mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

豚肉のオクラ巻きで舌づつみ?

2010年07月30日 | 食・レシピ

Dscn0088  

 暑い日が続いていましたが、昨日は曇で涼しく感じられました。久しぶりに温度も30度ぐらいで暑さも一息といったところでしょうか。

 今日も朝からどんよりと曇ってすっきりしない天気ですが、猛暑が避けられるのは何より良いことだと思います。

 小生は、この涼しい時(2日間)を利用して畑の草むしりをしました。

 普通、草むしりといいますと、鎌で目立つ草をむしるぐらいの作業で、それほど苦痛ではないと思うのですが、畑の草取りは大変な作業です。

 ジャガイモを収穫したところに多少、雑草の芽があるのは分かっていたのですが、「熱いから止めておこう!」と先送りしたのです。

 それでも、毎日がカンカン照りの晴れで土に水分がないため雑草も伸びなかったのですが、最近は、毎日、夕立があり水分吸収ができたためか「グングン」と勢いよく伸びて今では「青々とした草原」になってしまいました。

 「なんとかしなければ!」とは思っていたのですが、テレビをかければ「熱中症に注意を!」と叫んでいます。

 なにしろ連日35度を超える熱波ですから、そんな中での草取りをして、救急車のお世話にでもなったら、「自殺行為だ!バカ!」などといわれかねません。

 何が言いたいのか?草取りができなかった言い訳ではなく、涼しくとも「汗ダクダク」の大変な作業だった!といいたいのです。

 それよりも、今日のタイトル、「舌つづみ」ですが、最近、テレビを見ていますと、NHKを含めて朝のバラエティ番組で簡単な調理を紹介するものが多く見られるようになりました。

 小生も「美味しいもの」が大好きなものですから、ごろ寝で見ているテレビをこの時ばかりは起きあがってみています。

 そして、レシピをメモるようにしており、昨日などは、夕食にテレビで見た料理を作ってしまいました。

 凄いと思うでしょう!でも、簡単だから頭に残っていたイメージだけでできたのです。

 何を作ったかと言いますと、わが家の畑の作物であるオクラを豚肉(もも?のスライス)でまいて、フライパンで焼いたものです。

 レシピですか?小生が作るのですから簡単です。

 オクラはヘタの部分を切り落としても良いのですが、番組では包丁で薄く皮を剥いていました。

 それを塩で揉んでおくと、産毛が取れるようですが、小生はこの作業は手抜きしました。

 量は、豚肉1枚につきにオクラ3コを巻き付けますので、一人3枚をいただくとして18コということになります。

 豚肉には、塩、こしょうするのが普通ですが、小生は手抜きをして、単に片栗粉を軽くまぶしました。

 片栗粉を塗したら、そこに3枚のオクラを載せて「クルリ」と巻き付けておきます。ヨウジなどでとめておく必要はありません。

 この巻き付け作業が終了したら、フライパンに油(適量)をひいて中火で豚肉全体にに火が通るように裏返しを繰り返します。そして、少し焦げ目がついてきたら、弱火にして、みりん(おおさじ1くらい)、醤油(おおさじ1くらい)を加えて、蓋をして蒸し焼きにします。(2~3分くらい、焦げないように注意して下さい。)

 できあがりましたら、包丁で二つに切って皿に盛りつけますが、かみさんも「美味しい!」と絶賛していました。

 それにしても、これから本格的に黄色い花が咲いてオクラが「じゃんじゃん」できてきますと、食べきれずに困ってしまいそうです。

 まぁ、オクラはそれでも何とかなりますが、最近はトマトがなりすぎて食べきれず、困っています。

 できるだけ近所の方に、おすそわけしているのですが・・・

 畑で赤くなったトマトは、青臭くて「シャッキ」としていてトマト嫌いな人でも「美味しい!」というのですが、常温で保存しておくより冷蔵庫で保存した方がいいのでしょうか?

 美味しいトマトですが、食べきれずに腐ってしまうようになりました。

 ところで、オクラの栄養はあの「ぬめり」にあるようです。

 整腸作用やコレステロールの低下作用、糖尿予防、血糖値上昇の抑制効果などがあるそうです。

 また、そのほかにも、カルシウム、鉄、カロチン、ビタミンCを含んでいて栄養価も高く、夏バテ解消にはもってこいの食品だそうです。

 最後に今日のタイトル「舌づつみ」は正しいと思いますか?

 正解は「舌つづみ」です。「舌つづみ」は「舌鼓」で、舌を鼓のように打つことから、この言い方が生まれたそうです。(なるほど、パソコン「したつづみ」と入力して変換したら「舌鼓」と出ました。)

 今日の巻頭写真?皆さんが舌鼓を打てるようにスロベニア、ブレッド湖近くのレストランでの昼食(魚料理)にしました。