mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

久しぶりの投稿

2022年08月29日 | デジタル・インターネット
 こちらのブログに記事を久しぶりに投稿します。
 先日までウインドウズ7のパソコンを使っていたものですから、ウインドウズ11が搭載されたパソコン買い換えました。
 でも、いろんな手続きに時間をとられて大変でした。
 特に、メールをやりとりするOUTLOOKがうまく機能しなくて困ってしまいました。
 それでも、アドレスを変更したりして何とか使えるようになりました。
 今、こちらのGOOブログにもメールアドレスの変更をしたのですが、どこをどのようにすれば変更できるのか迷ってしまいました。
 今日は、このような変更の届けをいくつかしたいと考えています。
 ところで、古いパソコンを電気店に引き取っていただいたのですが、「初期化した方がよい。」という話だったものですから、そうしたのですが、ハードディスクに保存していたデータが全部消えてしまいました。
 幸い、小生は、写真などは外付けハードディスクに保存していましたので、心配していなかったのですが、ここでも、問題が発生しました。
 なんと!小生のハードディスクであるのに開いてくれない(管理者の許可が必要?)ファイルがあるのです。
 これも何とかしないとと知恵を絞っているのですが、困っています。
 問題はほかにもあり、パソコンのハードディスクのみに保存していたデータがあったのです。
 それは、筆ぐるめというアプリケーションソフトに保存してあった住所録などです。
 こちらは、仕方がありませんので、再入力したいと思います。
 また、プリンターも再設定が必要とか、ホーページビルダーの再入力とか多くの手間がかかりました。
 高いお金を出して苦労するなんて考えてみると馬鹿みたいな話ですね。
 という「ぼやき」の話でした。
 

 

Yahooジオシティーズサービス終了

2018年10月16日 | デジタル・インターネット
 <スイス物語の旅にてマッターホルン>


 いやー!びっくりしました。
 10月1日にタイトルの案内がメールにあったのです。
 「え!またか!」という思いが頭を巡りました。
 以前にもOCNのブログが廃止になったからです。でも、お陰様でこのGooブログにお世話になっていますので、有り難いことですが、突然のご案内には戸惑ってしまいます。
 とはいいましても、決まってしまったのですから、それに伴って代わりの方法を考えて実施する必要があります。
 とはいっても、Yahooでも、単にサービス終了の通知だけで「後はご自分でどうぞ。」というわけではないだろう?
 そうなのですが、どんな「ご案内だったのか」をご覧ください。なお、Yahooジオシティーズは無料のレンタルサーバーで、小生は、これを使って「mugifumi夫婦の海外旅行」というホームページを開設しています。

 いつもYafoo!ジオシティーズをご利用いただきありがとうございます。
 誠に勝手ながら、2019年3月31日をもってYafoo!ジオシティーズのサービスを終了することにしました。
 ご利用のお客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

 終了に至る経緯や、今後のスケジュール、サービス終了までにお客様にご確認いただきたい内容については下記のページに掲載しておりますので、必ずお読みくださるようお願いいたします。

 ◇Yahoo!ジョシティーズサービス終了のお知らせ
 http://info-geocities.yahoo.co.jp/close/indx.html

ジョシティーズサービス終了までに他社のサービスに移行すると、
 引き続きホームページを公開していただけます。

 上記のページにホームページの他社への移行方法や「良くあるご質問」を掲載しております。
 引き続きホームページの公開をご希望のお客様は、お手数をおかけいたしますが、
 内容をご確認のうえホームページの移行を進めてくださいますようお願いいたします。

 なお、サービス終了までに他社のホームページサービスに移行されなかった場合は、2019年4月1日以降、以下の影響がございます。

 ・Yahoo!ジョシティーズで公開されているホームページが表示できなくなります。
 ・ジオクリエーターやファイルマネージャーによるファイルの編集ができなくなります。
 ・FTPによるファイルの更新ができなくなります。
 ・MyStoreによるページの更新ができなくなります。
 ・ジオプラスをご契約で無料の独自ドメインをご利用のお客様は、サービス終了までにドメインを他社サービスの移管されなかった場合、またはYahoo!ドメインでの継続利用手続きをされなかった場合、ドメイン権利を喪失します。
 ・2020年4月1日(サービス終了より1年後)に、Yahoo!ジョシティーズに保存しているすべてのデータが削除されます。

 長い間Yahoo!ジョシティーズをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
 サービス終了まで引き続きよろしくお願いいたします。

