、静かにできないと、いたたまれないな・・・。』
って、気持ちがない。
ハラハラしてない。
パブリックであることを全く意識してない。
まわりなんかよりも、自分の子供が大事。
家にいるのと同じ。
聞いてると、
小さな声で、一応は、『静かにしなさい。』と言ってはいるようだけど、
別に強い口調でもないし、普通に一家四人で、淡々と食事している。
3人(両親・5歳くらいのお兄ちゃん)は普通で、下の男の子(2歳くらいか)一人だけ、ぐずって騒いで、大声出している。
ほったらかし。親は責任も何も感じてない。
子供なんだから、騒いでも仕方ないでしょ、つべこべ言われる筋合いじゃないよ、って居直ってるってことなんだろうか。
最近ほんといつも思うことだけど、
車内などの公共の場で、人目を気にする人が少ない。
携帯で大声で話しているから、じっーと怖い目つきで、これでもかってほど、見つめてやる。
(小心故、うるせーよ!と言えず。)
隣に座っている人のイアフォンからこぼれてくる音楽の音がうるさいので、顔を覗き込んで、迷惑じゃあ!という顔つき、視線を送る。
(怖そうなおにいさんなので、顔つき+視線にとどめておく。)
しかーし、何も効き目はない。
回りは一切気にしてない。
自分(あるいは自分たち)だけの世界。
傍若無人。傍らに人がいないが如し。
人がいても、その人がどういう人で、どう思っているか、など、何も関心がない。
モノと同じ扱い。
完敗です。
ここが信じられない。
よく人前で話をする時、緊張しないために、客をカボチャと思え、とかあるでしょ。
カボチャと思おうとしても、なかなか思えないものだけど、
こういう人たちは、ハナから人間と思ってない。
相手はモノだから、緊張も、ハラハラも、申し訳ない、も何もない。
いいな、そういうのって。
鈍感力?
鈍感を通り越して、不感症。
異人種。宇宙人。
こういう時代における、
しつけ、教育、モラル、規律など、考え直さないといけないです。
今までの常識はまるで通用しないです。

難しい局面になったものですね。
政治として、社会として、これを打開する次の一手、悩ましいです。
