mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

イタリア:アグリジェント

2009年03月28日 | 旅行記

 皆さん、お早うございます。

 今日は平成21年3月28日の土曜日ですが、小生にとりましては、職業人としての生活が終わりを告げようとしている、とても感慨深い日々です。

 「長かったようで、大変短かった。」というのが偽らざる心境ですが、『これで、心おきなく自分の好きなことが、毎日、なんの障害もなくできるというのは、「無上の喜び」だと自己暗示しなさい。』と別な心が囁いています。

 まぁ「仕事がない」というのは、気持が楽な反面、「緊張感やストレスによる気持の張りがなくなる」とういうことだと思いますので、そのように気持を切り替えることが小生の身体と気持にとても大切だと思うのです。

 そこで、昨日、今後の旅行に関するHPとブログを整理するに当たっての心構えを胸に誓いました。

 特に、このブログは、自分が体験した海外旅行のレポートを中心にしたいということであります。

 その第一段として、今日は、南イタリア・シチリア島の「アグリジェント」についてお伝えします。

Minamiitaria_472

 アグリジェントは、イタリアのシチリア島南岸の都市で、人口5万9千人の街です。

 街の周辺の小高い丘には神殿があり、その中でも有名な「神殿の谷」は、「アグリジェントの遺跡地域」として97年に世界文化に登録されました。

 紀元前6世紀ごろ、古代ギリシャが築いた街で、中でも「神殿の谷」にはギリシャ神殿の遺跡が立ち並んで、荘厳な雰囲気を醸し出しています。

 写真は、紀元前450年ころ建設された「コンコルディア神殿」といわれる神殿で、ドーリア式神殿の傑作とされています。

 コンコルディアという言葉は、パリのコンコルド広場にちなんでいるようですが、言葉の意味としては、ギリシャ神話の「平和の女神」であるとされています。

 ここには、このほかに「ジュノーラチニア(ヘラ)神殿(紀元前460年)」「エルコレ(ヘラクレス)神殿(紀元前520年)」などがありますが、コンコルディア神殿が最も保存状態が良く当時の状況をよく表していると言えると思います。

 なぜ、ここシチリア島にギリシャが関係する神殿ができたのかなどについては、シチリア島の位置が多いに関係しているのですが、後ほど、HPで整理したと思います。

 今日は、シチリア島のアグリジェントについてお伝えしました。


国破れて山河あり

2009年03月22日 | 旅行記

 このところ、自分で言うのも変ですが、海外旅行の写真や旅行記の整理が「やっと」進むようになりました。

 でも、訪問地の自然や歴史、文化などを写真と独断?の文章で綴った「旅行記」は、中国「雲南省大満喫 麗江・大理・昆明・石林6」の旅に関するものがやっと始まったと言う感じです。

 雲南省に行ったのは、07年の12月から08年の1月にかけてですから、もう1年以上も前、ということなってしまいます。

 なにか自分の気持に意欲がわかなくなったことが原因のようですが、どうして意欲がわいてこないのか自分でも「分からない」というのが正直なところです。

 「見ているよ!」とか「ここが可笑しいよ!」などといった叱咤激励がないと気持に張りが出ないのかもしれません。

 まぁ、ホームページばかりではなく人生のあらゆる場面で、人が見ようと、また、どう思おうと「我関せず」という開き直りに似た気持ちができればと思うのですが・・・・・

 ところで、中国といえば、先日、日本経済新聞を見ていましたら、NHKの漢詩紀行の宣伝をしていました。

 朗読が「江守徹さん」と「中村吉右衛門さん」で小生もテレビで何度か拝見たことがあるものだと思いました。

  石川忠久さんの漢詩紀行100選と題していくつかの漢詩が紹介されています。

 まず、第一に~愛称名詩選1~として

 「月落ち鳥啼き霜天に満つ」

 そして、

 「早に白帝城を発す」~白楽天~と続き、

 「国破れて山河あり」~杜選~

 「天に在りては比翼の鳥とならん」~白楽天~と続きます。

 これらの詩をお二方が情感たっぷりに朗読しているもので、「小生は、欲しくて、欲しくて」たまらないのですが、もう少し我慢したいと思います。

 何故、欲しいのに買わないのかといえば、小生の心が「お値段が高い」「そのうち飽きる!」と囁いているからです。

 まぁ、これから時間がたっぷりあるのですから、もう少し歴史の勉強をして中国漢詩の世界に触れるのも悪くはないのかも知れませんね。

 仕事では「国破れて」も、わが家という「山河」が残っているという心境は、今の小生にはピッタリかも知れません。

 

