逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



5/3㈮、360°の眺望ランチを楽しんだ標高1500mの高ボッチを離れ、さらに300mほど高い鉢伏山の中腹を目指し登る。少し標高が高くなったせいか、槍ヶ岳が良く見えるようになってきた。


北アルプス方面180°のみの眺望を楽しみながら、2度目のランチ/コーヒーブレイク。たっぷり休んだ後、一応鉢伏山荘まで登り、そのあとは北アルプスを正面に眺めながら、楽しい下り。


カーブを曲がれば、遠く爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳が正面に見えてきた。


高ボッチまで下ってくると、富士山の雲は取れたが、霞で、、、、


まだ牛さんが避暑に来てい居ない高ボッチ牧場に寄り、セルフィー撮影。


もと来た東山山麓アクセス道路で20号線まで下り、さらに塩嶺高原別荘地帯を抜け、勝弦の鯉のぼりを見る。去年は風がなく泳いでいなかった鯉がしっかり風に舞っている。


勝弦から小野へは信号や交通量のほとんど無い長い数%の楽しい下り。5月の風を切り走り抜ける楽しさ。国道153号に出ると、交通量の多い、なだらかな登りと急な下りをこなして、西条の村内道路を楽しく走って、自宅へ。
走ったのはこんなコース、64km、獲得標高1570m、残電池レベル1/6、残電圧34.6Volt。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )