goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

因縁・1

2025-06-08 16:27:58 | @momijibasi
 2025年6月7日は第1164話「17年前の真相 血染めの騎士ナイト」が放送された(6月8日視聴)。
因縁・前
 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)
 TVer(見逃し配信サイト)

 「名探偵コナン 隻眼の残像フラッシュバック」の公式サイト


・「17年前の真相 血染めの騎士ナイト
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 コナンたち少年探偵団は、小林先生、若狭先生と共にチェスの試合会場を訪れる。白鳥警部が大会に参加しており、応援のために来たのだ。小林先生は、お守りとしてナイトの駒のキーホルダーを白鳥警部に渡す。その様子を見かけた大会の参加者である城井来海、大河原欽治、岸谷直人は、それぞれジンクスを持っていると盛り上がるが、彼らの知人である木崎邦和は否定的だ。どうやら、去年の大会で“験がいい曲だから”と着メロを『アメージング・グレイス』にしていた参加者の佐宗涼一郎にトラブルがあったらしい。小林先生にいい所を見せようと気合十分の白鳥警部だったが、対戦相手として黒田管理官が現れて……!?
音や声を出してはいけないこともあり、試合中は外に出ることになったコナンたち。話をしていると、会場内から『アメージング・グレイス』が流れてくる。ハプニングが起きつつも、試合は終了。参加者たちが会場から出てくるが、白鳥警部は「忘れ物をした」と、どこかへ行ってしまう。
ボウガンで狙われる大会参加者たちと、トイレから発見された岸谷の遺体。事件現場には、白鳥警部の持ち物であるナイトの駒のキーホルダーが落ちていて……。緊張感が漂うキャンプ以来、再び出会った若狭先生と黒田管理官の因縁は?


 先週までの「17年前と同じ現場」前後編の続きとなるお話。黒田管理官と若狭先生の出会い、そもそも若狭は何者なのか。

 いろいろ気になるところだが、そもそも間隔が長すぎる。毎週見ていても9割方“本編”とは関係ないお話なので…。


・今回の「声の出演」(敬称略)

江戸川コナン: 高山みなみ

  毛利 蘭: 山崎和佳奈
 毛利小五郎: 小山力也
-------------------
  吉田歩美: 岩居由希子
  小嶋元太: 高木 渉
  円谷光彦: 大谷育江

  灰原 哀: 林原めぐみ
-------------------
  黒田兵衛: 岸野幸正
  目暮警部: 茶 風 林
  白鳥警部: 井上和彦

  若狭留美: 平野 文
  小林先生: 加藤有生子

  脇田兼則: 千葉 繁
-------------------
  岸谷直人: 小田久史
 大河原欽治: 保村 真
  木崎邦和: 櫻井トオル
  城井来海: 石上静香
   運営者: 菊池通武


 次回、2025年6月14日は第1165話「17年前の真相 達眼の悪魔」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 白鳥警部と黒田管理官が参加していたチェス大会の会場で、参加者が次々とボウガンで襲われる事件が発生。その一人がトイレで遺体となって発見された。事件発生前、会場で被害者と容疑者たちの会話を聞いていたコナンは、ダイイング・メッセージの意味と、犯人が使ったトリックに気が付く。一方、コナンの推理を聞いていた黒田管理官は、17年前の未解決事件を思い出していた。それは、会場に来ていた“ある人物”も同じで……。

 亡くなった老婆と、羽田名人の関係とは。

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

令和七年五月場所→七月場所

2025-05-28 22:50:40 | 大相撲観測日誌
 五月場所が終わり、5月28日は令和七年七月(名古屋)場所の番附編成会議が行なわれた。

  新十両力士一覧

  引退力士情報

 理事会で大関大の里(石川県、二所ノ関)の横綱昇進が決定。出羽海理事と秀ノ山審判委員が使者として派遣され、伝達式が行なわれた。大の里は「横綱の地位を汚さぬよう稽古に精進し、唯一無二の横綱を目指します」と口上を述べ、1月場所後の豊昇龍以来、今年2人目の横綱が誕生した。横綱2名体制は、白鵬が引退した令和3年9月30日以来約3年ぶりである。

 また、十枚目昇進者も発表され(待遇・改名は番附発表日より)、大辻(兵庫県、高田川)・荒篤山(神奈川県、荒汐)の再昇進が決まった。新十枚目はいなかった。

 大の里は令和5年5月幕下10枚目格付出で初土俵。初日黒星で全勝一発昇進をいきなり逃す。しかし残り全部勝利して6勝1敗。翌場所東3は4勝止まりだが運良く9月新十枚目。12勝12勝でどちらも優勝してもおかしくない星だったが、なぜか縁がなく各段優勝なしで6年1月新入幕。いきなり優勝を争って11勝。3月も千秋楽まで優勝争いしたが、この場所新入幕の尊富士に優勝をさらわれる。5月新小結でようやく幕内優勝。7月新関脇は9勝止まりだったが、9月13勝で2回目の優勝。11月新大関。9勝10勝と影が薄かったが、7年3月12勝、5月14勝で連覇。入門から丸2年で横綱を摑んだ。新入幕から5場所連続三賞、9場所で優勝4回いうとてつもない記録も作った。

 大辻は前回参照。

 荒篤山は平成21年9月初土俵。36年11月新幕下。30年1月上位進出。31年3月西2は1勝止まり。2年11月西5は4勝、3月東3も4勝で5月東筆頭。ここで5勝を挙げて7月新十枚目。4勝止まりだったが、9月西幕下2の4勝で一場所で復帰。2場所で通過して4年3月新入幕。2場所在位したが勝ち越せず陥落。5年5月以降は幕下に陥落したが、ずっと15枚目以内を維持、6年3月以降は一ケタに在位。7年5月西4は5勝を挙げ、2年ぶりに関取復帰。

