mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

夢のビジネスクラスで行くくつろぎの海外旅行

2013年09月30日 | 旅行記

P4222283


 

 最近、歳のためか?長い時間、飛行機に乗っていることが苦痛になってきました。

 しかし、ヨーロッパ旅行が大好きな小生としては、訪問したいところが多く残っているほか、ローマやパリなどをじっくり見学する旅にも魅力を感じています。

 そこで、あの狭いエコノミークラス席ではなく、今日のタイトルにあるビジネスクラスで「ゆったり」と行きたいな!と思うのですが、ビジネス席を取るだけで約30万円もかかるという話を聞きますと、「それだけあれば、他のところにもう一回旅行ができる!」と思うのでなかなか手が出ません。

 そんな小生の気持ちを察したのでしょうか?ビジネスクラスを前面にだしたツアーが増えてきました。

 今日は、その中から阪急交通社のものをお話したいと思います。

 題して、「夢のビジネスクラスで行く厳選くつろぎの海外旅行」という冊子ですが、全部で17のコースが書いてあります。

 ヨーロッパ・中東方面となっていますが、全てヨーロッパと言って良いかと思います。

 このうち、小生がまったく訪れたことがないコースは、全日空利用の「イギリス周遊10日間」だけですが、ルフトハンザを利用した「麗しきドイツ10日間」と同じくルフトハンザ利用の「あこがれのスイス・アルプス4大名峰と4つの絶景列車の旅10日間」は、行き先や内容によっては、選択肢の一つになると考えています。

 特に、スイス・アルプスは、ユングフラウ以外は、訪問していませんので、2年くらい前に、旅のデザインルーム社のツアーに申し込んだことがあるくらいですから、イギリスよりも先に行きたいところなのです。

 そこで、今日はイギリスのコースを紹介しようかな?と思ったのですが、スイスの方を申し上げたいと思います。

 出発日は、6月から9月ですから今年はもう終わってしまったのですが、来年も同じ企画があると思いますので、参考にしたいと思います。

 旅行期間は10間で、気になる旅行代金が54万円(6月)から73万円(8月)となっていて、このほかに燃料サーチャージが5、1万円(ルフトハンザ)と空港施設使用料などが別途必要ですから、最も安いものでも60万円を超えてしまいます。

 でも、スイスはエコノミークラスでも60万円を超えるものがありますので、ビジネスクラス利用でこの価格は「お得!」だと思います。

 利用する航空会社は、全日空とルフトハンザがあり、全日空の方が燃料サーチャージが1万円高くなっていて、どちらもミュンヘンに行き、ザンクトガレンという街で宿泊することになっています。

 その後、ユングフラウ観光とハイキング、(シルトホルン展望台はOP)、ベルン観光、シヨン城、モンブラン山観光(エギーユ・ミディ展望台、逆さモンブランのガイアン湖)、マッターホルン観光と逆さマッターホルンハイキング、ゴルナーグラート展望台、クール(ローヌ氷河)、アルブラ線(氷河特急)でクールからサンモリッツ、ベルニナ線全線乗車 その後、ビッツベルニナ観光(ディアボレッツァ展望台、モルテラッチ氷河)などを巡ります。

 これで、ホテルが良ければ申し分ないのですが、「4泊目は憧れの5つ星・弊社デラックスホテルジュニアスイートルームにご宿泊」とありますので、他のところも悪くはないのかも知れませんね。

 それにしても、スイスを鉄道で巡る旅は、本当に魅力的ですね。

 巻頭写真は、オランダのヒートホルンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の旅行記はユーラシア旅行社の「花のベネルクス物語」

2013年09月17日 | 旅行記

P4141382

 やっとブルガリア・ルーマニア大周遊17日間(ワールド航空サービス社)の旅行記ができあがりました。

 旅行期間が17日間と長いものですから、旅行記のページ数もA版で150ページを超えるものになってしまいました。

 この旅行は、昨年の10月ですから早くも1年近く前のことになろうとしています。

 そのためか、忘れてしまったことが多々あって、編集に苦労したのですが、自分にとっては、ブルガリアとルーマニアのことが勉強になって本当に嬉しいものでした。

 この旅行記の作成にあっては、自分の旅行メモのほか、地球の歩き方という冊子、両国に関する各種ホームページなどを参考にしたのですが、ルーマニアの5つの修道院群などは、政府観光局のHPを殆ど引用したものでした。

 これから、ブルガリアとルーマニアを訪問することを考えている皆さんに小生のHPが少しでも参考になれば、こんな嬉しいことはありません。

 なお、K・Kさんという方が小生のページを見てくださり、お便りを何度かいただいています。

 大変有り難いことで、厚く厚く感謝申し上げます。

 編集後記にも書きましたが、ヨーロッパの大きな教会に飽きた方は、スロバキアの木造教会やルーマニア・ブルガリアの教会のイコン画を是非、ご覧になってはいかがでしょうか!

