goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

広島・基町公園をひと歩き

2022-02-03 20:55:55 | 散歩道

 用件があり広島市内に出掛けました。短時間ながら時間が空いたので、ひろしま美術館裏から市立中央図書館前、広島城の堀端から二の丸御門の基町公園をひと歩きしました。その間に出会った彫像を備忘を兼ねて並べてみました。〔2月3日(木)〕

↓ 「姉妹」(林健作) 市立中央図書館前の庭園に置かれています。

↓ 「People at Peace」(梶原幸山作) 市立中央と図書館前に置かれています。

↓ 広島市立中央図書館北側の緑地は、苔が分厚く積もったユニークな庭園です!

↓ 気持ちの良い好天の下、クロガネモチ(モチノキ科モチノキ属)の紅い実が青空に映えていました。

↓ 「花の精」(圓鍔勝三作) 広島城西堀の南側の園地に建てられています。

↓ 「花の精」の像近くから西堀越しに見る広島城天守閣は絶景です!


長閑な冬の午後

2022-02-02 18:37:06 | 散歩道

 COVID-19の”まん延防止等重点措置”が延長されて適用中のため遠出はせず、今日も午後にご近所を散策しました。長閑な景観をカメラに収めました!〔2月2日(水)〕

↓ 太田川流域で過ごしているアオサギが大胆にも川岸近くの民家の屋根の上で高みの見物を決め込んでいました!

↓ 屋根上のアオサギから目を地上に下ろすと、野仏が西日を浴びていました!

↓ 散策ルート上の踏切をJR芸備線の列車が通過して行きました。周りの丘陵地には住宅団地が拓かれています。

↓ 線路脇の一画でスイセンが揃って咲いていました。

↓ 線路脇の神社の梅も大分開花してきました。
7

↓ 近くの駅からJR芸備線の気動車が出構してきました!


広島菜畑を逍遥!

2022-02-01 17:35:32 | 散歩道

 今日から2月!厳冬の極であると共に、季節が春に向かってUターンする月でもあります。そんなことを思いながら、広島菜漬の原料の広島菜の様子を観察がてら産地の安佐南区川内を散策しました。12月~1月には畑を埋め尽くしていた広島菜でしたが、もう採り入れを殆ど終えた状況でした。漬け込みも最終盤を迎えている頃かと思います。

↓ 川内を歩いていてやって見付けた広島菜畑!

↓ 大きく張ってきた感じのする広島菜でしたが、採り入れはまだ少し先のような気がしました。

↓ 今はハウス栽培されている広島菜が多いようにも感じられます!

↓ 最盛期には一面広島菜畑で占められますが、今は採り入れを終えてひと休み中の川内地区の畑でした!

↓ 2月初日の広島は曇りがちの冷たい天気でした。天を仰ぐと天使の梯子(薄明光線)が見えました!