今夜、外食産業のクライアントのIさんと久々に飲みました。
(ラ・スコールで。本当に大入り満員。金曜日とはいえ、すごいもんです。)
昔は現場で走り回っていたのに、今はもう社長です。
でも、何年経っても変わらずに楽しい人です。
店のベトナム人の女の子にセクハラ交じりの冗談を飛ばし、真面目な話も冗談のようにキラキラした笑顔で飄々と話します。
何度も言っていたのは、社員のいろいろな人達がいなければ、今の会社はない、だから、自分はそういう人を個人的に大事にする。
飲んだり、プレゼントしたり、奥さんまでもケアする。
それは全部会社の経費でなく、私費でやる。
企業は人しかない。人とのコミュニケーションしかない。
Iさんのためなら、あるいは、Iさんに言われたらしょうがないので、がんばろう、と思ってもらえば勝ち。
あとは、微妙な商品や立地などの経営判断だけ。
つまり本当かどうかはわからないけど、真剣にピリピリしながら会議をするのは週に1回3時間くらい。
あとは、いろんな社員、パートの話を聞き、思いを伝え、居酒屋に連れて行って、騒ぐだけ。
社長が、こんなに身近に感じる、何でも言える、自分のことをわかってくれている、ということが大きい。
20年以上前からお世話になっている人だけど、そういう信念、やり方は当時と変わらない。
ほんと、素敵なおじさんです。
(ラ・スコールで。本当に大入り満員。金曜日とはいえ、すごいもんです。)
昔は現場で走り回っていたのに、今はもう社長です。
でも、何年経っても変わらずに楽しい人です。
店のベトナム人の女の子にセクハラ交じりの冗談を飛ばし、真面目な話も冗談のようにキラキラした笑顔で飄々と話します。
何度も言っていたのは、社員のいろいろな人達がいなければ、今の会社はない、だから、自分はそういう人を個人的に大事にする。
飲んだり、プレゼントしたり、奥さんまでもケアする。
それは全部会社の経費でなく、私費でやる。
企業は人しかない。人とのコミュニケーションしかない。
Iさんのためなら、あるいは、Iさんに言われたらしょうがないので、がんばろう、と思ってもらえば勝ち。
あとは、微妙な商品や立地などの経営判断だけ。
つまり本当かどうかはわからないけど、真剣にピリピリしながら会議をするのは週に1回3時間くらい。
あとは、いろんな社員、パートの話を聞き、思いを伝え、居酒屋に連れて行って、騒ぐだけ。
社長が、こんなに身近に感じる、何でも言える、自分のことをわかってくれている、ということが大きい。
20年以上前からお世話になっている人だけど、そういう信念、やり方は当時と変わらない。
ほんと、素敵なおじさんです。