mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

ヨーロッパファンのはじまり:ロマンチック街道・スイスアルプス・パリ

2011年06月27日 | 旅行記

 私たちが初めてヨーロッパに旅したのは何年だったでしょうか?

 平成4年ですから西暦では1992年ということになりますので、もう20年近く前になります。

 季節は風薫る5月から6月にかけてでしたから、ヨーロパ訪問にはちょうどいい季節だったのです。

 コース名が「ロマンチック街道、スイスアルプス、パリ(近畿日本ツーリスト)」?で10日間の旅でしたから、ドイツのリュウデスハイムや、ハイデルブルグなどを見学するロマンチック街道、スイスのユングフラウなどを見て、パリ観光という内容でした。

 その時の感激が今でも強く残っていて、「あの感激をもう一度味わいたい!」という気持が心を占めているのです。

 なにしろ、飛行機が成田を発って、ドイツのフランクフルトへ向かうことに興奮していたのですから、我ながら呆れてしまいます。

 もちろん、12時間から13時間の長いフライトで「食べて飲んで寝る」しかないのですから飽きてしまいますので、その興奮も段々萎えてくるのですが、良くしたもので飛行機が空いていたこともあり、外を見学して時を過ごしていたのです。(今考えると迷惑にもタバコを自席でプカプカ吸っていました。)

 そうしましたら、下を眺めますと、延々と続く白い大地が見えました。たぶん、ロシア上空を飛んでいるのだと思うのですが、自分がそういう位置にいること自体が信じられない思いだったのです。

 そして、飽きずにじっと白い大地をながめていましたら、段々とドイツに近づいてきたのでしょうね。緑と赤い屋根が連なる光景が見えてきたのです。

 その光景がまた素晴らしく「ヨーロッパはこんなに美しいのか!」と感激したのです。

 そして、翌日には宿泊地のフランクフルトからリューデスハイム行ってライン川クルーズに参加しました。リュウデスハイムの木組みの家々と咲き乱れる草花、クルーズで見る古城や街並み、さらには、あのローレライの岩で昼食だったのですから、本当にここでノックアウトされてしまい、以来、ヨーロッパファンになった小生なのです。

 9月に行く予定のスイスアルプスの旅も、この最初の旅で行ったインターラーケンやユングフラウに刺激されています。

 「そうか!お前のヨーロッパ好きは教会などの歴史的建造物や絵画をみることではないのか?」という声が聞こえそうですが、確かにロマネスク様式だとかゴシック様式などといわれても話が見えないこともあり、「わかったふり」をして説明を聞いていることが多いのです。

 それでも、パリやウィーンで王宮や教会などの建造物を見ながら歴史やその登場人物の説明を聞いていますと「楽しくて楽しくて」仕方ないのですからヨーロッパファンは止められそうにありません。

 このブログで言いたかったこと?それは、小生の親戚も同じ考えの方がいるのですが、「遠い!あんな狭い座席で我慢できない。」という一言で敬遠してしまうことです。

 行ってみればわかります。その飛行機の辛さを十分に忘れさせる楽しさがヨーロッパにはあるのです。皆さんも是非、一度、行ってみませんか?


激うまカレー

2011年06月26日 | 食・レシピ

 先日、NHKあさイチで放映した「カレーうどん」についてレシピを紹介しました。

 でも、自分で作って食べた感想を申し上げませんでした。

 イヤー、これは自分が今までに食べた「カレーうどん」の中で最高にうまいものでした。

 カレーうどんをここまで美味しくする原因(材料、調味料など)はどこにあったのでしょうか?

 小生が気になったのは、テレビでは「生うどん」で茹でていたように見えたのですが、小生が使ったものは、冷凍の稲庭うどんでした。これをレンジでチン(熱く)しただけでしたので、うどんの味が「カレーうどん」の味を左右していたようには思えませんでした。(もちろん、高級なものの方が美味しいはずです。)

 それでは調味料に秘密が隠されているのか?と考えたのですが、「これ!」といったものがなく、あえて言えば「昆布茶」ですが、これがあの味を出しているとは到底思えません。

 「出し惜しみをするな!」という声が聞こえそうですね。どうやら、味のポイントは「カレールー」にあったようです。番組では違うメーカーのルーを混ぜて使いなさい!といってました。

 小生は、カレールーは「ハウス食品」のバーモントカレー(中辛)が好きで、カレーを作るときはいつもこれを使っていました。何度かSB食品のものも使ったことがあるのですが、カレーの本来の味に近いような感じもするのですが、どうも小生の口に合わなかったのです。

 今回のカレーうどんでは商品名は忘れてしまいましたが、SBさんの方は二段構造になっているものを使ってみました。(テレビCMで歌っている二段塾カレー?の中辛)そして、ハウスのバーモントカレーは今まで使っていたものです。

 この結果、タイトルのあるように「激うまカレーうどん」ができたのです。信用できない?