 引退力士は北勝富士含め10名。鏡山親方の子息竜勢、最古参の澤勇、弓取り最多回数の聡ノ富士といった名物力士が並ぶ。

 番附発表は6月30日。会場はIGアリーナでこけら落とし公演となる。

  銀河大角力協会

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

令和七年五月場所・千秋楽

2025-05-25 20:04:55 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は千秋楽。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 一意(木瀬部屋。東7、初。各段も初)
 令和6年7月幕下最下位格付出で初土俵。4連勝で勝ち越したが、5番相撲で負傷。以降休場して今場所最低位で復帰した。最高位は6年9月の下49。


・序二段
 以下2名で優勝決定戦(同部屋)。

☆7勝
 峰刃(東21)・天狼星(東61)

 天狼星を寄り切り、兄弟子の峰刃が優勝。

◎7勝
 峰刃(錣山部屋。東21、初。各段も初)
 平成31年3月伊藤で初土俵。令和2年9月新幕下、3年1月上位進出。3年3月嶺刃に改名したが、1番相撲から休場。翌5月峰刃に改名。5年3月最高位の東下4に上がる。幕下上位~中位に定着していたが、6年11月から3場所全休して、今場所序二段に落ちていた。


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 鳩岡(木瀬部屋。西16、令和3年7月以来2回目。各段は序ノ口・序二段含め4回目)
 平成28年3月初土俵。29年1月新幕下。30年1月から5場所休場、11月序ノ口で復帰して連覇。令和2年1月最高位を更新したが、5番相撲からまた休場。3年1月序二段で復帰、7月三段目の初優勝で9月幕下上位進出。以降休場と復帰を繰り返す。最高位は4年5月の下14。


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 長内を下し、琴挙龍6勝目。
 北大地を破り、安大翔6勝目。
 一翔を押し出し、五島6勝目。
 豪刃雄を押し倒し、朝乃山6勝目。

◎7勝
 大辻(高田川部屋。東3、初。各段も初)
 平成31年3月初土俵。令和2年11月新幕下、3年9月上位進出。7年3月新十枚目は5勝止まりで1場所で陥落。最高位は十14。


・十枚目(十両)
 2敗草野が単独首位、3敗若碇が続く。それぞれ別の相手と当たるため、若碇敗れればその時点で草野優勝。草野は勝てば優勝。若碇勝ち・草野負けで優勝決定戦。

 宮乃風を押し倒し、荒篤山(西下4)5勝目で関取復帰はどうか。宮乃風(東13)は6勝で陥落の星。
 石崎を突き倒し、羽出山(西10)6勝で残留。石崎(東下4)は4勝止まりで関取お預けか。
 五分同士。大青山を引き落とし、生田目勝ち越し。大青山は負け越し。
 出る大奄美に若碇片足で残していて12勝目、これで決定戦への権利を残した。再十枚目大奄美(西13)は負け越したが残留。
 夢道鵬を寄り倒し、錦富士5勝目。新十枚目夢道鵬も5勝止まりで勉強。
 白鷹山を送り出し、風賢央9勝目。
 白熊を寄り切り、琴栄峰(西7)11勝目で幕内近し。
 藤青雲を叩き込み、友風10勝目。
 東白龍を寄り切り、英乃海(東2)9勝目で再入幕か。
 剣翔を寄り切り、草野13勝で順当に連覇。
 御嶽海を寄り切り、欧勝海10勝目。御嶽海(東筆頭)8勝止まりだが幕内復帰。

◎13勝2敗
 草野(伊勢ケ濱部屋。西筆頭、2場所連続2回目。各段も2回目)
 令和6年5月幕下最下位格付出で初土俵。11月上位進出。7年3月新十枚目。14勝の大勝ちながら、1場所での入幕はできず。


 序二段優勝決定戦、各段優勝表彰式。
 おそらく「大関大の里」としては最後の幕内土俵入り。


・幕内(まくのうち)
 優勝は13日目に決定。

 琴勝峰を寄り切り、狼雅9勝目。
 錦木を破り、熱海富士勝ち越し。
 栃大海4勝目、獅司(西前11)11敗で陥落の星。
 勝てば敢闘賞の朝紅龍を寄り切り、遠藤9勝目。朝紅龍三賞は成らなかったが、10勝5敗の好成績。
 正代が湘南乃海を寄り切り、6勝目。湘南乃海(西前15)は残っているように見えたが物言いなし、5勝10敗で陥落か。
 玉正鳳を下し、翠富士9連敗から6連勝で終える。
 佐田の海を下手投げ、安青錦連続11勝で「勝てば」の敢闘賞を受賞。
 嘉陽が離れて沸かせたが、それまで。金峰山10勝目、新入幕嘉陽は負け越し。
 明生を寄り倒し、阿武剋10勝目。
 伯桜鵬をあっさり寄り切り、時疾風勝ち越し。
 平戸海を強烈に押し倒し、玉鷲6勝でまだまだ現役。
 豪ノ山を下し、尊富士負け越したが最高位で6勝目。
 出る欧勝馬に阿炎が残し、攻める阿炎を欧勝馬がギリギリ徳俵で残して攻め返して送り出し、10勝目。阿炎負け越し。
 千代翔馬を押し出し、王鵬7勝目。
 攻める一山本を片足で残して肩透かし、若元春7勝目。一山本は指を傷めたか。
 翔猿を寄り切り、若隆景12勝目。技能賞受賞。

 今場所は全員三役の「三役揃い踏み」。

 霧島を叩き込み、髙安6勝目でもしかすると残留。霧島は11勝止まりだが、技能賞受賞と再大関の起点。
 琴櫻を突き出し、大栄翔10勝で来場所に望み。琴櫻は今場所も8勝7敗。

 大の里も攻めたが、豊昇龍が横綱の意地で12勝目。大の里は千秋楽に土で14勝1敗。

◎14勝1敗
 大の里(二所ノ関部屋。東大関、2場所連続4回目。各段優勝はない)
 土俵歴は次回で。

・殊勲賞
 該当者なし(3場所連続71回目)

