goo blog サービス終了のお知らせ 

うぉんばっとな毎日

大用、現前するとき、軌則を存せず

日記かもしれない

2010-03-29 00:00:00 | 日記
・伯母が亡くなったと連絡があった。通夜に参列しようと思い、ネットで式場までの経路を検索した。ネットがなかった時代は時刻表と路線図をにらみながら効率的な経路を探したはずなのだが、今は一瞬で最適な経路が見つかる。楽にはなったが、単に楽をするだけなら人間としての機能がそのうち退化していくだろう。節約した労力と時間を有効利用する必要がある。そして私は競馬について調べた。競馬で生活しているわけではないのだけど。

・買い物に出かけた。スーパーで古本を50円で売っていた。つげ義春の「貧困旅行記」(新潮文庫)が目に止まった。つげは興味のある漫画家で漫画の方を読んでみたかったが、随筆でもかまわないだろうと思った。そんなことを考えていると、「村上春樹があるで」と横から言われた。村上春樹には少しも興味はないが、なぜそんなことを言うのか聞くと、以前、「村上春樹ってどんな本を書く人なんやろ」ってことを言っていたかららしい。売れている作家だから向学のために読んでみるのもいいだろうと思ったが、そもそも小説を読む習慣が私にはない。最後に読んだ小説はシェンキェーヴィチの「クオ・ワディス」(岩波文庫)で、かれこれ10年以上前のことだったはず。と思ったが、チョーサーの「カンタベリー物語」(岩波文庫)なんかもその後、読んだかもしれない。「クオ・ワディス」は猛烈に面白く、「カンタベリー物語」はどうでも良かった記憶がある。そんな小説初級者なので、極力短い方がよく、村上のは「風の歌を聴け」(講談社文庫)っていうやつにして、「貧困旅行記」との2冊を買った。「風の歌を聴け」は電車内で読むのにちょうど良さそうなので、これをポケットに入れて出かけた。行きの電車だけで読了した。感想としては、なるほど、これが村上春樹か、ってところだった。1冊読んだのでもう二度と村上春樹の本を読むことはないだろう。

・「風の歌を聴け」に恋人が自殺した話が出てきた。それで思い出したが、以前、自殺者を発見したことがある。年間、3万人自殺で亡くなるというのに、自殺者を発見したのは初めてで、その非現実的な状況と、その非現実的状況下で冷静且つ詳細に聴取に応じている自分に驚いた。それにしても60年生きて病気で望まぬ死を迎える人もあれば、若くして自ら命を絶つ人もいる。私は安い缶チューハイを飲んだ。

バンクーバー冬季五輪

2010-03-01 00:25:37 | 日記
バンクーバーオリンピックの競技が終了しましたね。

私はアルペンが好きなのですが、NHKのおかげで、全種目ではないにしろ、かなりを見ることができました。ただ、男子滑降のときは驚かされました。テレビ欄に放送があると書いてあったからHDDレコーダーに録画して後で見たのですが、スピードスケート男子500mで長島、加藤が銀、銅を取ったため、放送内容を変更して男子500mを延々放送していました。まさか私が見たい滑降の放送はもうないのか、男子滑降と言えば夏季五輪における陸上男子100mだと思っているのですが、それの放送がないなんてことが許されるのかと愕然としました。しかし、後日、アルペンの放送がありそうな時間帯を片っ端から録画予約しておいたところ、ちゃんと放送してくれました。

今大会で記憶に残ったのはボーディ・ミラー、マリア・リーシュ、ジュリアーノ・ラッツォーリです。久しぶりにまともにアルペンスキーの大会を見たのですが、ミラーは数少ない名前を知っている選手の1人でした。今大会でボーディ・ミラーは金銀銅全種類のメダルを獲得しました。スピード系種目での独創的なライン取りが面白かったです。回転の男女金メダルのラッツォーリもリーシュも知らなかった選手ですが、柔らかくて優しい滑りが美しかったです。後は偉大なるヤニツァの兄イヴィツァ・コステリッチに何か金メダルを取らせたかったですね。
放送中にフレニ・シュナイダーとか、マルクス・ヴァスマイヤーの名前が出てくると懐かしかったです。1994年リレハンメルのときの金メダリストですね。アルペンをよく見ていたのはこの時代でした。学部生時代で時間が有り余っていたんでしょうな。

日本人選手は佐々木明が18位、皆川健太郎が1本目コースアウトでした。佐々木明は今の状態としてはまあまあと言えるでしょうし、皆川健太郎はコースアウトで不完全燃焼でしょうが、そういうことのある競技だということは分かっているでしょう。男子の方は海和俊宏、児玉修あたりから、岡部哲也、木村公宣、皆川賢太郎、佐々木明と確実につないで来ているのですが、女子の方は川端絵美というすさまじい選手がいたにもかかわらず、後が続かなかったのが非常に残念です。
アルペンスキーは花のある競技だと思いますので、挑戦し続けて欲しいです。もちろん技術系だけでなく、スピード系種目にも。

ところで日本は男子回転で3枠与えられていたのに(基本出場枠2+繰り上がり1)断ったそうですね(記事)。落選したのがトリノ7位で基本出場枠落選が決まったあとに遅ればせながら調子を上げた湯浅直樹だということを考えると、絶対に繰り上がり枠を使うべきだったと思います。今からオリンピック仕様のコンディションを作るのには間に合わないとでも言って本人が断ったのなら仕方ないですが、本人のあずかり知らぬところで前回大会7位の選手を落としたとすれば暴挙と言ってもいいでしょう。

都道府県対抗男子駅伝

2010-01-26 19:47:26 | 日記
日曜にテレビを付けると都道府県対抗男子駅伝がやっていました。そしてちょうど「山の神」、「山の化け物」こと柏原君が首位から脱落するところでした。競り合いに勝って首位でたすきを渡したのは東海大のスーパールーキー村澤君でした。この村澤君を相手にしながら、前半突っ込んだ入り方をした分、ラストでばててしまう非常に苦しいレース展開で1秒差に粘ってしまう柏原君は平地でも相当速いです。

兵庫の竹澤と福島の佐藤敦之のアンカー勝負も見応えがありました。この距離でのスピード勝負では佐藤は分が悪いのですが、竹澤を背負って先行する埼玉を追い続ける佐藤の走りはすばらしかったです。マラソンでまだまだやってくれそうです。

賞金王決定戦

2009-12-24 19:49:51 | 日記
昨日、テレビを付けるとちょうど競艇の第24回賞金王決定戦優勝戦が始まるところでした。
競艇は一度も見たことがなく、知識も漫画から得たものしかなかったですが、今年の最終決戦にして頂上決戦ですから、折角なので見てみました。

勝ったのは素人の私でも名前を知っている松井繁。1週目1マークで内の2艇がもつれて外に流れるところをずばっと差して勝負を決めました。いいものを見せてもらいました。王者の王者らしい走りに感服しました。

競馬にしろ、競艇にしろ、ギャンブルであると同時にプロスポーツですから、何よりも大切なのはいいレースを見せることでしょう。つまんないものに金を出す人はいません。
競馬では、よく分からない女タレントを起用してギャーギャー騒いだり、大して上手くもない新人を天才扱いしたり、小手先のファン層拡大策を打つわけですが、こういったのは煩わしいだけであって、やっぱり基本をおろそかにしてほしくないですね。

M-1

2009-12-21 19:44:38 | 日記
M-1見ました。島田紳助とか東国原とかあまり見たくない人が出ているのでHDDレコーダーに録って(テレビもHDDレコーダーも先月末に買いました)、ネタだけ見ました。

一番面白かったのは笑い飯の1本目。あのままの感じで行けば間違いなく勝てるはずだったのに、決勝でよりによってチンポジのネタをやってしまうところが彼ららしく、今回も勝てませんでしたね。

勝ったパンクブーブーは他の組に足りないところがある中で2本ともまとめてきましたから、今回は文句なしで優勝だったと思います。しかしながら、北陵出身の誰だっけ、名前が出てこないのですが、変態男前と油顔のコンビに続く決勝でのパーフェクトとは言っても、あのときほどのインパクトはなく、消去法と言った感じでした。

他はまあ、南海キャンディーズにしろハリセンボンにしろ、もっと面白く見せられるんじゃないの?と思いました。見るからに練習不足でした。

ウェンディーズ閉店

2009-12-14 19:53:00 | 日記
ウェンディーズが日本から撤退するみたいですね(記事)。私の利用する数少ないファストフード店だったのに。

家から行きやすい場所にあるのとMcDonald'sがあまり好きでないのとで、最近では一番よく行くファストフード店でした(といっても月一回以下ですが)。安くても食べたくないものは私は食べないのですが、デフレって大変ですねえ。
昨日、別れを惜しんで買いに行きました。

キングオブコント

2009-09-22 23:13:36 | 日記
見ましたよ。実力通り、東京03が勝ちましたね。

1位東京03、2位サンドウィッチマンは順当でしょう。両者のネタ4本は全部以前に見たことがありますが、やっぱり面白いです。東京03は掴むまで時間のかかるじっくりとしたネタも多く心配しましたが、こういった大会に合いそうなネタをちゃんと持ってきました。何の疑問もない完勝でした。サンドウィッチマンも腕はあります。こうやってこうするというパターンが知れ渡っていますが、それでも笑わせてしまいます。
東京03もサンドウィッチマンも演技力がしっかりしています。ぼろが出ません。

この2組は素晴らしかったですが、インパルスの1本目墓参りの点数が思ったより低くて意外でした。もっと点数が出て良かったはずです。もう一つ、ロッチだったか巨乳のネタもかなり気に入ったのですが、全然点数が伸びませんでした。
そんなわけで、私が順位を付けるとすれば、1位東京03、2位サンドウィッチマン、3位インパルスとしずる、5位ロッチ、6位ジャルジャル、7位モンスターエンジン、8位天竺鼠です。

杉山愛引退

2009-09-09 22:37:48 | 日記
全米で敗退したときに、今後のことを考えるかのような発言をしていた杉山愛は、結局、今シーズン限りでの引退を決断したみたいです(記事)。

まだ出来るとか、無責任なことを言う気はないです。世界中の大会を回り続けることのしんどさも分かっているつもりです。ただ、今まで日本を引っ張り続けてきた第一人者の引退は非常に残念です。世界最高のダブルスプレイヤーの1人であり、グランドスラム連続出場最多記録を持つ鉄人でした。