mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

海外旅行の必需品3

2012年05月24日 | 旅行記

P4222310

 先日、必需品として「洗面用具」までをお伝えしましたので、今日はカメラなどについてレポートします。

 小生は、カメラの趣味はまったくない!のですが、海外旅行の記念に写真やビデオが欲しいという極めて身勝手な希望があります。

 特に、写真については、撮影したときに構図やピントなどを確認しないで「ぱちぱち」とシャッターを切るものですから、後で見てがっかりすることがしばしばあります。

 また、「ここはどこなのか?」や「何のために撮影したのか?」などと撮影した本人が分からなくなってしまう、こともあります。

 ピンボケなどは、「押すだけで綺麗にうつらない写真機が悪い!」と思う人間ですが・・・

 今日は小生の未熟な撮影技術を申し上げるのではなく、海外旅行に持って行くべきものとして「カメラ」と「ビデオカメラ」を持参しています、と言いたかったのです。

 そのラインナップを申し上げると、次のようです。

 5 カメラなど

 ・ デジタルカメラ(2台・・・小生1、かみさん1)

 ・ ビデオカメラ1台

 ・ 上記カメラ類に使うUSDカード

 ・ 充電コンセント(カメラ、ビデオ、電動シェーバー、携帯電話)

 ・ C型など海外コンセント用のプラグ(220V用など)

 ・ 日本仕様のみに対応する電機製品(100V専用)の変換器

 ・ 携帯電話(海外で日本へ通話できるもの)

 ・ 時計

 カメラを何台持って行くのか、いつも迷っているのですが、「出来れば3台がいいのかな?」と考えています。なぜか?といえば、トルコ旅行でカメラを落としてしまって、故障したものですから、故障後の撮影が出来なくなってしまった、という苦い経験があるからです。

 「それは、お前の不注意が原因なのだから2台で十分!」といわれそうですね。その通りですが、カメラ類は、首から提げておくのが安全です。それまで、小生は、カメラとビデオとも手で持っていたのです。

 さて、次にビデオカメラですが、これは必要ないかも知れません。何しろ、両方を撮影するというのは、忙しいものですし、カメラだけでも、添乗員さんの説明をろくに聞いていない小生には「無理!」だと最近、自覚するようになりました。

 そうは思っても、次回も持って行ってしまうかも知れませんね。大部分は、画面が揺れて見づらいのですが、写真では撮影できない面白い場面が出てきたりするものですから・・・

 さて、次は、カメラやビデオの記憶装置であるSDカードですが、カメラの場合、1枚あたりの撮影容量にもよりますが、4ギガあれば、十分、間に合うと思います。

 なお、予備に4ギガのものを2枚用意しています。

 ビデオカメラについては、多くのカメラで内蔵ハードディスクがついていますで、SDカードは必要ないと思います。

 小生のビデオカメラには、残念ながら内蔵ハードディスクがついていないものですから、全てSDカードに記憶することになります。

 本当は、SDカードも32ギガのものが欲しいところですが、、お値段が高いので16ギガの一流メーカー品ではないものを使っています。(16ギガのもを2枚持って行きます。)

 次に、「C型など海外コンセント用のプラグ(220V用など)」についてですが、最近の日本の電機製品は、海外でも充電できるようにヨーロッパや中国のコンセントから直接、充電できるようになっています。

 でも、海外のコンセントは、大きさや型が違うものですから、電機製品や充電機などについている日本用のプラグ(100V用)をそのままコンセントにつなぐことは出来ないのです。

 そこで、ヨーロッパの例でいえば、「C」や「SE」といった型のプラグ(電気屋で安価で売っています)がコンセントに合致していますので、これに日本から持って行った電機製品や充電機のプラグを差し込んで、ホテルのコンセントにつなぐということになります。

 問題は、次の「日本仕様のみに対応する電機製品(100V専用)の変換器」ですが、この場合には、上記の作業に加えて220Vを100Vに変換する変換器を持って行く必要があります。

 昔は全てこのようにしないと、海外の電気が使えなかったのですが、このような電気製品はほとんどなくなったといえます。

 なお、220Vなどに対応しているかどうかは、電気製品や充電器のプラグなどに表示されていますので、確認することが出来ます。

 さて、次に携帯電話ですが、小生はNTTドコモの電話を使っています。

 海外に行きますと、留守の連絡先に「無事、着いた」と連絡したくなりますが、その際にホテルの電話でも対応できるのですが、どうも使い勝手が悪いようです。(日本の番号や0を回さないといった使い方のほか、ホテルに払う料金の精算など)

