goo blog サービス終了のお知らせ 

うぉんばっとな毎日

大用、現前するとき、軌則を存せず

ウェッジウッド破綻

2009-01-06 21:40:27 | 日記
陶器ブランドのウェッジウッドが破綻するそうです(記事1記事2)。

ウェッジウッドのカップ&ソーサーはいくつか所有していますが、ウェッジウッドのノーマルのブランド自体にはそれほど思い入れはありません。それよりも私はピーターラビットが好きで、ウェッジウッドが出しているピーターラビットシリーズもいくつか所有しており、こちらの方の今後が心配です。

結婚した年に記念に買ったカレンダープレート。
ピーターラービットカレンダープレート

Guardianの記事にはロイヤルドルトンやローゼンタールなども赤字で猶予がない状態のように書かれています。どちらもそんなに縁のあるブランドではありませんが、全滅するとさすがに寂しいですね。

今年のM-1

2008-12-22 19:44:33 | 日記
関西人なのでM-1(公式ABC)は毎年見るようにしているのですが、珍しく結果に納得できません。
思っていたのと違うコンビが優勝しても、たいていはそれなりに納得できる点があるのですが。

NON STYLEというコンビが優勝しましたが、特に面白いとは思いませんでした。白い方が自分で自分に突っ込むボケをするたびにイラっときました。これだけはないと思うコンビの一つが優勝してしまった感じです(彼らが笑いを取るポイントの一つが私の感性に合わないのだから評価が低くなってしまって当然です)。確かに観客には受けていましたが、テレビで見ていて何が面白いのか少しも判りませんでした。

個人的には優勝は絶対にオードリーでした。馬鹿で面白かったです。

ナイツは最後ちょっとだれてしまいました。ネタも浸透してきていますから不運でもありました。

笑い飯はうちの4歳の娘が好きそうなネタでした。

U字工事はわずか4分のネタの間で飽きました。

ダイアンは舞台をちょっと暖めただけでした。

モンスターエンジンは特に印象に残りませんでした。取り立てて面白くもなく、つまらなくもなかったのでしょう。

キングコングはそつなく上手いのですが、残念なことにそんなに面白くありませんでした。ねらいすぎて外した感じです。

ザ・パンチは何をしたいのかよく分かりませんでした。場違いでした。

2大会連続繰り上がり

2008-12-11 23:14:00 | 日記
ハンマー投げの室伏広治が2大会連続で繰り上がることになりました(記事)。結果、銅メダルを手にし、投擲種目での2大会連続メダルという快挙を達成しました。

チホンまで薬に手を染めていたのはひどいですね。室伏選手も残念に思っているようです(記事)。
この種目の世界記録はもちろんドーピング選手によるもので、この記録は到達困難だと思われているのですが、最近、若手も記録を伸ばしつつあり、この記録に迫るかもしれません。
ドーピングによるものではないことを期待しています。

年間ブログ注目話題ランキング

2008-12-09 22:07:13 | 日記
kizasiが年間ブログ注目話題ランキングを発表していますね(記事)。

競馬以外でも注目のニュースは拾うようにしているのですが、このランキングの中で取り上げたのは氷室冴子さんの訃報しかありません。ちょっと意外でした。北京オリンピックのソフトボールはそんなに注目されていたのですね。
野茂引退は取り上げているのですが(ブログ)、ランキングに入っているのは清原の引退の方です。実力と人気は一致しないと言ったところでしょうか。

知らないニュースもありますね。「コードギアス」って、いつやっていたのでしょうか。やっていたことも終わったことも知りません(名前だけなら聞いたことがあります)。「副都心線」も関係ないので知りません(名前も聞いたことがありません)。使うことはないでしょう。

「ノーベル賞」については絶対に書いていると思ったのですが、受賞決定したのがちょうど私がインターネットから離れているときでした。

竜王勝つ

2008-12-05 22:18:17 | 日記
渡辺竜王vs羽生名人の竜王戦第5局は再び渡辺竜王が勝ち、対戦成績を2勝3敗としました。

角番に追い込まれての連勝は渡辺竜王にとって非常に大きいでしょう。今後の棋士人生という意味でも大きいかもしれません。3連敗したときはもう渡辺竜王は終わるのかというぐらいに感じました。

羽生名人は相矢倉戦を受けて立ちました。途中、過去のデータからは後手番の成績が良くない局面も現れました。先日のNHKのインタビューで(深夜零時過ぎからだったのですが、ゴールデンでも楽勝で通用する質の高さでした。羽生のインタビューは面白い)、過去の定跡で有利だと分かっている指し方ばかりをしていたらそのうち勝てなくなる、それは定跡で有利だというのは昔は良かったという意味で、10年後にはベストの指し方でなくなっているからだ、ってようなことを言っていたのを思い出しました。またそのときに、練習で定跡外のことをやっても意味がない、本番じゃなければ意味がない、ってことも言っていました。それを永世竜王がかかったこの一戦でできるのが普通じゃないです。

ひとまず永世七冠阻止

2008-11-27 22:17:29 | 日記
三連勝で竜王位獲得にあと一つとした羽生名人対追い込まれた渡辺竜王の竜王戦第四局が終わりました。

先手三手損角換わり銀矢倉vs後手中住まいカニカニ銀というよく分からない戦いでした。

名人が優勢との形勢判断でしたが、勝ち筋は見えないまま最終盤に突入し、竜王の玉の詰みがなくなり、名人投了でした。

両者が持ち時間を使い果たす大熱戦で見応えがありました。

竜王戦中継

映画

2008-11-16 11:48:13 | 日記
飛行機の中って、寝るか、映画を見るかの二択ですよね。ロンドン往復の間に機内で映画を6本見ました。お勧めする順番にコメントを。

インディアナ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国:
信頼のスピルバーグ=ルーカス・ブランド。安心してみることができます。

ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛:
アスランがかわいい。それだけで十分満足。重くもなく軽くもなく、ちょうどいい具合だと思います。

アイアンマン:
鉄人です。

ドラゴン・キングダム:
ジャッキー・チェンとジェット・リーの両方を使ってこれではもったいないです。つまらないとは言いませんが、キャストがキャストだけにもやもやします。

セックス・アンド・ザ・シティ:
女集団の下品さや成金主義の滑稽さを伝えたかったのなら良くできています。世界的不況に突入した今なら更にコメディ度アップ。

ハリー・ポッター 炎のゴブレット:
ハリー・ポッター・シリーズは全て評価していないのですが、これもつまらなかったです。無意味に長く、いらつくのみでした。

ロンドン出張

2008-11-15 22:47:50 | 日記
ブログ休止中、出張でロンドンに行きました。
イギリスを訪れるときは正装で颯爽とロイヤルアスコット開催に登場するときと心に決めていた私にとって、不本意この上ないイギリス行きでした。当然、競馬場に行く時間はありません。

仕事のことはさておき、食事が良かったことが意外でした。地下鉄も快適でしたし、いろんな人種がいますし、観光するにはいいところなんだろうなと思いました。

ロンドンに着いた初日に時間があったので街を歩くと名馬たちに出会いました。さすが競馬発祥の地です。

コマンダーインチーフの像。鞍上はエデリーかキネーンか。
コマンダーインチーフ

エプソムに散ったHoratio Nelson。なんであんな高いところにいるのか。
Horatio Nelson

JCにやってきたシャフツベリーアヴェニュー。
シャフツベリーアヴェニュー

女王陛下の2000ギニー馬Pall Mall。
Pall Mall

一応、Racingpostを購入。
Racingpost

近くのコンビニで買ったビール。
上の方は普通のエール。下の方はアルコール度9%という凶暴なやつ。
ビール
ビール