 小生の調理の腕?など原因は他にあるのかも?と思いましたが、後日、カレーライスをこの方法(ルーをブレンド)をとって作ってみたのですが、「これまた美味」で驚いてしまいました。

 小生は、カレーは松井さんプロデュースの圧力釜ではありませんが、某日本メーカーの圧力釜で調理していますので、普通の鍋で調理するより美味しいのですが、それがもっと美味しくなったのです。みなさんも騙された思って試してみてください。

 特に、翌日、再加熱したカレーは、味に深みが出たという感じで驚いてしまいました。

 ということで、異なるメーカーのカレールーを半分ずつ使ったのですが、7対3にするなど割合を変えるたり、激辛と中辛を使うなど、色んな工夫ができそうで、それがまた味のバリエーションを増やしてくれるのではないか期待しているのです。


次の旅は「のんびり、ゆったり」の周遊の旅?

2011年06月23日 | 旅行記

 今日のNHK「あさイチごはん」を見ていましたら、カレーうどんを放送していました。

 昨夜は湿度が高くて寝苦しい!と感じましたが、皆さんはいかがですか?

 この湿気「むしむし」が日本の夏、と言いたいところですが、今年は電力不足もあり、先が思いやられますね。

 そんな暑い夏には「カレーうどん」がピッタリかもしれません。

 ということで、今日のわが家の夕食は「カレーうどん」にしたいと思います。

 なぜ、そうするのか?簡単で美味しそうだったからですが、さらに、冷蔵庫を覗いたら材料の一つである油揚げがありました。

 レシピがないのに話が見えない?是非、次をクリックして見てください。

 http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/06/23/03.html

 ところで、旅行の話ですが、ヨーロッパ好きの小生としては、次の旅行先もヨーロッパが良いな!と思っています。

 もちろん、イグアスの滝やペルーのマチュピチュなどヨーロッパ以外にも行きたいところはたくさんありますが、小生の旅の本拠地はやはりヨーロッパです。

 そうなると、次の行きたいところはどこか?という話になるのですが、訪問していない国や、フランス、ドイツ、イタリア、スイス、中欧(チェコ、スロバキア、ハンガリー、ブルガリア、ポーランドなど)を周遊する旅ということになります。

 このうち、訪問していない国はイギリス、オランダ、ベルギー、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、ロシアなどなどです。

 オランダ、ベルギーは来年の春に期間が長いツアーに参加して、両国を周遊してみたいと考えています。

 イギリスは、来年がロンドンオリンピックで、かみさんの姪のつれあいの親戚にサッカー選手がいるので応援に行きたい、というような話が出ています。

 また、スウェーデン、ノルウェーなどの北欧も地球を代表するようなフィヨルドがあるのですから、是非いってみたいのですが・・・

 そして、周遊の旅も魅力的で、特に、中欧のチェコとハンガリーを15日間くらいかけて周遊する旅は、9月(氷河特急1等車で行く ヨーロッパ3大名峰とスイスアルプスの旅・ユーラシア旅行社)に予定している旅を変更して行きたいほどです。残念のはチェコもハンガリーも首都(プラハとブタペスト)を訪問していることです。 

 これからの旅は、初めての訪問でも主な観光地を目まぐるしく見るツアーではなく、フランスやイタリアの絵のように美しい村を観光するような「のんびり、ゆったり」と周遊するものにしたいところですね。

 それしても、いくつまで海外旅行ができるのでしょうか?健康が保持できるようにスポーツジムに真面目に通うことにします。

 健康と年齢といえば、昨年のトルコ旅行(トルコ一周とカッパドキアの旅・ワールド航空サービス)のツアー参加者の皆さんの年齢を聞いて大いに勇気づけられました。


テレビアンテナ交換のごたごた

2011年06月21日 | 家事

 昨日、かみさんが友達と鎌倉に遊びに行きました。この季節は鎌倉の?寺のアジサイが有名なのでしょうか?

 朝、通勤時間帯に出かけたものですから「どたばた」と忙しい出発でしたが、予定の時刻に鎌倉に着くことができたようです。

 この日は、テレビアンテナの取替工事が予定されていましたので、小生は「できれば午前中にきて欲しいものだ!」と思っていました。

 ところが、わが家の工事は13時から15時くらいの時間帯になる、という連絡が入りました。なぜ、午前中が都合が良いかといえば、午後から昼ご飯を食べて本屋などに寄って・・・など遊びたいと考えていたからです。

 まぁ、仕方がないので、焼き卵と冷や飯をチンして昼食をして電器屋さんを待っていました。

 もっと遅いのか?と思っていましたら13時くらいにきましたので「意外に早いな!」と思ったものです。

 すぐに工事に取りかかりましたが、既設のアンテナを取り外すことからはじまりますので、時間がかかるものなんですね。

 工事中はテキパキと仕事を進めている方で、小生が興味半分に話しかけても、手を休めることはなかったのですが・・・

 持ってきたアンテナを見て「おかしいな?」と思ったのです。何がおかしいのかといいますと、BS用のアンテナが見あたらないのです。

 わが家のアンテナは、アナログ用(高層のホテルの補償で共同アンテナ回線とわが家単独のアンテナの2本)、UHF(テレ玉)用、それにBS用の3種類がついていたのです。

 前回、電器屋さんがきて、わが家の地デジ用の電波状況を調査してもらったのですが、現行のアンテナ(UHF・・・地デジを受信)では8チャンネル(フジテレビ)と6チャンネル(TBS)の電波が弱くて映らないか、ノイズが入るということでした。今までも実際に地デジにしますと、その通りでしたからアンテナを替えて「8と6も見たい」と思ったのです。

