goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

排骨面@重○美味(北京・安定門内大街)

2011年10月05日 19時40分50秒 | 北陸ラーメン大学
北京地下鉄2号線の安定門駅を降りる.
ランドマークの安定門が目の前にある.





ここから,安定門内大街を南に向かって歩く.
緑豊かな街路樹と石作りの小さな商店が並ぶノスタルジックな街並み.
トローリーバスが走っているかと思えば,三輪バイクが忙しそうに走り回っている.





賑やかな安定門内大街の脇には,古風で静かな北京市民の生活空間が広がっている.
胡同(フートン:Hutong)と呼ばれる石作りの民家.
まるで時代をさかのぼったような光景だ.





新しさと古さ,あるいは,賑やかさと静かさが同居している街.
安定門内大街は,活気ある市民の生活の場所.

サンザシ飴かけ売りの自転車が走り去る光景は,いかにも北京.



このに通りには,数多くの市場や商店と共に,おびただしい数の食堂も並んでいる.
お店を冷やかしているだけで,お腹が空いてくる.
中国料理独特の胃を刺激する香り.
どの店も美味しそう.

せっかくなので,「重○美味」というお店で,本場の「排骨面」を食べてみた.



中国語の発音は難しい.
注文は,下手な発音で「パイコウミエン」と言って混乱するより,筆談の方が手っ取り早い.
「排骨面」と書いて店員に見せると,すぐに理解してくれた.
漢字は偉大だ!



さて,出てきた「排骨面」のスープの色は濃い.
富山ブラックに匹敵する醤油の黒さ.
でも,不思議なことに塩味は薄い.
動物系のダシが強く感じられ,とてもワイルド.

野菜(チンゲン菜?)は胡麻のような香りの油で炒められている.
意外と,あっさり.
これに,青菜の強烈な香りが加わり,いろいろな風味が口の中にワッと広がる.
シンプルな味の組合わせによる味のカオスだが,意外とイケル.



麺は丸い細麺のストレート.
もっちりしていて,スープとよく絡んでいる.



排骨の肉は羊かな?
何だか分からないで食べるところが,海外で食べる時の冒険や挑戦である.
それも,楽しいノダ.

肉は無造作にゴロン,ゴロンと転がっている.
赤身と骨ばかりで,白身はほとんどない.
じっくり煮込まれてホロホロと柔らかい.
でも,骨がくっついている.(←排骨面なので,当たり前.)
砕けて細かい骨の粒もスープに混じっている.(←こちらでは,当たり前.)

前歯は差し歯なので,細かい骨に注意しながら完食しました.
ちなみに,この「排骨面」は10元(130円:1元=13円).

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ












ターヤーマー

2011年10月03日 22時34分40秒 | いってQ
1年生中国研修Bグループ50名の帰国は10月3日.
国慶節の連休のド真ん中.

連休なので,旅行客や観光客で市内の道路や空港が大混雑しているかも?
北京発富山行きは10時15分発だが,時間に余裕をみて朝6時半に宿舎を出発.

予想に反して,早朝の市内は驚くほど静か.
幹線道路の交通量も少なく,とても静かな北京の街並み.
普段は超ウルサイ市内に,こんな静粛な時間があったなんて,ある意味驚き.
出国当日になって,初めてこんな北京を体験しました.
(いつも早起きしていなかったことが,これでバレバレ?)

ホテルから30分足らずで北京空港の第2ターミナルに到着.
早めに空港に着くことが出来て,ひと安心.



トランク重量制限は,規定では20Kg以内.
でも,実際は30Kg以内だと超過料金は請求されなかった.
学生さんの団体なので大目に見てくれているかも?
ハレルヤ,中国南方航空!

でも,30Kgを越えると,途端に1万円ちかく追加料金が発生する.
トランクが30Kgをオーバーしたため,一度トランクに詰め込んだ荷物を,あわてて抜き出し,機内持ち込み手荷物にまわす学生さんもちらほら.