・敢闘賞
 安青錦(前9、2場所連続2回目。三賞も2個目)
 佐田の海(前13、令和4年5月以来3回目。三賞も3個目)

・技能賞
 霧島(関脇、令和5年5月以来4回目。三賞は敢闘賞2回含め6個目)
 若隆景(小結、令和6年11月以来6回目。三賞は殊勲賞1回含め7個目)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・十四日目

2025-05-24 20:41:24 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は十四日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 一意(東7)


・序二段
 千秋楽に同部屋決定戦。

☆7勝
 峰刃(東21)・天狼星(東61)


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 鳩岡(西16)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 千代雷山(三2)を寄り切り、初土俵の浦山勝ち越し。
 川村を破り、初土俵の花岡勝ち越し。これで幕下最下位格付出3名は全員勝ち越し。
 若雅を押し出し、初土俵の行徳6勝目。
 良安を寄り切り、矢後勝ち越し。
 濱豊を押し出し、聖富士勝ち越し。
 西ノ龍を寄り倒し、旭海雄5勝目。

◎7勝
 大辻(東3)


・十枚目(十両)
 志摩ノ海を寄り切り、大奄美五分。
 夢道鵬を起こして押し出し、日翔志6勝目。
 剣翔を寄り切り、大青山五分。
 宮乃風を叩き込み、若碇11勝目で今日の優勝はありません。新十枚目宮乃風負け越し。
 水戸龍勝ち越し、白鷹山負け越し。
 宝富士を押し出し、風賢央勝ち越し。
 白熊を破り、羽出山5勝目で残留に望み。白熊は負け越して露払いならず。
 英乃海を寄り切り、琴栄峰10勝目。
 友風を押し出し、御嶽海(東筆頭)勝ち越してまた幕内。
 東白龍を押し出し、草野12勝目で連覇王手。

☆2敗
 草野(西筆頭)M1
☆3敗
 若碇(西5)


・幕内(まくのうち)
 優勝は13日目に決定。

 狼雅勝ち越し、錦木負け越し。
 佐田の海10勝目、6日目から出場の琴勝峰は14日目に負け越し。
 変わった嘉陽を下し、明生9勝目。嘉陽は五分で千秋楽。
 栃大海攻めきれず、正代5勝目。
 熱海富士を離れずしっかり寄り切り、安青錦2場所目も10勝。
 竜電を突き落とし、翠富士は9連敗から5連勝。
 阿武剋を破り、朝紅龍10勝目。
 隆の勝を押し出し、金峰山9勝目。
 よく見る玉鷲を研究して、宇良寄り切り4勝目。
 阿炎の足が出て翔猿が押し出し、ともに五分。
 豪ノ山を引き落とし、一山本5勝目。
 若元春を押し出し、欧勝馬9勝目。若元春は負け越し。
 尊富士を下し、王鵬6勝目。
 変わった千代翔馬に髙安怯まず。千代翔馬が「踏み出し」で髙安5勝目。
 平戸海を押し出し、若隆景11勝目で関脇復帰か。
 伯桜鵬が攻めたが、最後は霧島突き落とし11勝。

 大栄翔を押し出し、優勝を決めた後が肝心大の里14勝。大栄翔は5敗で二ケタピンチ。

 琴櫻を寄り切り、豊昇龍11勝目。琴櫻は6敗で二ケタならず。

◎全勝
 大の里(東大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・十三日目

2025-05-23 23:44:22 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は十三日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者など。

・序ノ口
 6連勝1名・5勝1敗3名で迎えた。

 まず1敗の雷修が星違いの梅山を下して6勝目。
 続いて風凰花が艶郷(二105)を突き落として6勝目。
 今田は薩摩翔(二101)に敗れて脱落。
 そして全勝の一意が優富士(二98)を押し出して7戦全勝、優勝を決めた。

◎7勝
 一意(東7)


・序二段
 6連勝3名で迎えた。

 まず6連勝の天狼星が星違いの高野を破って7戦全勝。これで決定戦が確定。
 6連勝同士。小林を寄り倒し、峰刃も7戦全勝。同部屋決定戦となった。

☆7勝
 峰刃(東21)・天狼星(東61)


・三段目
 6連勝2名で迎えた。

 直接対決で琴羽黒を破り、鳩岡7戦全勝で優勝決定。

◎7勝
 鳩岡(西16)


・幕下
 優勝争いは6連勝2名で迎えた。

 欧山田を押し出し、将豊竜勝ち越し。
 聖白鵬を寄り切り、𠮷井5勝目。
 靏林を寄り切り、途中休場もあった川副初日。
 6連勝同士の直接対決は、2場所目の福崎を送り出して大辻が7戦全勝。関取復帰に花を添えた。
 欧勝竜を寄り切り、炎鵬3勝目。

◎7勝
 大辻(東3)


・十枚目(十両)
 北の若を押し出し、宮乃風6勝目。北の若(東下筆頭)負け越し。
 紫雷5勝目、新十枚目夢道鵬負け越し。
 昨日勝ち越した、新十枚目三田が休場、友風9勝目。
 3敗同士。東白龍を一気に押し出し、若碇10勝目で幕内も狙う。
 出る輝を豪快にすくい投げ、水戸龍7勝目。輝負け越し。
 大青山を寄り切り、英乃海(東2)勝ち越し。
 欧勝海を上手投げで仕留め、草野11勝。
 御嶽海をまっすぐ寄り切り、琴栄峰9勝目。

☆2敗
 草野(西筆頭)M2
☆3敗
 若碇(西5)
☆4敗
 友風(東7)・琴栄峰(西7)・東白龍(東10)


・幕内(まくのうち)
 湘南乃海が琴勝峰を突き落とし…に物言い。湘南乃海の足は悠々残っていて団扇どおり、4勝目。
 隆の勝勝ち越し、竜電負け越し。
 熱海富士を寄り切り、新入幕嘉陽7勝目。
 栃大海を叩き込み、遠藤勝ち越し。
 出る狼雅の腕を取ってとったり、明生勝ち越し。
 獅司と美ノ海、目まぐるしい攻防は最後獅司が極め出して3勝目。
 伯桜鵬を一気に寄り切り、安青錦9勝目。
 千代翔馬を一気に押し出し、玉鷲5勝目。
 若元春を寄り切り、尊富士5勝目。
 朝紅龍をさっと押し出し、若隆景10勝目。
 一山本もよく頑張ったが、最後髙安が突き落として4勝目。
 欧勝馬を寄り切り、霧島10勝目。

 大関同士。勝てば連覇の大の里が落ち着いて琴櫻を寄り切り、早くも4回目の優勝。綱盗りの場所を全勝で手繰り寄せた。

 大栄翔を寄り切り、豊昇龍まずまず10勝目。大栄翔は4敗目で今場所後の大関は消えた。

◎全勝
 大の里(東大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・十二日目

2025-05-22 22:42:16 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は十二日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。

・序ノ口
☆6勝
 一意(東7)
☆5勝1敗
 今田(西12)・風凰花(東16)・雷修(西16)


・序二段
☆6勝
 峰刃(東21)・小林(西24)・天狼星(東61)


・三段目
☆6勝
 鳩岡(西16)・琴羽黒(西45)


・幕下
 安響(三筆頭)を下し、花岡五分。
 川村を寄り倒し、納谷(三4)勝ち越し。
 村山を押し出し、浦山五分。
 もと幕内同士。矢後を寄り切り、千代ノ皇勝ち越し。
 碇潟を寄り倒し、島津海勝ち越し。
 伊波五分、炎鵬負け越し。
 西ノ龍を寄り切り、朝乃山5勝目。

☆6勝
 大辻(東3)・福崎(西39)


・十枚目(十両)
 大奄美五分、出羽ノ龍(下2)残念負け越し。
 ふわっと立った両者。宮乃風を中に入れず最後は豪快に小手投げ、水戸龍五分。
 風賢央を押し出し、新十枚目三田勝ち越し。
 生田目五分、羽出山負け越し。
 欧勝海を破り、若碇9勝目。
 白鷹山5勝目、紫雷負け越し。
 志摩ノ海4勝目、宝富士は負け越し。
 藤青雲4勝目、日翔志負け越し。
 一度は大青山に残されたが、構わず御嶽海突き落とし7勝目。
 立ち合い動いた琴栄峰を気にせず寄り切り、草野10勝目。

☆2敗
 草野(西筆頭)
☆3敗
 若碇(西5)・東白龍(東10)
☆4敗
 友風(東7)・琴栄峰(西7)・三田(東14)


・幕内(まくのうち)
 ショウホウ対決。玉正鳳を押し出し、6日目から出場の琴勝峰がついに五分。玉正鳳負け越し。
 時疾風を寄り切り、錦木五分。
 熱海富士を突き落とし、朝紅龍9勝目。
 隆の勝を叩き込み、新入幕嘉陽五分。
 明生を寄り切り、佐田の海勝ち越し。
 栃大海を引き落とし、翠富士3連勝。
 狼雅を寄り切り、阿武剋勝ち越し。
 足を取りに行った翔猿を一突きで土俵の外へ。金峰山突き出し勝ち越し。
 引いた阿炎を一気に押し出し、玉鷲4勝目。
 出る豪ノ山を土俵際上手投げ、千代翔馬4勝目。
 若元春五分、叩かれた宇良は良く回転した。
 王鵬を寄り切り、平戸海5勝目。いいところなく敗れた王鵬負け越し。
 出る尊富士を上手投げ、髙安3勝目。尊富士は休場以外で初の負け越し。
 3敗同士。欧勝馬を厳しく寄り切り、若隆景9勝目。
 3敗同士。新鋭安青錦を突き出し、大栄翔9勝目でまず二ケタへ。

 伯桜鵬をタイミング良く叩き込み、大の里12連勝。
 一山本を寄り切り、琴櫻勝ち越し。一山本は先場所より早い負け越し。

 豊昇龍を上手投げ、霧島9勝目。豊昇龍3敗で大の里3差で独走。

☆全勝
 大の里(東大関)M1
☆1敗
 なし
☆2敗
 なし
☆3敗
 豊昇龍(東横綱)・大栄翔(東関脇)・霧島(西関脇)・若隆景(西小結)・朝紅龍(西前17)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・十一日目

2025-05-21 23:07:54 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は十一日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 今場所初土俵の行徳を押し出し、先場所初土俵の福崎6連勝。行徳は初黒星。
 北天海を押し出し、𠮷井勝ち越し。
 春山を寄り切り、天照鵬勝ち越し。
 風の湖を押し倒し、五島5勝目。
 聖富士を寄り切り、石崎勝ち越し。
 豪刃雄を下し、大辻6連勝。
 出羽ノ龍(西2)五分、弓取り天空海(西筆頭)は負け越し。関取弓取りは消えた。

☆6勝
 大辻(東3)・福崎(西39)


・十枚目(十両)
 三田を引き落とし、北の若(下筆頭)五分。
 風賢央を叩き込み、東白龍勝ち越し。
 夢道鵬を下し、欧勝海勝ち越し。
 お互いに動き回って最後は宮乃風を上手投げ、琴栄峰勝ち越し。
 羽出山4勝目、錦富士負け越し。
 白熊5勝目、志摩ノ海は元気なく負け越し。
 大青山白星先行、藤青雲負け越し。
 英乃海を破り、良く動いて若碇勝ち越し。
 攻める草野を凌いで押し倒し、友風“殊勲”で勝ち越し。草野は2敗目。
 日翔志を寄り切り、御嶽海白星先行。

