goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

朝陽の当たる家々

2023-08-09 18:22:18 | 散歩道

 早朝の散策!東の空が白み始めてから山の端に太陽が昇ってくるまでの間が、最も快適なウォーキングタイムです。その間にそよ風でも吹いてくれれば、もう言うことはありません。太田川の河岸を歩いているとき、対岸の家々の列に一条の光が当たることがあります。日の出の瞬間です。この時点を境にして、朝の街の気温は急激に上がっていきます。

↓ 太田川対岸の家々が水平方向からのスポットライトを浴びていました。

↓ 文字通り「朝陽の当たる家々」です。

↓ 陽が少しばかり高くなってきて、こちら側の堤防を覆う草にも光がこぼれてきました。


朝焼けの空を仰ぎながらの散策

2023-08-08 16:34:08 | 散歩道

 日の出前の静かな街を散策することに慣れてきました。お会いするのは新聞配達のバイクに乗った方くらいです。時計が回るに従って東の空が紅く染まってきます。日によってその紅さは変わります。徐々に明るくなってくると、ヘッドランプを消します。早起きの家々に灯りが灯ってきます。

↓ やや雲の多い空でしたが、東の山の端から紅く染まってきました。

↓ この日はやや濃い目の朝焼けでした!

↓ 朝露を纏ったユウスゲ(ススキノキ科ワスレグサ属)の花が朝焼けの光を浴びていました。

↓ 朝焼けの空をバックにしてマツヨイグサ(アカバナ科マツヨイグサ属)が咲いていました。


ネコジャラシの実る頃!

2023-08-07 17:48:53 | 散歩道

 散策路のあちこちで見ることの出来る、雑草中の雑草とも言えるネコジャラシ(イネ科エノコログサ属)の穂が炎天下で随分と色付いてきた感じがします。朝や夕暮れの低い斜光の逆光の中でその穂を見透すと、繊毛の中で小さな実が立派に稔ってきていることがよく分かります。「厚い、暑い!」と言っている間に、季節は確実に進んでいます。

↓ 別名「エノコログサ」。犬の尾に似ていることから、犬っころ草が転じてこの名になったとされています。

↓ 繊毛の中で実がよく育っているようです!

↓ 猫の前でこの穂を振ると猫がじゃれつくことから「ネコジャラシ」と呼ばれるとか!犬や猫と関連づけられるのは、この草が身近で愛されているからでしょうか!?


フヨウの花に出会う散歩道

2023-08-06 22:28:20 | 散歩道

 広島の原爆の日、今年は静かに過ごそうと早朝に散策を終えて、午前8時からのテレビ中継で平和記念式典を見ながら犠牲者の慰霊と平和への祈りを捧げました。この日の散歩中に紅白のフヨウ(アオイ科フヨウ属)の花に出会うことが出来ました。この花も真夏の花、ギラギラする青空の下で咲く姿は鮮烈です。〔8月6日(日)〕

↓ 他の植物の葉裏という思わぬところに咲いていた、紅のフヨウの花。開いたばかりの清新な姿でした。

↓ 数輪の白いフヨウの花が朝陽を浴びて輝くように揃って咲いていました。夏の朝といった感じでした!

↓ 日の出を過ぎると、暑さが増してきます。太田川の川中に立つアオサギにあやかって少しでも涼しいところに赴きたくなります。


百日紅咲く広島の夏!

2023-08-03 20:32:00 | 広島の桜2019

 間もなく広島の原爆記念日が巡ってきます。その暑い広島の夏を象徴する花と言えば、夾竹桃と百日紅ではないかと思います。今朝のウォーキング中にも、百日紅(ミソハギ科サルスベリ属)の花とルート上の各所で出会いました。原爆記念日が近づくにつれ、この花の紅がより紅く感じられてくるのは不思議です!

↓ 夏空に満開の百日紅の紅の花がより冴えます。

↓ 紅色が夏の青空に映えます!