 そのため、小生は海外、特にヨーロッパから日本へ直接、つながる携帯電話を購入したのです。

 これは、便利ですね。何しろ、登録してある番号を選んで、後は通話のボタンを押すだけで電話機が全部やってくれるのです。お金に心配?長電話は禁物ですが・・・それよりも、時差がありますので、日本の夜中に電話しないように注意した方が良いですね。(ヨーロッパですと、日本より7~8時間くらい遅くなります。例えば、オランダ時間で19時だからと安心して電話をかけますと、日本時間は夜中の2時ということになります。)

 最後に、時計ですが、これが結構、重要なのです。特に、ツアー参加の場合には、現地時間で行動することになっていますので、時計は必需品である、といっていいでしょう。

 「そんなことは当たり前!」とお考えでしょう?でも、最近の日本の時計で困ったことがあるのです。

 それは、時刻が一秒も狂わない電波時計が安価で手に入るのですが、欠点は、時刻を勝手に動かせないことだと思います。

 つまり、オランダの例でいえば、サマータイムの時差、7時間を遅らせる必要があるのですが、時計がいうことを聞いてくれないのです。

 そこで、小生は、思い切って?ホームセンターで980円の時計を購入しました。電池で4年間動く、という代物ですが、これが海外旅行には「ぴったり」だったのです。狙い通り、手動で時刻合わせが出来ますし、良い気持ちはしませんが、盗難に遭ってもあきらめがつきます。

 以上、海外旅行の必需品3でした。次もある?次回は筆記用具類などについてレポートしたいと思います。

 写真は、小生が行きたかったオランダの水郷の村、ヒートホルンです。

 


ワールド航空サービス社の「トルコ一周とカッパドキアの旅」の食事2

2012年05月20日 | 旅行記

Dscn1386


 

 先日、ワールド航空サービス社のツアー「トルコ一周とカッパドキアの旅」で出された昼食についてお伝えしましたが、10月19日のアンカラから10月23日までのクシャダシまでの分でしたので、今日は、10月24日から10月28日までの分をレポートします。

 

 10/24 エフェソス  Hitit Hotel Hovuzbasiにて

 ・ サラダ

 ・ 野菜料理

 ・ 本日の魚料理

 ・ デザート

 10/25 ペルガモン  Berksoyにて

 ・ サラダ

 ・ ベーゲンディリ・ケバブ(芋のペーストにお肉を乗せたケバブ)

 ・ デザート

 10/26 ブルサ  Yyce Hunkarにて

 ☆イシュケンデル・ケバブ専門店にて、地元の名物ケバブをお召し上がりください。

 ・ スープ

 ・ イシュケンデル・ケバブ(ヨーグルトソースで食べるドネル・ケバブ)

 ・ サラダ  ・ デザート

 10/27 イスタンブール  Babi Hayatにて

 ☆エジプシャンバザール近くの、モスクをイメージした内装のレストランにてお召し上がりください。

 ・ スープ  ・ サラダ 

 ・ キョフテ(トルコ風ミートボール) ピラフ添え

 ・ フルーツ

 10/28 イスタンブール  KonyAliにて

 ☆トプカプ宮殿のレストランにてお楽しみ下さい。

 ・ ドルマ

 ・ トルコ風パイの前菜

 ・ トルコ名物ドネル・ケバブとピラフ、サラダ

 ・ デザート

 

 となっています。これで全日程の昼食を紹介しましたが、朝食は、すべて「ビュッフェスタイル」で、また、夕食も10日間のうち、6日間がホテルの「ビュッフェスタイル」となっています。

 