 さて、この旅行記が終わりますと、次の旅行記の作成に着手したいのですが、どの旅行にしようか迷っています。

 訪問したのに旅行記を書いていない旅行は、古い順に「クロアチア・スロベニア・モンテネグロ・ボスニアヘルツェゴビナ12日間(阪急交通社)2010年5月出発」、「トルコ一周とカッパドキアの旅13日間(ワールド航空サービス社)2010年10月出発」、「タトラ山麓とスロバキア周遊の旅10日間(ワールド航空サービス社)2011年10月出発」、「花のベネルクス物語15日間(ユーラシア旅行社)2012年4月出発」、「連泊で巡るポルトガルの美しい町や村12日間(ユーラシア旅行社)2013年3月」の5つとなっています。

 「ルーマニア・ブルガリア大周遊の旅17日間」は、2012年の10月の出発ですが、次はユーラシア旅行社の「花のベネルクス物語15日間2012年4月出発」にしたいと思います。

 なぜ、そうするのか理由はないのですが、「今度はユーラシア旅行社、春の旅行が良いかな?」というくらいでしょうか。

 その「花のベネルクス物語」の何が良かったのかといいますと、小生がツアーで親しくなったある方に差し上げた駄文が参考になると思います。

「あのツアーを思い出しますと、見所がたくさんあって、本当に充実した楽しい旅だったと思います。

 特に、ブルーベリーの森やキューケンホフ公園、10年に一度のフロリアード、花パレードなどの花を訪ねる旅だったと感じました。

 また、ブリュッセルやアムステルダムでフランドル絵画といわれるオランダとベルギーを代表する絵画を存分に堪能することができました。しかも、見ることが出来ないと諦めていたフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を鑑賞できたのですから、感激も一入でした。

 そのほかにも、オランダのチーズ市や水郷のようなヒートホルン、古城が点在するベルギーのアルデンヌ地方、ルクセンブルクなど思い出すだけでも楽しくなってしまいます。

 それもこれも・・・・・」

 という文章で、手前味噌ですが、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの良さが分かるのではないでしょうか?

 でも、旅行記を書くとなると、これから勉強することがたくさんありそうです。

 ではまた!

 写真は、白い花が印象的な「ブルーベルの森」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代文明と大自然の中南米

2013年09月03日 | 旅行記

Dscn0886

 「暑さ寒さも彼岸まで」が近づいてきたためでしょうか?朝夕、いくらか涼しく感じられるのですが、皆さんはどのように思いますか?

 気候といえば、高温が続いたり、熱帯のような豪雨があったり!など地球の温暖化の影響でしょうか?異常気象のような天気が頻発するようになりました。

 こうなると、もう「異常気象」ではなく、このような天気が日本の通常の状態?になってしまったような気がします。

 でも、昨日の越谷のような竜巻があちこちで起きるのが普通になっては、命や生活が脅かされるのですから、本当に困った事態です。

 小生が住んでいる地域は、以前、竜巻が起こった館林と越谷に近いものですから、「今度は我が地域かな?」などと心配になってしまいます。

 また、最近はあまり話題にならなくなりましtが、東南海など大きな地震の心配がありますし、大災害にどう備えるべきなのか考えておきたいものです。

 大災害が起こったときの心構えとしては、何が一番大事でしょうか?

 その答えは、命ですね!

 でも、地震発生時にどこに自分がいるのかで対応が違ってくると思います。

 それにしても、地球の温暖化が原因でしょうか?地球のどこでも異常気象が発生しているようです。

 また、そんな中で多くの国で、宗教や資源などを巡って人間同士が戦いを繰り広げていますが、その労力や資源、技術などを災害防止に向けることができないのでしょうか?

 などと勝手なことを申し上げましたが、小生が大好きな海外旅行は、地球の温暖化の一因になっているかもしれませんので、大きなことは言えませんね!

 さて、話題をその海外旅行に戻しますと、最近、来年の旅行をどこにしようか?と考えることが多くなりました。

 前にもの申し上げましたが、候補の第一位は、ペルーのマチュピチュとイグアスの滝を見学するものですが、「奇跡の絶景」といわれる「レンソルスの白砂漠」や、ボリビアの「ウユニ塩湖」、「ギアナ高地」なども是非、見学したいと思うようになったからです。

 でも、そうなると、これらを網羅したツアーがあるのか?日数は?一月などというり長い期間ですと、自宅の管理なども心配する必要があります。また、健康への不安なども考えなければいけないと思います。

 そのほかに、費用も大きな負担になりそうですが、「あちこち、心配していたら行けなくなっちゃった!」ということにならないようにしたいものです。

 ユーラシア旅行社のツアーには、そうした小生の心に応えるようねコースがいくつかありますので、じっくり勉強して見たいと思います。

 もちろん、同社以外の旅行代理店にも似たようなコースがありそうですから、こちらも研究します。

 ユーラシア旅行社のツアー名は次の通りです。

 ・ マチュピチュ、ナスカ、ウユニ塩湖ちイグアスの滝(15日間)

 ・ ペルー周遊とボリビア高原、ウユニ塩湖を訪ねて(16日間)

 ・ ペルー、ボリビアの世界遺産とウユニ塩湖大周遊(25日間)

 ・ アンデスの風、ウユニ塩湖と南米5カ国大紀行(22日間)

 でも、このコースでは、ギアナ高地やレンソイスの白砂漠には行かないようです。

 巻頭写真は、トルコ・アンカラのアタテュルク霊廟です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする