goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十五年三月場所→五月場所

2013-03-27 23:23:12 | 大相撲観測日誌
 春場所が終わり、3月27日は夏場所の番附編成会議が行なわれた。

  銀河大角力協会


 千代皇(九重、鹿児島県)と亀井改メ希善龍(木瀬、香川県)が新十枚目、北磻磨(北の湖、兵庫県)と千代嵐(九重、千葉県)が再十枚目を決めた。

 千代皇は22年3月初土俵。ここまで負け越しは3場所だけで、堅実に上がって来た印象。
 希善龍は20年3月初土俵。幕下までは1敗だけで11月にはもう上がっているが、そこからが長かった。
 千代嵐は19年3月初土俵。千代桜とともに23年9月新十枚目だttが、千代桜とともに翌場所怪我のため休場。千代桜は復帰できずに引退したが、千代嵐は戻って来た。
 北磻磨は14年3月初土俵。24年1月新十枚目だが、勝ち越しは2場所だけ。11月の大負けで幕下の落ち、2場所かかって再十枚目。


 5月場所は当初4月22日番附発表・5月5日初日予定だったが、初日が12日に繰り下げられたので、4月29日番附発表とされた。しかし黄金週間は定例発表日より繰り上げるのが通例のため、4月25日発表の予定である。
 解雇無効の蒼国来処遇のため、本当に4月25日に発表されるかどうかは分からないが、良い方向で解決を望む。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月26日(火)のつぶやき

2013-03-27 03:50:44 | @momijibasi

2013/03/25に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは25件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


蒼国来復帰の可能性が高まったが、そうすると削除された23年5月の順席は「順席外」ということになるのだろうか。 #sumo



3月27日

2013-03-27 01:29:19 | めもりあるの日
 「さくらの日」。「3×9」で「さくら」、答えは「27」ということで、3月27日ということになったらしい。七十二候の「桜始開」が重なる季節、という意味もあるとか。日本さくらの会が1992年に制定。

 1392年、李成桂(太祖)が李氏朝鮮を建国。
 1689年、松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅に出発。
 1969年、フジテレビのドラマ『男はつらいよ』が終了。最終回で寅さんが亡くなったため抗議が殺到。のちに映画化されることになる。
 1997年、インターネット検索エンジン「goo」のサービスが開始。


 3月27日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 3月27日生まれ:ヴィルヘルム・レントゲン(物理学者。X線を発見)、佐藤榮作(61~63代総理大臣。ノーベル平和賞受賞)、高橋義孝(ドイツ文学者。もと横綱審議委員会委員長)、遠藤周作(小説家)、金子信雄(俳優、料理研究家)、高峰秀子(俳優)、夢路いとし(漫才師。喜味こいしの兄。「いとしこいし」を結成)、田辺聖子氏(小説家)、槐柳二氏(声優)、小林克也氏(DJ、タレント)、宮本信子氏(俳優。伊丹十三の妻)、窪田等氏(ナレーター)、山口良一氏(俳優、タレント)、松本孝弘氏(ミュージシャン。「B'z」を結成)、津久井教生氏(声優)
 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の村松さくらは3月27日生まれ。

 3月27日没:大塩平八郎(1837年、儒学者)、ユーリイ・ガガーリン(1968年、世界初の宇宙飛行士)、植木等(2007年、俳優、ミュージシャン。「クレージー・キャッツ」を結成)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