機内持込にまわしても,飛行機に積み込む荷物の総重量は変わらないはず.
それなのに,追加料金が発生したり,しなかったりすることは,なんか不合理デス.

その点は,航空会社も充分承知のはず.
機内持込に関しては,あえて文句を言わないようデス.
ハレルヤ,中国南方航空!



なんだかんだ言いながら,チェックインを済ませて搭乗口近くでのんびり待つ.
でも,搭乗予定時刻になっても,富山行きの搭乗アナウンスはない.
出発が遅れる説明もない.
外国でこういう状況になると不安を感じる.

でも,留学生スタッフは「連休だから飛行機が遅れるのは当たり前」と言う.
そして,悠然と椅子に座っている.

これが,こちらの常識ナノダ.
日本人は,飛行機が遅れて,それについて説明がないとカリカリする.
でも,4000年の歴史を持つ国にとって,5分や10分は一瞬に過ぎない?

カリカリしても仕方がないので,じっと待っている.
ややしばらくして,groud agentがマイクを使わず地声で「ターヤーマー」と叫んだ.
どうやら富山と言ったらしい.
やっと搭乗開始で,ひと安心.



機内食で出た焼きうどん風の「面条」が,中国風の味付けでとても美味しい.
思わずビールが欲しくなる.
でも,ガマン.
この機内食が,中国の味を楽しむラストチャンス.



とりあえず,全員無事に帰国できて何よりでした.




大熊猫@北京動物園

2011年10月02日 18時56分16秒 | いってQ
日曜日は朝から北京動物園へ.
お目当てはパンダ.

パンダは北京動物園の目玉のひとつ.
四川パンダ基地はどではないにせよ,多数のパンダを一度に見ることが出来る.
こんな経験,日本では絶対に無理.

9時前に動物園前に到着するが,すでに黒山のひと,ひと,ひと.
中国では,どこへ行っても人が大勢いる.

ちなみに10月1日からは国慶節.
中国の建国記念日で一週間の連休.
ただでさえ,人が多いのに,連休なのでさらに人出が多い.

北京動物園は中国最大の動物園.
でも,ここにいる生き物で一番多いのは,動物ではなくてホモ・サピエンス?
(絶対に間違いない.)




正門をくぐると真正面にパンダ館がある.
凄い人気デス.



とりあえず,パンダ館の建物に突進.

え~っ?
人の数が多すぎて,展示されているパンダが全然見えない.
なんとか人の壁をすり抜けて,ガラス窓に近寄る.
やっと窓に近づけたと思ったら,パンダ様はお昼寝らしい.
背中を向けて,じっとしているだけ.
全然動かない.
とてもガッカリ.
基本的に,夜行性なので仕方ないか?



人ゴミを再度かきわけて,パンダ展示室から離れる.
パンダ見るのも,体力使いマス.

パンダ館の外に出ると,子供のパンダが愛嬌をふりまいていた.
二頭がじゃれあいながら,遊んでいる.



これはキャワゆぅ~い!
こういうのを見たかったのデス.





室内のパンダは寝ていたけれど,屋外のパンダは意外と元気.
グルグルと活発に歩き回って,愛嬌振りまいています.







オリンピック記念パンダ館という建物があって,そこのパンダはやっぱり昼寝.



外で動いているパンダを沢山見る事ができたので,このパンダが寝ていても,まあいいかぁ~.

動物園の帰りのこと.
朝は開いていた地下鉄の動物園駅が閉鎖.
動物園駅,前門駅,天安門駅などの利用客の多い地下鉄の駅は,人出によって利用制限されるなんてこと,事前には知らなかったので,ちょっとビックリ.

まわりの観光客は,動物園駅が閉鎖されてショックを受ける様子もなく,あっさりあきらめている.
ウロウロしていても仕方ないので,隣駅の西直門駅まで予定外の徒歩移動.

こういうときは,まわりに沢山人がいたほうが心強い.
動物園駅から西直門駅まで歩く観光客の行列は,途切れることなく延々と続いていた.
その行列に混じって,20分間歩きました.

ヤレ,ヤレ.