 


3連休

2009年03月20日 | 日記・エッセイ・コラム

 今日から久しぶりの3連休ですので、小生は何をしてすごそうかと朝方、考えていました。

 ところが、小生の兄弟が実家である小生の家に集まって世間話に花を咲かせることになってしまいました。

 などと言いますと、不満があるように聞こえると思いますが、年をとってきますと、そうしたくなるから不思議なものです。

 これからの「人生の秋」をどう有意義に過ごそうかと考える中に「自分の肉親との繋がりを大切にして、ともに楽しく生きてみたい!」という願望があるためなのかも知れません。

 それとともに、もっと若いうちにそうすべきだったという思いが頭の中から消えませんが、そんなことを考えることができるのは、身心とも健康で気持に余裕があるからだとも思います。

 まぁ、そんなことが頭をよぎった連休の初日でしたが、部屋の掃除やご仏前へのお返しの購入などで午前中が終わってしまいました。

 そして、テレビをつけましたらベースボールクラシックの韓国戦を中継しており、今度は、そちらに関心がいってしまい、夢中で見てしまったのです。

 それから、出前で頼んでおいた「天ぷら盛りうどん」をワイワイ騒ぎながら皆でいただいて、世間話となりました。

 これで、「本日は終了」となってしまいましたが、明日は何処かに出かけようかな?

 あぁ、そうそう、「うどん」といえば、美味しい「讃岐」うどんを四国の会社に頼んでおいたのですが、昨日、品物が到着しました。

 早速、その味見をしたと思いますが、「美味!!!」や石ちゃんの「まうい!!!」を連発したくなるようなものでしたら、皆さんにも会社の名前などを紹介しますので、楽しみに待っていて下さい。

 今日は、いまいち気持がのらないレポートでした。

 

 

 

 


古代都市ポンペイ

2009年03月14日 | 旅行記

 今日は、朝から家内が午前中は、プールで泳ぎの練習、午後は華道で一日中家を空けていました。

 小生は、といいますと・・・・その出かけた時間を虎視眈々と狙っていました。

 何を?と思うでしょうね。以前から欲しかったデジカメと電動の写真楯を買うために電器屋さんに行ったのです。

 そして、もちろん、家内には内緒でゲットしてきました。

 でも、デジカメは、南イタリア・シチリア島の旅で家内が地面に落として、液晶部分が壊れてしまいましたので、やむを得ない買い物なのです。

 小生も機械音痴ですが、家内はその何倍も音痴のはずですから、今度のは「夜景」でも何でも「ただ押すだけ」のものを買いました。

 何を買ったか?と言いますと、「CASIOのEX・Z400」という1200万画素の「EXILIM」です。

 確かに「押すだけ」で良さそうなのですが、ダイナミックフォトという写真の合成などができる機能がついているようです。

 まぁ、写真を撮るときの話ではなさそうですが、なんだか難しそうです。必要なソフトをこれからダウンロードしたいと思います。

 それから、小生が勝手に名付けた「動く写真楯」も面白そうですが、まだ、箱に入ったままです。

 後ほど、皆さんにも「その良さ」をお話ししたいと思います。

 ところで、本題の「古代都市ポンペイ」ですが、ここは、印象に深く残る遺跡でした。

 ポンペイは、西暦79年にベスビオ火山が大噴火し、6㍍もの火山灰に埋めつくされてしまったのです。

 そして、1700年という時を経て地上に姿を再び現したというのです。

 旅行会社のパンフには、「夢から覚めた古代都市は訪れる人々にかっての風情をゆっくりと語りかけてくれます。」と誠にポエムのような案内をしていますが、灰におおわれた時には、人々の生活の全てが止まったのでしょうね。

 それも「あっ!」という間もないような「一瞬のうち」だったのではないでしょうか。

 そのすごさと人々の驚きぶりを想像すると言葉が出ません。

 そして、現代に生きる私達は、貴重な人類の遺産として観光しているのですが、当時の生活がどんなものだったのか?を想像して、その素晴らしさを確認しているのかも知れません。