 ホテル以外で食べた夕食は、次のようになっています。

 10/20 カッパドキア  Hanedanにて

 ・ 本日のスープ

 ・ トルコ風じゃが芋のオムレツ

 ・ マス料理

 ・ デザート

 10/24 クシャダシ  Kazim Ustaにて

 ☆海沿いのレストランにて、シーフードをお召し上がりください。

 ・ 本日の前菜

 ・ エビ料理

 ・ サラダ  ・ デザート

 10/27 イスタンブール  SUSHI BANCHIにて

 ☆本日は久しぶりの日本食をご用意いたしました。

 ・ 小鉢  ・ 刺身  ・ サラダ

 ・ 天ぷら盛り合わせ  ・ ご飯

 ・ 香の物  ・ 味噌汁

 ・ 果物

 10/28 イスタンブール  Dahillにて

 ☆最後の夕食は、ボスポラス海峡を望むレストランにて、美しい夜景と共にお召し上がりください。

 ・ 魚のスープ  ・ 前菜とサラダ

 ・ 2種のお魚料理

 ・ フルーツ

 これで、全てをレポートしたことになります。

 ということで、「とりさん」からご質問を頂いた和食はでたのですが、「中華」はありませんでした。

 肝心の「味」ですが、全般的には先日もお伝えしましたが、野菜が豊富で量も私たち、年寄りに配慮して頂いたのでしょうね!ちょうど良いものでした。

 ただし、和食は、日本で食するものとは違っていました。パリで食べた中華料理を思い出してしまいました。何が違うのか?うまく表現できないのですが、お米も日本のように美味しくありませんし、刺身もイマイチ、味噌汁は出汁がきいていない、という感じでした。

 まぁ、日本料理を見て気持ちが「ほっと」して「味に期待しすぎた!」のかも知れませんね。

 巻頭写真は、10/24クシャダシの夕食シーフード(エビ料理・・・これは美味しかったな!)です。

 


海外旅行の必需品2

2012年05月12日 | 旅行記

P1010497


 

 5月3日のレポートで海外旅行に持って行くものについてお伝えしましたが、尻切れトンボになってしまいました。

 3日の記事では、まず、1としてパスポート、2に現金(クレジットカードなどを含む)のことを書きましたが、この二つは、まさに必需品だといえます。

 なお、現金のところで、クレジットカードの話をしませんでしたが、カードは便利なのですが、欠点もあることを考慮しておくと良いと思います。

 それと、ヨーロッパでは使えないカードもありますので、旅行代理店などに確認しておくと安心です。

 何が欠点か?欠点というよりもリスクといった方が良いかも知れませんが、一つは、紛失です。小生は現在、海外には持参していませんが、日本でカードを紛失したことがあり、それこそ顔が青くなってしまったことがあります。そのためか、現在、海外では暗証番号が必要だそうですが、あのときのことを思い出しますと冷や汗が出ます。

 二つ目のリスクは、ハワイで経験したことですが、日本に帰ってクレジット会社の通知(いつ、いくらを引き落とすという内容の)をみて、驚いてしまいました。

 なんと!故意か過失か分かりませんが、同じ代金が二つ請求されていたのです。

 カード会社に電話して事情を話して、なんとか解決しましたが、一旦、口座から引き落とされて、その後、返金されるとのことでした。しかし、為替レートが異なるので同額にはならないという話でした。

 クレジットカードは、機械で簡単に読み取れるようですから、常にそのリスクがあると思うのです。

 暗証番号が必要だから安心?今度の旅行(花のベネルクス物語)で、デンマークのコペンハーゲンで乗り継いだのですが、その乗り継ぎの飛行機で夜食のサンドイッチをかみさんがカードで購入しました。その時には、暗証番号が必要なかったと記憶しています。

 カードの話が長くなってしまいましたが、相手国の通貨(現金)がカードより優れているなどと申し上げるつもりは全くありません。現金にも、紛失や手数料、再両替といったリスクや欠点があります。

 さて、二番目の現金の次に三番目の必需品ですが、それは、被服類(スリッパや雨合羽なども)です。

 この準備は、かみんさんにやってもらってますが、旅行先や時季、日数などによって持って行くもの、数などが大幅に変わると思います。

 思いつくままに申し上げると、次のようです。

・ 下着 ・ パジャマ ・ 靴下 ・ ズボン ・ シャツ類 ・ ハンカチ ・ 上着(セーター、コートなどで、場合よってはネクタイなども) ・ スリッパ(飛行機の中やホテルで) ・ 靴(予備) 

 小生の面白い経験としては、年末年始に訪問したカンボジア・ベトナム旅行です。

 アンコールワットが見たくて旅したのですが、何しろ日本は真冬でしたから、北風が「ビュービュー」と吹いていました。

 ところが、カンボジアは常夏の国で、とにかく熱いのです。成田空港には厚いコート着ていったのですが、向こうに着いたらそれを脱ぎ捨てた?どうも、そうではないようです。空港で脱いで日本においていったと記憶しています。車で成田空港に行って、その中に置いておいたのか?までは定かではないのですが・・・

 そして、カンボジアには直行便がないことから、タイに宿泊して、翌日の早朝にカンボジアに向かったのです。問題の気候ですが、予想通りの暑さで被服の準備(半袖のシャツや下着など)は、その意味では「あたり!」だったのです。

 でも、次のベトナムで寒い思いをしてしまいました。ベトナムは、皆さんご存じのように縦に細長い国で北と南では温度が大幅に違うようです。私たちが訪問したのは、北にあるハノイでした。そのため、空港で寒さに震えてしまったのです。(長袖がほしかった!)

