goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

早暁の散策風景

2023-08-02 20:10:13 | 散歩道

 連日酷暑が続きます。その暑さと強烈な昼間の日光を避けるため、今日も早暁のウォーキングに出掛けました。早朝の2時間足らずの間は、なかなかに変化の多い時間帯で、毎朝新鮮な驚きを感じることが出来ます。

↓ 午前4時過ぎ、まだ黎明には早すぎる西の空にほぼ真ん円な月が懸かっていました。今夕東の空に再び姿を現す時にはちょうど満月となる月でした。

↓ 日の出前の東の空、晴れた空に浮かんだ雲が程良く焼けていました。

↓ 今日のJR芸備線の一番列車です。この列車は広島駅発の新幹線一番列車に連絡します。
ひがし

↓ 東の山の端からの日の出です!

↓ 日の出直後の太陽がカーブミラーに写り込んでいました。今日もまた暑くなりそうでした。


蓮の花

2023-08-01 18:12:21 | 散歩道

 散策ルート沿いにある蓮根畑に蓮の花(ハス科ハス属)が咲いています。昨年は7月中旬には咲いていたので、今年の開花はやや遅めのようです。

↓ 青々とした蓮の葉の上に伸びた茎の先に見事に花が咲きました。現地では白い花との印象でしたが、こうして見ると微かに上品なピンク色を呈しています。

↓ 開き切って花弁を落とし始めた花もありました。蓮の花は意外にも短命ですので、この花は数日前に満開を迎えていたようです。


夏の朝!

2023-07-31 18:17:08 | 散歩道

 数日間の休みの筈が、数週間の休暇となってしまいました。7月20日の梅雨明け後は酷暑の毎日です。日課のウォーキングは早朝に行うこととしました。休み明けのレポートは愛媛での早朝の散策風景で再開します。

↓ この日は、日の出と共にウォーキングに出ました。散策コースの重信川の川面に朝陽が反射します。

↓ 重信川の右岸に自転車と歩行者の専用道が伸びています。後背には東温アルプスの山並みが連なります。

↓ 涼やかな朝の空気と光の中を疾走するのは心地良げです!

↓ 早起き鳥たちの姿が徐々に増えてきます。

↓ 河川敷の散策道にも愛犬を連れた散策者の姿が見えました。


朝焼け!

2023-07-12 21:34:08 | 散歩道

 早朝のウォーキングで、楽しいことのひとつは朝焼けの空が望めることです。今朝は、東の空の一角が見事でした。西の空から全般に厚い曇に覆われた空でしたが、東の一角だけが晴れて朝焼けに輝いていました。全般には雲が厚かったこともあって、朝焼けの大きな広がりは残念ながらありませんでした。〔7月12日(水)〕

↓ 全般には厚い雲に覆われた朝の空でしたが、東の一角だけが朝焼けに燃えていました!

↓ 西方のある山並みは今朝も稜線を雨雲に隠されていました。

↓ 椿の実が随分と赤らんできました。夏の色のひとつです!

 

 数日、投稿をお休みします。週明けの頃には復帰します。もう梅雨明けとなっているでしょうか!?

 

 

 

 

 

 


早朝、川霧の饗宴!

2023-07-11 21:54:48 | 散歩道

 久々の晴れ渡った朝、日の出前にウォーキングに出ました。朝焼けの空を仰ぎながらレギュラールートを歩きました。午前5時過ぎ、朝焼けの紅色が空から消えた頃太田川を見下ろす高台に出ると、俄かに太田川の川面から霧が立ち始め、あれよあれよと思う間に川筋は霧に埋め尽くされていました。残念ながらカメラを持って出ていなかったので、スマホのカメラ機能を使って暫しこの霧の景観を追いました。この霧は極めて短命で、15分もするといつの間にか消えてしまいました。早朝の夢のような川霧の饗宴でした。〔7月11日(火)〕

↓ 晴れた空の下、早朝の太田川の流れから霧が立ち昇り始めました。

↓ 瞬く間に川から立ち昇った霧は、流域の街を覆っていきました。

↓ 左岸側の高台から霧の覆われた太田川越しに右岸側の住宅地、マンション群を眺めました。

↓ 友竹川水門越しに川霧に浮かんだような緑井の街を眺望しました。

↓ 大田川に架かる安佐大橋も川霧に浮かんでいました。

↓ 霧の中を走る芸備線の列車を撮ろうと待つうちに、霧は素早くどこかへ消えてしまっていました、