 ◇Yahoo!ジョシティーズサービス終了のお知らせ
 http://info-geocities.yahoo.co.jp/close/indx.html

 というものです。
 そして、このURLをクリックしますと、終了の経緯など事細かに説明しており、移行先をして6つの会社を紹介しています。
 一つ目が「さくらレンタルサービス(有料10G~)」、二つ目が「ロリポップ(有料10G~)」、三つ目が「エックスサーバー(有料200G~)」、四つ目が「XREA(無料1G~)」、五つ目が「忍者ホームページ(無料500MB~)」、最後が「スターサーバー(無料1G~)」となっています。

 小生は、この6つの会社の評判などをインターネットで調べたのですが、評価が一番高かったのはエックスサーバーでした。
 しかし、200Gなどという大きな容量は必要ありませんし、最低でも972円(月額)だという料金にも抵抗がありました。
 小生としては、有料で気兼ねなくサービスを受けるの手かな?とも考えたのですが、やはり無料の魅力には勝てませんでした。
 それでは、無料と表示されているXREA、忍者ホームページ、スターサーバーから選んだのか?といいますと、そうではなかったのです。

 評価が一番高かったエックスサーバーのホームページを開きますと、「無料(1G)」という選択手があったのです。
 そこで、早速、申し込みをして必要なデータ(旅行記の文章や写真など)をアップロードしました。
 ところが、最初にサーバーに送ったものは、スムーズにできたのですが、二日目に送ったデータが何度実行しても、ホームページに表示されないのです。
 小生は、アップロードをホームページビルダーというソフトで実施していますが、サーバーに通じたというようなサインがあるにも関わらずHPには表示されないのです。
 会社の小生の「管理ページ」などを調べてみたのですが、異常はなさそうですので困ってしまいました。
 また、エックスサーバー社に対するホームページビルダーを使った手続きの方法がネット上に見つかりましたので、それも試みたのですが、どうにもなりませんでした。

 これでは、他社を試すしかないか?と考え、エックスサーバー社は退会することにして、無料の中では次に評価が高いスターサーバーに申し込みました。
 これは、小生のページのような容量が小さいもの(800MB)には「ぴったり!」だったようで、アップロードの時間が早いので驚いてしまいました。
 お陰様で、昨日の作業でホームページのデータをすべて送ることができました。
 また、同社の無料サービスの容量は1Gと2Gが用意されていて、小生は2Gの申し込みをしましたので余裕ができました。

 ということで、引き続きホームページを皆様にご覧いただけますので、是非、このブログともどもご愛顧くださるようお願いいたします。

 http://mugifumi.starfree.jp/
 


  

ウインドウズ10のアップデイトによりパソコンが起動しなくなりました。

2018年02月21日 | デジタル・インターネット
 小生のパソコンはソニー製のディスクトップ型で、2011年に購入したものです。
 その時の基本ソフトは、ウインドウズ7でしたが、8の次の10が無料でダウンロードできましたので、喜び勇んで10を導入しました。
 お陰様で、ネットのソフトなどもスムーズに起動するほか、ホームページビルダーなども問題なく作動していました。
 また、印刷はエプソンのEP-807ABという機種ですが、これも問題ありませんでした。

 ところが、最近、10のアップデイトが勝手にネットを通じてダウンロードするようになりました。
 しかも、英語で書かれていてなんとなくは理解できるのですが、正確にはわかりませんでした。
 「これは回避したほうがよいかな?」と思ったものですから、右下に表示された文字(英語)などをクリックして避けていたのですが、毎日、勝手にダウンロードしている作業が示されるものですから、とうとう根負けしてダウンロードが終わるまでそのままにしておきました。
 そして、作業が終わった時に「エラー」だという表示が出て、「旧バージョンに復旧している」という表示が出ましたので、「これなら10が引き続き使えるな!」と安堵したのです。
 ところが、です!その作業が終了したと思いましたら、これらの表示が繰り返されてパソコンが正常に作動しなくなってしまいました。

 「どうしようか?」と考えて、まず、携帯電話で対処法を調べたのですが、どうもよくわかりません。
 そうなると、「有料の専門家に相談するか、パソコンを購入した電気店に相談するしかないな!」と思い、購入した店にパソコンを持ち込んで相談しました。

 話を聞いていますと、ウインドウズ10は最近、製造されたパソコン用に開発されたようで、小生のような7が入っている「古いパソコンでは、Core5というCPUがよいものであっても、今のものとは違い、上手く作動しない。」というのです。
 そして、小生のような問題が発生しているというのです。

 それでは、どうするのかと相談したのですが、「工場出荷時の状態に戻すしかない。」というのです。
 ということは、写真などのデータや小生が購入したソフトなどが全部消えてしまうのです。

 これには、まいりました。
 幸い、小生は、こういう場合を想定して写真などは、外付けハードディスクにも保存していますが、更新していないデータもあり、大きな確認作業と更新作業が必要なようです。
 現に、年賀状ソフトに入れていた小生が作成した写真や賀状ばかりではなく、住所録も全部消えてしまいました。
 