 このように、被服は訪問国の温度や天気の状況を見極めて準備することが大切です。

 なお、女性は、「何を着ようか」などといった気候以外の要素もあるようですね。

 さて、次は4番目の「洗面用具・薬品類・嗜好品」です。

 まず、洗面用具ですが、次のようです。(男性)

 ・ ひげそり用具(電動シェイバー) ・ 歯ブラシ(チューブ) ・ 歯間ブラシ(便利ですよ!)

 ・ 櫛、ポマードなど ・ 爪切り

 薬品類

 ・ 胃腸薬(下痢止めなど) ・ 風邪薬 ・皮膚薬 ・ 目薬 

 嗜好品

 ・ お茶(小型のペットボトルや紙パック(熱いお湯が用意できない場合は不要)水も?) ・ 梅干し ・ 煎餅 ・ 飴など

 ということで、次にカメラなどを!と思ったのですが、いささか疲れてきましたので、次の機会にレポートしたいと思います。

 なお、水やお茶などの液体類は、例外を除き手荷物として飛行機に持ち込めませんので、スーツケースに入れておく必要があります。

 巻頭写真は、ブリュッセル郊外のブルーベルの森(ハルの森)です。   


ワールド航空サービス社のトルコツアーの食事メニュー

2012年05月10日 | 旅行記

Dscn0916


 

 昨日、「とり」さんからワールド航空サービス社のツアー「トルコ一周とカッパドキアの旅」でいただく食事についてお便りをいただきました。

 その返事として、メニューなどは、ブログ本文でお伝えすると書きました。今日は、そのメニューについてレポートしたいと思います。

 まず、メニューの本文(前文?)をお伝えします。

            10/18発『トルコ一周とカッパドキアの旅』

☆トルコ料理は食材の豊かさが特徴で、例えば代表的な肉料理のケバブも、多くの種類がございます。

          また、農業国だけあり、豊富な野菜も魅力です。

       ただし、全体的に量が多く、油を使う料理も多くございます。

     ビュッフェのときもございますので、体調に合わせてお召し上がり下さい。

 となっています。そして、昼食と夕食に分けて毎日のメニューが記載されています。

 全部で10日間分ですが、トルコ名物のような料理が多い昼食を紹介しますと、次のようです。

10/19 アンカラ Zenger Pasa konagiにて

☆アンカラ市内を見下ろす眺望の良いレストラン。

・ スープ

・ カルヌヤルク

(茄子のひき肉詰めのオーブン焼き)、ピラフ添

・ サラダ ・ デザート

Dscn0914

10/20 カッパドキア Hanodasiにて

☆本日はカッパドキアの郷土料理、テスティ・ケバブです。

・ スープ ・ サラダ

・ テスティ・ケバブ

 (壺に野菜と肉を入れて蒸し焼きにした料理)

・ デザート

10/21 アクサライ Orhan Agacliにて

・ スープ

・ 肉入りドルマ(野菜の肉詰め)の盛り合わせ

・ サラダ ・ デザート

10/22 アフィヨン近郊 Ozkan Dinleme Tesisleriにて

・ 前菜とサラダ

・ ピデ(トルコ風ピザ)

・ ベイティ ケバブ(お肉をパンで巻いたケバブ)

・ デザート

10/23 パムッカレ Pamuksuにて

・ スープ ・ サラダ

・ ビーフ・シシケバブ

・ ピラフ

・ 本日のデザート

 以上で5日分ですから半分ですが、全部をご覧になりたいですか?後日、掲載したいと思います。

 なお、肝心な味ですが、「超」とは言えないかもしれませんが、全般に美味しくいただいたと記憶しています。

 巻頭写真は、10月19日のアンカラのレストランZenrer Pasa Konagiでいただいたカルヌヤルク(茄子のひき肉詰めのオーブン焼き)です。

  それにしても、トルコの旅ではメブラーナでカメラを落として故障するというハプニングがありました。確認していませんが、その後の食事の写真撮影を断念したかもしれません。

 追伸、この話をかみさんにしたら、写真をもっと掲載すべきだ!と叱責されましたので、10月19日のアンカラのレストランZenrer Pasa Konagiでいただいた他の料理の写真を掲載しました。

Dscn0915


海外旅行の必需品

2012年05月03日 | 旅行記

P4202065


 

 ユーラシア旅行社の「花のベネルクス物語」という15日間のツアーから帰って1週間以上が経つのに未だに時差ぼけで困っています。特に、夜眠れず、朝方、目が覚めない状態が続いていました。

 でも、やっと、日本時間に身体が慣れてきて、今日あたりから「すっきり」と目覚めることができるようになりました。

 それにしても、はやく時差ぼけを解消できる方法がないものでしょうか?「テニスをすると良い。」というような話を聞いたのですが、要は、身体を疲れさせると眠くなる、ということかもしれませんね。

 そこで、スポーツジムにいって身体を動かそうとしたのですが、スポーツジムも連休に合わせて「お休み」が続いています。

 ところで、今日の本題は「海外旅行の必需品」としましたが、小生が海外旅行に行くときに持って行くものは何だろう?と思ったです。以前にもこのブログでレポートしたことがあると思いますが、今日はその持ち物をメモした紙が見つかりましたので、皆さんの参考になれば!と思い書いてみました。

1 パスポート(コピーと顔写真も用意)

  パスポートがないと旅行ができません。まさに、海外旅行の必需品です。パスポートのコピーと顔写真は、パスポートとは別なところに保管すると良いと思います。

  また、パスポートを紛失(盗難防止)しないように、現地に着いたら首から提げるパスポート入れに保管する方法が良いと思います。

 小生の場合は、かみさんの知り合いの方が手作りで作ってくれましたが、ユーラシア旅行社では無料で配布しています。(成田空港で)

 内容が分かりにくい?首から提げたパスポート入れをシャツの上からお腹に向けて下げていますので、腹巻きみたいなものですが、お腹が膨らんだり、ブラブラしないように男性の場合は、パスポートが入った部分をズボンのバンドの下に挟むと安定します。

 でも、その分、少し太めのズボンが必要かも知れませんね。

2 現金(小遣い) 

  外貨と両替して下さい。ベネルクスの旅では、一人4~5万円のユーロが必要だという説明がありました。出発2~3日前に添乗員から挨拶を兼ねた電話がありますので、その時に説明があると思いますが、ない場合には聞いて下さい。

 お土産代にしては、多すぎると感じられますが、お土産代以外に4~5回ぐらい自由食(一人40ユーロくらいかかった食事があった)があり、また、食事の際の飲み物(ビールやワイン、コーヒー、紅茶、ソフトドリンクなど1杯につき3~5ユーロ(サービス料込みで)くらい、水も有料!ビールよりも高い場合もある!)、トイレ(50セントくらいであるが、有料の場合が多い)、まくら銭(1ユーロ)など、小さい数字ですが、積み上げると結構、大きな数字になります。

 また、旅行社によっては、毎日、1本の水の無料サービスがあるとこもありますが、全くない旅行社がほとんどで、その場合には空港やスーパで買ったりする必要があります。

 なお、バスで移動することが多いので、その場合にはドライバーが水を用意してくれていることもあります。1本、1ユーロ(スーパで購入するとエイビアンでも0.6ユーロくらい)が相場ですが、我が家ばかりではなく、皆さん、ドライバーから購入してよく飲んでいました。

 今度の旅行では、ユーロを使っていないデンマーク(スカンジナビア航空)で乗り継ぎましたので、その時にかみさんが水がほしくて買ったのですが、なんと!1本4ユーロもしたのです。

 おまけに、おつりの小銭がデンマークの通貨ですから、使い道に困ってしまいました。この話には面白いこぼれ話がありますが、旅行記(いつになることやら!)でご覧下さい。

 さて、現金の話が「水」の話になってしまいましたが、次の必需品(必需品とは言えないかな?)は、洋服(服装)類です。

 でも、長くなってしまいました。次の機会にレポートしますので、今日はこれで失礼します。

 写真は、チューリップなどが鮮やかに、そして、美しく咲くあのキューケンホフ公園です。