☆2敗
 草野(西筆頭)
☆3敗
 若碇(西5)・友風(東7)・琴栄峰(西7)・欧勝海(東9)・東白龍(東10)
☆4敗
 三田(東14)


・幕内(まくのうち)
 狼雅に攻め込まれたが、逆転小手投げ朝紅龍勝ち越し。
 竜電が廻り込む際に土俵を割り、琴勝峰小手投げで5勝目。
 佐田の海を送り出し、嘉陽5勝目。
 栃大海が突き落としを見せたが、隆の勝押し出しに団扇で7勝目。新入幕栃大海負け越し。
 玉正鳳を押し出し、遠藤白星先行。
 翠富士連勝、湘南乃海負け越し。
 美ノ海が何度も追い込んだが、最後は時疾風小手投げで白星先行。
 明生を叩き込み、欧勝馬勝ち越し。
 正代を破り、千代翔馬3勝目。正代は負け越し。
 出る豪ノ山を阿炎が片足で残して7勝目。豪ノ山負け越し。
 攻める玉鷲を王鵬引き落とし、4勝目。玉鷲は負け越し。
 髙安を伝え反りの珍手で破り、宇良3勝目。
 一山本を叩き込み、霧島勝ち越し。
 尊富士を叩き込み、大栄翔勝ち越し。

 安青錦も良く攻めたが、琴櫻が投げの打ち合いを制して7勝目。
 若隆景も良く攻めたが、大の里が寄り倒して11勝。

 伯桜鵬が良く攻めたが、体がついて行かず腰砕け。豊昇龍危うい相撲を拾って大きな9勝目。4名いた2敗を守ったのは豊昇龍だけだった。

☆全勝
 大の里(東大関)M3
☆1敗
 なし
☆2敗
 豊昇龍(東横綱)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・十日目

2025-05-20 22:34:28 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は十日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 穂嵩(三2)を寄り切り、浦山2勝目。
 鷹翔白星先行、初土俵の花岡は黒星先行。
 碇潟を押し出し、琴挙龍勝ち越し。
 颯富士を寄り切り、北大地勝ち越し。
 鳴滝を突き出し、朝乃山勝ち越し。
 貴健斗を寄り切り、朝白龍勝ち越し。

☆5勝
 大辻(東3)・豪刃雄(西16)・福崎(西39)・行徳(東60格1)


・十枚目(十両)
 夢道鵬を寄り切り、旭海雄(下5)勝ち越し。
 宮乃風を突き落とし、羽出山3勝目。
 志摩ノ海3勝目、東白龍3敗。
 白鷹山を押し出し、友風7勝目。
 ヴェテラン宝富士を押し出し、琴栄峰7勝目。
 もと大関御嶽海を終始攻めて押し出し、若碇7勝目。
 大青山を小手投げ、草野9勝目でもう2差。

☆1敗
 草野(西筆頭)M4
☆2敗
 なし
☆3敗
 若碇(西5)・友風(東7)・琴栄峰(西7)・欧勝海(東9)・東白龍(東10)・三田(東14)


・幕内(まくのうち)
 琴勝峰が栃大海を破ったかに見えたが物言い。栃大海の手は先についたが、琴勝峰も裏返しで同体取り直し。今度は栃大海を下手投げで下し、琴勝峰4勝目。
 湘南乃海を小手投げ、時疾風五分。
 出る佐田の海を玉正鳳が残したかに見えたが物言い。玉正鳳の髷摑みも微妙だったが、最後玉正鳳が先に出ていたとの判定で、佐田の海押し出し7勝目。佐田の海の勝ちなので、玉正鳳が髷を摑んでいても判定に影響はない。
 朝紅龍を突き出し、隆の勝6勝目。朝紅龍3敗目。
 錦木を突き落とし、獅司2勝目。
 突いて出る金峰山をタイミング良く送り出し、狼雅7勝目。
 正代を送り出し、欧勝馬7勝目。
 千代翔馬を突き落とし、翠富士初日。
 玉鷲を寄り切り、尊富士トンネルを抜けて4勝目。
 出る阿炎を若元春残したが、攻める若元春を阿炎が残して引き落とし、6勝目。
 引いた王鵬を押し倒し、豪ノ山3勝目。
 平戸海4勝目、先場所優勝同点の髙安は負け越し。
 安青錦を肩透かし、若隆景が新鋭を下して勝ち越し。安青錦2敗。
 伯桜鵬を一方的に突き出し、大栄翔7勝目。伯桜鵬も敗れて2敗が消えた。

 一山本を押し倒し、大の里10連勝で2差をつける。
 琴櫻を寄り切り、霧島7勝目。琴櫻は4敗目。

 宇良を送り出し、豊昇龍はあっという間に勝ち越し。

☆全勝
 大の里(東大関)M4
☆1敗
 なし
☆2敗
 豊昇龍(東横綱)・若隆景(西小結)・伯桜鵬(東前7)・安青錦(東前9)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・九日目

2025-05-19 23:03:22 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は九日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 琴翼を押し出し、行徳5連勝。
 千代大牙を引き落とし、福崎5連勝。
 𠮷井を突き落とし、大翔丸勝ち越し。
 大皇翔を下し、聖白鵬勝ち越し。
 五島を突き出し、豪刃雄5連勝。
 西ノ龍を寄り倒し、大辻5連勝。

☆5勝
 大辻(東3)・豪刃雄(西16)・福崎(西39)・行徳(東60格1)


・十枚目(十両)
 風賢央6勝目、荒篤山(下4)3勝2敗。
 羽出山を押し出し、三田6勝目。
 生田目を下し、琴栄峰6勝目。生田目は5勝4敗で三田との相星が崩れた。
 友風が白熊を抱えて寄り倒し、6勝目。
 藤青雲を外掛けで破り、若碇6勝目。
 今場所もふしぎ発見対決。日翔志を押し出し、草野勝ち越して今度こそ入幕か。
 錦富士を下し、御嶽海白星先行。

☆1敗
 草野(西筆頭)
☆2敗
 東白龍(東10)
☆3敗
 若碇(西5)・友風(東7)・琴栄峰(西7)・欧勝海(東9)・風賢央(東11)・三田(東14)


・幕内(まくのうち)
 玉正鳳4勝目、嘉陽は敗れて再び黒星先行。
 竜電を破り、朝紅龍7勝目。
 出る佐田の海に栃大海が片足で残して団扇も物言い。栃大海のかかとが先に出ていて差し違い、佐田の海6勝目。
 狼雅を寄り切り、熱海富士6勝目。
 時疾風4勝目、獅司負け越し。
 明生6勝目、美ノ海負け越し。
 正代を一気に寄り切り、伯桜鵬勝ち越し。
 金峰山をタイミング良く送り出し、欧勝馬6勝目。
 千代翔馬を押し出し、安青錦勝ち越して今場所も三賞候補。
 王鵬を厳しく上手投げ、若元春4勝目。
 若隆景を引き落とし、阿炎白星先行。若隆景2敗目。
 出る尊富士に霧島逆転の首投げに物言い。微妙だったが尊富士が先に裏返しで団扇どおり。霧島6勝目。
 引いた大栄翔を突き出し、玉鷲3勝目。大栄翔は3敗目で痛い星を落とした。

 髙安を下し、琴櫻6勝目。
 宇良を送り出し、大の里9連勝。

 一山本を叩き込み、豊昇龍7勝目。

☆全勝
 大の里(東大関)
☆1敗
 伯桜鵬(東前7)・安青錦(東前9)
☆2敗
 豊昇龍(東横綱)・若隆景(西小結)・朝紅龍(西前17)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・中日

2025-05-18 19:16:05 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は中日。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 栃清龍3勝目、初土俵の花岡は五分。
 鷹翔五分、初土俵の浦山は1勝3敗。
 碇潟を下し、千代大牙勝ち越し。
 大皇翔を引き落とし、福崎勝ち越し。
 北磻磨を寄り切り、朝乃山3勝目。
 炎鵬を極め出し、朝白龍3勝目。炎鵬は五分。
 貴健斗を破り、西ノ龍勝ち越し。

☆4勝
 大辻(東3)・西ノ龍(東8)・豪刃雄(西16)・五島(東28)・福崎(西39)・千代大牙(東41)・琴翼(東53)・行徳(東60格1)


・十枚目(十両)
 水戸龍五分、石崎(下4)は3勝2敗。
 東白龍を押し出し、宮乃風五分。東白龍は2敗目。
 羽出山を押し出し、夢道鵬5勝目。
 2敗同士。三田との熱戦を制して欧勝海6勝目。
 攻める藤青雲を土俵をぐるぐる回って残して錦富士叩き込み、3勝目。
 輝を押し出し、御嶽海五分。
 若碇を押し出し、草野7勝目。

☆1敗
 草野(西筆頭)
☆2敗
 欧勝海(東9)・東白龍(東10)
☆3敗
 英乃海(東2)・若碇(西5)・大青山(西6)・友風(東7)・琴栄峰(西7)・風賢央(東11)・生田目(西12)・三田(東14)・夢道鵬(西14)


・幕内(まくのうち)
 錦木を叩き込み、玉正鳳3勝目。錦木は5連勝から3連敗。
 時疾風の攻めを今日も良く動いて嘉陽が残して上手投げ、4連敗から4連勝で五分。
 佐田の海を押し出し、朝紅龍6勝目。
 湘南乃海が熱海富士を上手投げ…に物言い。熱海富士が先に落ちていて団扇どおり。湘南乃海3勝目。
 竜電を破り、遠藤5勝目。
 獅司を寄り倒し、琴勝峰2勝目。
 土俵際伯桜鵬を小手投げで下し、明生5勝目。伯桜鵬は勝ち越しならず。
 欧勝馬5勝目、翠富士負け越し。
 翔猿を摑まえて送り出し、安青錦7勝目。
 宇良を寄り切り、阿武剋五分。
 千代翔馬の廻しが緩んで廻し待った。再開後、金峰山がさっと攻めて寄り切り6勝目。
 美ノ海を引いて一山本危ないながらも残って残して最後は上手投げ。一山本良く動いて五分。
 髙安を押し出し、阿炎五分。髙安は先場所千秋楽に勝って決定戦に進出した相手だが、今場所は動けず2勝6敗。
 引いた王鵬を寄り倒し、若隆景7勝目。
 関脇同士。霧島を一気に突き出し、大栄翔6勝目。

 平戸海を押し出し、圧勝で大の里ストレート勝ち越し。
 玉鷲を寄り切り、琴櫻悠々5勝目。

 変わった尊富士に庄之助も転んだが、動じず小手投げで豊昇龍6勝目。

☆全勝
 大の里(東大関)
☆1敗
 若隆景(西小結)・伯桜鵬(東前7)・安青錦(東前9)
☆2敗
 豊昇龍(東横綱)・大栄翔(東関脇)・金峰山(西前8)・狼雅(西前14)・朝紅龍(西前17)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

お金に取りつかれる話

2025-05-18 15:32:36 | めいたんていコナン…など
 2025年5月17日は第1163話「闇に聞こえる数え歌」が放送された(5月18日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)
 TVer(見逃し配信サイト)

 「名探偵コナン 隻眼の残像フラッシュバック」の公式サイト


・「闇に聞こえる数え歌」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 依頼を受け、古民家宿にやってきたコナン、蘭、小五郎。依頼人は古民家宿の女将・富永京子で「お宝が狙われる」と警告メールが送られてきたため、警護を頼まれたのだ。その日、古民家宿では改築の際に見つかった古い金庫を開けることになっており、専門家たちが集まっていた。実業家・財前一平が金庫を開けると、そこから旧20円金貨が出てくる。明治時代、通貨が円になって初めて発行された硬貨であり、明治10年のモノは貴重で三千万円はするという。興奮した様子の骨董鑑定士・川端誠司や古物商・門倉伸弥の一方、京子は不満な様子。昨日、財前が交渉に来て、開ける前に金庫ごと買い取ってしまったことが原因のようだ。
 夕食時になり、他の面々が食事をする中、財前だけは離れ家の部屋から出てこない。部屋からは金属がぶつかる音がしており、どうやら手に入れた金貨を数えることに夢中になっているようだ。財前以外の全員が母屋に集まり話していると、突然、離れ家の部屋から炎が上がる!
 現場に到着した目暮警部たちは、部屋の窓が壊され、裏庭に足跡があったことから、外部から侵入した何者かが財前を殺害して金貨を奪った可能性を考える。しかし、古民家宿に居た面々も財前に恨みがあったようで……。この事件の犯人、そして消えた金貨の行方は?


 無理やり買い取った金庫からお宝。真贋を夜通し調べている中で殺され、お宝を盗まれる。

 「命より大事な」とはよく言うが、殺されてしまってはしょうがない。


・今回の「声の出演」(敬称略)

江戸川コナン: 高山みなみ
-------------------
  毛利 蘭: 山崎和佳奈

 毛利小五郎: 小山力也
-------------------
  目暮警部: 茶 風 林
  高木刑事: 高木 渉
-------------------
  財前一平: 星野充昭
  川端誠司: 村治 学
  富永京子: 國立 幸

  門倉伸弥: 小山剛志


 次回、2025年5月24日は第861話「17年前と同じ現場 (前編)」(デジタルリマスター、初回放送は2017年6月3日)を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 阿笠邸で、17年前に棋士の羽田浩司がホテルで殺害された未解決事件を調べていたコナンは、ネットにアップされた情報から、羽田の右手にハサミを握り締めた跡が残っていたことを知る。それを聞いていた阿笠博士は今朝、殺害事件が発生し、被害者が博士の開発したハサミを握っていたことをコナンに話す。そこへ沖矢が現れ、「事件が気になる」と現場に同行することになり……。この事件は、17年前の未解決事件と関係があるのか?

 8年前のお話だが、まだアニメでは羽田(兄)名人が死に至った原因のお話をやっていない。

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

令和七年五月場所・七日目

2025-05-17 19:40:12 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は七日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 清田(三3)を寄り切り、今場所初土俵の行徳勝ち越し。
 もと幕内矢後を送り倒し、琴翼勝ち越し。
 大新海を押し出し、島津海五分。
 天照鵬を押し出し、五島勝ち越し。
 風の湖を寄り切り、豪刃雄勝ち越し。
 天空海を破り、石崎3勝目。

☆4勝
 大辻(東3)・豪刃雄(西16)・五島(東28)・琴翼(東53)・行徳(東60格1)


・十枚目(十両)
 生田目を押し出し、大辻(下3)ストレート勝ち越し。
 1敗同士。三田を叩き込み、東白龍6勝目。
 出る紫雷を土俵際友風が叩き込み…に物言い。紫雷の手が早く団扇どおり、友風5勝目。
 宝富士をまっすぐ押し出し、若碇5勝目。
 輝を破り、草野6勝目。
 御嶽海を押し出し、白鷹山3勝目。御嶽海は黒星先行。


・幕内(まくのうち)
 新入幕同士。出る嘉陽を栃大海いなしたが、嘉陽が廻り込んで送り出し3連勝。栃大海も黒星先行。
 竜電が狼雅の両腕を抱え、狼雅は廻しを取っていても攻め切れない。3分近い相撲は、狼雅が出て行って寄り切り5勝目。
 出るに錦木を佐田の海土俵際網打ちで逆転、5勝目。錦木は今場所網打ちで勝ち負け両方を記録。
 攻める朝紅龍を小手投げで下し、時疾風3勝目。
 琴勝峰がしぶとく残すところ、熱海富士がやっと寄り切り5勝目。
 出る遠藤を安青錦が攻め返して押し出し、6勝目。
 獅司を突き出し、金峰山5勝目。
 しぶとい翔猿を破り、お疲れ宇良2勝目。
 引いた一山本を押し出し、伯桜鵬7連勝。
 王鵬を上手投げ、髙安2勝目。王鵬は黒星先行。
 阿炎を送り出し、霧島5勝目。
 引いた大栄翔を押し出し、若隆景6勝目。

 琴櫻を寄り切り、豪ノ山初日。琴櫻は3敗目。
 あたりが良すぎた尊富士、大の里がガバッと叩き込み7連勝。尊富士は黒星先行。

 平戸海を小手投げ、豊昇龍5勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・六日目

2025-05-16 23:36:15 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は六日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 清田(三3)3連勝、花岡は初黒星。
 漣を寄り切り、行徳3連勝。
 家の島を押し出し、矢後3連勝。
 栃幸大を叩き込み、碇潟3連勝。
 東俊隆を押し出し、五島3連勝。
 小原を押し出し、北磻磨白星先行。
 西ノ龍3連勝、炎鵬に土で関取復帰ならず。


・十枚目(十両)
 宮乃風2勝目、出羽ノ龍(下2)は1勝3敗でピンチ。
 水戸龍を寄り切り、夢道鵬4勝目。
 剣翔を破り、三田5勝目。
 大青山を押し出し、若碇4勝目。
 宝富士を押し出し、英乃海4勝目。
 白熊を下し、御嶽海五分。
 藤青雲を送り出し、草野5勝目。


・幕内(まくのうち)
 錦木を押し出し、朝紅龍5勝目。錦木に土。
 狼雅を逆転押し出し、嘉陽連勝。
 琴勝峰が今日から出場。隆の勝を叩き込んで白星発進。
 正代に残られて体勢を崩しかけたが、持ち直して最後は後ろから送り投げ。安青錦5勝目。
 5連敗同士。翠富士を寄り切り、獅司初日。
 残そうとする宇良を構わず寄り切り、伯桜鵬6連勝。
 美ノ海を寄り切り、千代翔馬初日。
 出る王鵬を阿炎が片足で残して叩き込み、五分。
 髙安を送り出し、若隆景怯まず5勝目。
 平戸海五分、叩きにバッタリ大栄翔に土。
 若元春を下し、霧島4勝目。