 これから、ホームページビルダーや一太郎などをインストールしますが、どういう作業が必要になるのか不安でたまりません。
 このブログもインターネットエックスプローラで開いていますが、グーのIDやログインパスワードが必要でした。
 しずれにしろ、IDやパスワードは備忘録が必要です。ずぼらな小生にしては、よく記録が残っていたな!と思いました。

 何が言いたいのか?
 一つは、ウインドウズ7が入っているような古いパソコンでは、10をインストールしない方が無難だということ、です。
 ただし、ウイルス対策のために7の更新(アップデイト)もあるようですが、残り2年ぐらいで更新はしなくなる、ということです。(10対応の機種を買え!と催促されているようでよい気持ちはしませんね。)
 二つ目は、再セットアップに備えてリカバリーメディアを作成することです。
 小生は、これをしていなかったので「リカバリー領域からリカバリー」したようですが、これができない場合にはパソコン自体が使えなくなるようです。
 小生は、まず、これを作ろうと思いDVD―Rに作りました。(半日ぐらいかかります)
 三つ目は、写真などのデータは、パソコンのHD以外に外付けのHDやDVDなどに保存しておくべきです。

 それにしても、これまでの作業が全て水の泡?になるのですから悔しい!というか何とも言い難い気持ちです。
 この後の作業でどんなことが待っているのでしょうか?(年賀状を捨てないでよかったな!)

 今日は、小生がパソコンの不具合で青息吐息になっていることをお伝えしました。

 
 

動画を静止画にする方法の続き

2017年04月25日 | デジタル・インターネット
 昨日は、動画を静止画にする方法が失敗だった、しかし、執念で?何とかなったというようなお話を申し上げました。
 本日は、その続きということになりますが、ウインドウズ10の「Windous Live Movie Maker」というソフトを使ったことは間違いではありませんでした。
 そうなのです!悪戦苦闘の原因は、小生がこのアプリケーションの使い方が分からなかっただけなのです。

 さて、そのWindous Live Movie Makerを開きますと、どんな画面が現れるかを申し上げましたが、「ファイル」タブなんぞに騙されずに、パソコンの画面の右側に表れるビデオや画像が小さく表示してあるところを「クリック」すべきだったのです。
 そうすると、左上のところに「どの画像をオープンしたいのか?」というような表示(通常はパソコン本体のピクチャ画面)が現れます。
 小生の場合には、動画は外付けハードディスク(HD)に入っていますので、エックスプローラ(左下の上から窓のマークをクリックして2番目)でPCからHDを呼び出します。
 その際、必要な動画がHDのどのファイルに入っているのか、あらかじめ確認しておくと便利です。
 そして、画面の左下を見ますと、横に細長いような棒線が表示され、一定の作業(ビデオを準備しています、という表示)が進行して、その棒状のものがすべて薄緑色になるまで待ちます。(動画の撮影時間の長短で待ち時間が決まるようです。)

 さぁ!ここまで来たら、できたも同然です。
 パソコン画面上部のファイルなどが並んでいるタブに変化が起こります。と思ったら、保存した動画を読み込んだ時点で変化しています。
 なんと!このタブの一番右側の「表示」の次に「編集」という項目が現れるのです。
 ここで、「編集」をクリックしますと、縦にいくつか数字のようなものが並んでいますので、その中から「0.125」を選んでください。
 これは、何かといいますと、ビデオ画像の映像スピードを変更するもので、「0.125」にしますと、ゆっくり画像が進みますので、どこを静止画にするのかを決めやすくなる、というものです。「1」が通常のスピードで、音声も出ますが、その他の倍率では音声は出ません。
 
 そして、ここからも大事です。
 パソコン画面の左側に表示されているテレビ画面のようなところの下を見ますと、左方向矢印、右方向のみの矢印、右方向矢印という3つのボタンがありますので、まず、真ん中のボタンを押してください。
 そうしますと、「0.125」のスピードで動画がテレビ画面に映されます。
 この画面を見ながら、自分が静止画にしたい場面が表れましたら「止める(二本の縦の棒線)」ボタンを押してください。

 さぁ、いよいよ静止画の保存です。
 画面上部に「スナップショット」というタブがありますので、このボタンを押してください。
 そうすると、パソコンのマイピクチャというファイルに静止画が保存されます。
 ただし、このアプリケーションが勝手に名前を付けますので、ファイルの名前を変更しておくこともできます。(小生は英数字にしています。)
 これで、「めでたし!めでたし!」なのですが、ここでさらに一工夫すると、マイピクチャではないファイル(小生の場合には、外付けHD)に保存することもできます。
 さらに、このブログで静止画を使いたい場合には、保存した拡張子(PNG)でも受け付けてくれますので問題ありませんが、通常のカメラで使うJPGに変換しておくと便利だと思います。(Gooブログでは、gif jpg pngの3つの拡張子が可能、bmpは不可。)