 その判断材料は、もちろん、ポンペイの街の多くの貴重な遺跡群です。

 でも、そこから見えてくる当時の生活は、現代の生活にひけをとらない高水準のものだったようですから、驚きです。

 まず、遺跡として公衆浴場がありますが、それも、サウナ付きだったそうです。

 そして、道路を歩きやすいように割石で舗装したり、馬車が通る車道と歩道が区別されていたそうそうです。

 そのほか、パン屋、総菜屋などの食事店や居酒屋などが多数あったそうですから、本当に現代の街と変わらない生活をしていたのですね。

 こういう話しを聞きますと、はたして本当にそういえるのか疑問に感じると思うのですが、現地へ行って石の支柱や道路などを実際に見ますと「なるほど」と頷けるものがあります。

 小生の写真集では、ちょうどポンペイを編集していますが、確認は難しいかも知れません。

 是非、皆さんも現地へ行って確認してみて下さい。


美味いうどん

2009年03月07日 | 食・レシピ

 皆さん、お早うございます。

 3月に入りますと、本当に春が間近に感じられるますが、同時に仕事場では人事異動の時期でもあります。

 また、うっとうしい花粉の季節の到来で、家内などは目を真っ赤にして涙を流し、そして、鼻からは水が?が滴り落ちています。

 最近、小生も家内より多少、軽めですが、同じような症状が出るようになりました。

 などと、春が近づくと出てくる現象をお伝えしましたが、この春は、小生にとりましても、大きな転換点の時でもあります。

 といいますのは、何度かお伝えしましたように、今月で定年退職を迎えるからであります。

 これから第2の人生を楽しむには?と、あれこれ考えていますが、なんと言っても、時間がたっぷりあるのですから、格安な「海外旅行」に行ってみたい、というのが本命です。

 行き先とか、時期とか、場所とかの内容をいくつかの旅行会社のパンフを取り寄せて吟味していますが、これが結構、楽しいものなのです。

 早速、その楽しみの内容をお伝えしたいところですが、今日は、タイトルにありますように、別な人生の楽しみである「美味しいもの」についてお伝えしたいと思います。

 まず、「そば、うどん」の話ですが、特に、うどんは夫婦二人とも好物でよく家で食べたり、外食したりしています。

 ところで、うどんと言えば「讃岐!」となりますが、スパーで売っている讃岐系のうどんは、どうして美味しくないのでしょうか?

 また、店で食べるうどんで讃岐系のものを出す店がありますが、「あんな粉の塊のような堅いものがどうして美味しいのか?」と感じたことが度々ありました。

 でも、小生にとっては、そう感じても、一緒に食べた仕事仲間は「うまい、うまい!!」を連発するのですから不思議です。

 確かに味覚は人により違いがあり、カボチャやサツマイモでも「ホクホク」のものが美味しいと思うのですが、「ねっとり」の方が好きだという方もいます。

 こんな話をしていますと、讃岐うどんが「不味い」ように聞こえてしまいますが、決してそうではありません。

 前の会社の社員からいただいた讃岐うどんは「絶品」でしたし、香川県の空港近くにある店でいただいたものは、まさに「つるつる、しこしこ」でその美味しさに「うなって」しまったものです。

 薄口醤油をベースにした透き通った関西のだし汁も最高でした。

 ところで、小生は、皆さんご承知のように埼玉の人間ですが、埼玉のうどんといえば「加須」となります。

 皆さんは、加須の庶民的なうどんの味をどう感じているでしょうか?

 ところで、「うどん」のことばかりになってしまいましたが、小生は、ソバも大好きです。

 しかし、話題がソバに転進してはキリがありませんのでやめておきますが、最後に「加須市」が出てきましたので、加須市の絶品の肉屋さんの話をしたいと思います。

 その店は、加須市、羽生市、大利根町などの利根川沿いを走る県道沿いにありますが、豚カツやコロッケなどの揚げ物だけではなく、シュウマイや餃子などがまさに「絶品」で、しかも「お値段が「リーズナブル」なのです。

 さらに、生の各種肉類(豚、鶏、牛)を家庭で調理してどれを食べても「美味しい!!!」を連発したくなります。

 先日、この店で買ったブタの挽肉で作った「手作り餃子」など何処にもない、石ちゃんの言葉を借りれば、まさに「まうい!」な味でした。

 話だけでは分からない?ごもっともですが・・・

 お便りをお待ちしています。