 豪ノ山を押し出し、大の里6連勝。
 投げる尊富士に体を預けて寄り倒し、琴櫻4勝目。

 玉鷲を押し出し、豊昇龍4勝目。玉鷲は40歳で横綱挑戦だが及ばず。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・五日目

2025-05-15 22:35:43 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は五日目。

 休場中の、もと小結北勝富士が引退。2年前の令和5年7月、豊昇龍との優勝決定戦を戦ったことが記憶に新しい。先場所十枚目に陥落、1場所で幕下に落ちていた。継承済みの年寄「大山」を襲名。お疲れさまでした。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 川村白星先行、初土俵の浦山は黒星先行。
 大翔丸を寄り切り、福崎3連勝。
 土佐緑を下し、𠮷井白星先行。
 魁清城を寄り切り、朝乃山白星先行。
 伊波を押し出し、花の海白星先行。
 北の若を掛け投げで下し、弓取り天空海白星先行。


・十枚目(十両)
 大奄美を押し出し、夢道鵬白星先行。
 三田を叩き込み、水戸龍2勝目。新十枚目三田に土。
 羽出山が叩いたら自分で倒れた。剣翔白星先行。
 琴栄峰を一気に攻めて押し出し、若碇白星先行。
 出る輝を土俵際叩き込み、友風がうまく残して3勝目。
 白鷹山を寄り切り、草野4勝目。
 御嶽海をまっすぐ寄り切り、藤青雲2勝目。


・幕内(まくのうち)
 栃大海を寄り切り、錦木5連勝。
 宝富士を叩き込み、新入幕嘉陽初日。
 遠藤を送り出し、隆の勝白星先行。遠藤に土。
 中に入ろうとする翠富士を内無双で破り、安青錦4勝目。
 攻める金峰山に正代が盛り返したが、さらに金峰山が攻め返して寄り切り白星先行。
 美ノ海を押し出し、伯桜鵬5連勝。
 翔猿を寄り切り、阿武剋白星先行。
 千代翔馬を寄り切り、宇良初日。
 欧勝馬を前に置いて押し出し、一山本白星先行。
 阿炎2勝目、尊富士は連敗。
 髙安を一気に押し出し、若元春初日。
 出る霧島を首投げで逆転、若隆景4勝目。
 王鵬を一方的に突き出し、大栄翔5連勝。

 低い平戸海を引き落とし、琴櫻白星先行。
 玉鷲を一気に寄り切り、大の里5連勝。

 豪ノ山を下し、豊昇龍白星先行。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年五月場所・四日目

2025-05-14 22:41:08 | 大相撲観測日誌
 令和七年五月(夏)場所(於國技館)は四日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 雷道(三筆頭)を下し、花岡が初土俵から連勝。
 玉欧山を下し、付出の浦山が初白星。
 若雅を押し出し、矢後連勝。
 豪聖山を破り、碇潟連勝。
 将豊竜を引き落とし、福崎連勝。
 春山を寄り切り、五島連勝。
 東誠竜連勝、もと大関朝乃山が敗れて関取復帰ならず。
 千代丸を寄り切り、炎鵬連勝。
 栃丸休場、大翔鵬初日。


・十枚目(十両)
 新十枚目同士。夢道鵬の後ろについて送り投げ、三田4連勝。
 大奄美と離れて引き落とし、新十枚目宮乃風初日。
 風賢央が攻めたが、欧勝海残してから逆に寄り切り五分。
 剣翔を突き出し、生田目4連勝。
 錦富士を切り返し、琴栄峰4連勝。
 出る若碇を土俵際叩き込み、友風五分。
 御嶽海と宝富士、ヴェテラン同士の熱戦は宝富士が片足で残したようだが物言い。落ちたのは御嶽海早いが、宝富士の足は土俵外で宙に浮いている。同体取り直し。長くなったが最後は御嶽海が押し出してやれやれ…と思いきや、勝ち名乗り直前に物言い。髷摑みの物言いは問題なしということで、今度こそ御嶽海の勝ち、これで五分。
 白熊をすくい投げ、草野豪快に3勝目。


・幕内(まくのうち)
 嘉陽を寄り切り、朝紅龍3勝目。嘉陽は4連敗。
 出る藤青雲(十2)を土俵際網打ち、錦木4連勝。
 出る湘南乃海を土俵際突き落とし、栃大海がうまく残して3勝目。
 途中獅司の足が出て審判長が手を上げかけたが、進行中のためそのまま続行。獅司が寄り切ったところで物言い。「獅司の足が途中で出ていたので、遠藤の勝ち」となった。遠藤は4連勝、団扇は獅司に上がったが、途中で止めないという申し合わせによるものなので差し違いとはならない。
 正代を寄り切り、熱海富士3勝目。
 明生が安青錦をいなして崩したが、安青錦が出し投げで逆転3勝目。
 翠富士を突き出し、金峰山五分。
 阿武剋を寄り切り、伯桜鵬4連勝。
 千代翔馬に廻しを取らせず、一山本我慢して最後は寄り倒して五分。
 豪ノ山を叩き込み、玉鷲五分。
 尊富士廻しを取ったが、若隆景速攻で寄り切り3勝目。尊富士に土。
 髙安をまっすぐ押し出し、大栄翔4連勝。
 平戸海を速攻押し出し、霧島3勝目。

 王鵬を押し出し、大の里分の悪い相手を下して4連勝。
 若元春を寄り切り、琴櫻五分。

 豊昇龍を引き落とし、阿炎金星で初日。引きにバッタリ豊昇龍連敗。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村