 拡張子を変更したい場合の作業も簡単です。
 画像を右クリックして「プログラムから開く」の中から「ペイント」を選び、画像が開いたら「ファイル」タブの中の「名前を付けて保存」の「JPEG」などのボタンを選んで保存してください。

 今日は文字ばかりでつまらない?
 それでは、申し上げた手順で作成した画像(PNG)を最後に掲載します。

 <ベルギー・ブルージュの森>


 ではまた。
 

動画を静止画に変換する方法

2017年04月24日 | デジタル・インターネット
 昨日は久しぶりにスポーツジムに行ってきました。日曜日だから混んでいた?そうではないのです。逆に日曜日は空いているのです。
 午前中、スポーツジムに行きましたので、午後は「ゆっくり」しようかとも考えたのですが、先日購入した「サツマイモの苗」が気になってちょっと早いと思うのですが、植え付けてきました。お陰で、今日は身体の節々が痛んでいます。

 さて、このところ、パソコン作業にも力を入れていて、トルコの旅行記を執筆しているのですが、「どうも写真が足りないナ!!」と感じています。
 その原因は、小生がトルコ旅行5日目に訪問したメブラーナ博物館でカメラを落としてしまい、撮影できなくなったからですが、この時には、カメラ以外に撮影する機器としてビデオカメラを持っていました。
 ここからは、ビデオカメラで動画と静止画(写真)を撮影しましたので、本人としては、「撮影枚数は十分だな!」と思っていたのですが、このブログもそうですが、「Mugifumi夫婦の旅行記」で使う画像に動画は使えないのです。
 トルコの旅行記は、現在、旅行7日目のエフェソス遺跡に差し掛かっており、考古学博物館のところを執筆しようと考えています。
 そこで、エフェソス遺跡にどの画像を掲載しようかと写真を確認しましたら、「足りないな!動画を何とか静止画にできないかな?」と思ったのです。
 これが、いけませんでした。ここから」「動画を静止画に」ということが頭から離れず、ネットでのその方法を調べて「これならば!」というものを試したのですが、成功しないのです。

 仕方がありませんので、諦めかけたのですが、最後にもう一度トライしてみようと、再度ネットで調べて「Windouws Live Movie Maker」というソフトを使ってみました。
 ネットでは、基本ソフトが「ウィンドウズ7」で「Windouws Movie Maker」というソフトでしたが、小生が使っている「10」には先ほど申し上げたソフトがついていましたので、早速、ソフトを開いてみました。(開く方法?パソコン左隅のスタートキーをクリックしますと、アルファベット順にソフトが表示されますので、マウスをWindouws Live Makerのところに持っていって左クリック。)
 そうしましたら、左側にテレビの画面のような表示が、右側には大きなスペースがあり、中央付近に小さな静止画と動画のマークのようなものが見えています。
 「このソフト画面は、どう使うのだろうか?」と悪戦苦闘すしたのですが、終わってみますと誠に簡単でした。

 悪戦苦闘の中身?
 ファイルを開きますと、「ファイル」「ホーム」「アニメーション」「視覚効果」「プロジェクト」「表示」というタブが上部に並んで表示されています。
 小生は、最初は「ファイル」かな?と考えてここをクリックしたのですが、そうしますと、またまた戸惑う表示がありました。
 新規プロジェクト(N)、プロジェクトを開く(O)、プロジェクトを保存(S)、名前を付けて保存(A)、その下の横線があって「ムービーのアップロード(P)」、「ムービーの保存(M)」、横線、「ディバイスからの読み込み(D)」、横線、「オプション(L)」、横線、「バージョン情報(U)」、横線、「終了(X)」という表示が縦に並んでいるのです。
 これを見て、「プロジェクトとは何だろうか?」と思いましたが、とりあえず、プロジェクトを開くをクリックしたのですが、なんだか理解できませんでした。
 次に、「ディバイスからの読み込み(D)かな?」と思い、ここをクリックして、小生がトルコの動画を保存しているCDを開いて読み込んだのですが、その結果が表示されないのです。
 「もしかしたら、読み込みにもう少し時間がかかるのかな?」とも思ったのですが、気が短いものですから待てませんでした。

 ということで、この試みは失敗に終わった!
 という話ではなく、この後にうまくいった話が続くのですが、少々疲れましたので、変換した静止画を掲載して、本日はこれにて失礼したいと思います。

 <トルコの首都、アタチュルク廟にて>


 <同じくエフェソス遺跡から>


 ではまた!