 アナログ用テレビで見ることが出来たのか?心配ご無用です。2階で見ている小さなテレビが地デジ対応となっています。

 そこで、アンテナの交換をお願いしたのです。ところが、電器屋さんが持ってきたのは、このうち地デジ用のものだけでBS用がないのです。「mugifumiさんのアンテナは、古くて支柱が腐りかけている。また、BSアンテナも使えないことはないが、ボロボロだから全部取り外した方がよい。ホテルのものが使えれば一番良いのですが・・・」というようなことを話をしていました。

 小生としては、当然、BSアンテナも交換すると思っていたのですが、小生の問に電器屋さんは「地デジだけでよい」と小生が言ったというのです。

 「言った、言わない」の話になってしまいますが、仕方がないので、追加でBSの工事をしてもらうことにしました。

 なお、わが家ではどの部屋でも地上波とBSが見られるように配線をしているはずで、どこの家庭でもそのようにしてあるものだと思っていました。

 ところが、BSは地上波とは別配線で一部屋だけで見られるようになっている家がある、という話を聞きました。

 それにしても、腹立たしいのは勝手にデジタル化してテレビやチューナーなどを買わせたりアンテナを使えなくしたりする政府や業界のやり方です。

 特に、アンテナは思いも寄らない出費ですから「呆れる」やら「頭にくる」やら怒り心頭の思いです。この際だからテレビを見るのをやめた方がよい?

 そんなことはできそうにありません。特に、かみさんは韓流ファンですから、テレビから離れることはできないようです。

 アンテナがないと、BSで放映している韓流ドラマがみられなくなりそうで・・・


世界三大料理と世界三大美食都市・・・食いしん坊の独り言

2011年06月19日 | 旅行記

Dscn0947  

 以前、このブログで世界3大料理についてコメントしたことがあります。

 JTB旅物語さんから送られてきた「私の旅ものがたり」という冊子に「世界三大あれこれ」という項目があり、その中に三大料理も出ています。

 世界三大料理は「フランス料理」「中華料理」「トルコ料理」だそうですが、このうち、日本では食べる機会が少ないトルコ料理が気になっていました。

 などというより、世界一の美食である日本食(和食)が世界三大料理に入っていないことに大いに違和感を持っています。

 この小生の独断と偏見は、以前のこのブログでも申し上げてましたが、去年の10月にトルコに行ってきてトルコ料理を食べたものですから、小生のいうことに間違いはないと確信しています。

 確かにトルコ料理は、野菜を中心に食材が豊富で美味しいのですが、石ちゃんが「まいう!」と唸るほどのものではなかったのです。

 それにしても、この世界3大は誰が選んだのでしょうか?「ウィキペディア」にも「世界三大一覧」という項があって、JTB旅物語さんの「世界三大あれこれ」と同じ内容となっているものがほとんどです。

 でも、ウィキペディアでは世界三大河川を「アマゾン、ナイル、ミシシッピ川≪長江≫」としているのに対してJTB旅物語さんの「世界三大あれこれ」では「ナイル、アマゾン、長江」としています。

 なぜ、違いが出るのか理由はわかりませんが、ウィキペディアでは「世界三大一覧(せかいさんだいいちらん)は、世界を代表する3つの事物の一覧。あくまで、その現状その言葉の意味として社会に流布している内容を記したものであり、具体的な数値に基づくランキングのトップ3と一致するとは限らない。また、本百科事典の執筆者の多数を占める日本の文化圏内だけで広まっている説も含まれる。」と釈明しています。

 なるほど、河川の例ではナイル川が6,695㎞、アマゾン川が6,516㎞、長江が6,380㎞ですから、JTB旅物語さんの冊子の方が適切な「世界三大」なのかも知れませんね。

 いつの間にか「料理」の話が世界三大に変化してしまった?そうそう、料理の話ですが、ウィキペディアでも中華、フランス、トルコとしていますが、これは日本での評価のようでして、海外ではフランス、イタリア、中華となっています。

 イタリアとトルコの違いはありますが、どうして日本食(和食)が出てこないのでしょうか?

 最近、海外では福島原発の事故の影響を心配して日本からの食材輸入を規制している国が多いそうですが、つい最近まで日本食レストランがパリやロンドンなどで大ブームだったのです。

 日本食は「美味しさ(味や香り)」「色彩」「健康面」などどれをとっても世界一だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

 それを裏付けるように、同じウィキペディアで「世界三大美食都市」は東京、京都、パリといってますので、美味いものがある国は日本ということなのでしょうね。美食都市イコール日本食ではない?

 <これには、「ミシェラン総括責任者のナレ氏は東京が世界の美食の首都とし、2位以下は京都、パリ、大阪、ニューヨークの順だと発言している。」という注釈がついています。>

 巻頭写真の料理?世界三大料理のトルコ料理です。