銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

3月3日

2013-03-03 16:39:27 | めもりあるの日
 3月3日は「上巳」と言って、3月上旬の巳の日の節句であった。のちに3月3日に行なうようになり、旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節ということで「桃の節句」というようになった。
 古代中国では、上巳の日に川で身を清めて不浄を祓う習慣があった。平安時代には日本でも取り入れられたが、紙で人形を作ってそれに穢れを移し、海や川に流して不浄を祓う習慣に変化。いわゆる「流し雛」というものに変わった。
 さらに紙の人形(形代)から精巧な人形になり、流さず飾る習慣が生まれた。この飾る習慣が「雛祭り」となる。貴族から生まれた習慣が武家でも行なわれ、そして庶民に広まる。3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」は男女の別なく行なわれたが、江戸時代には豪華な雛人形は女の子のもの、端午の節句は「菖蒲の節句」即ち「尚武」とは男子のものと変わっていった。

 「耳の日」。「み(3)み(3)」の語呂合わせだけかと思いきや、ヘレン・ケラーにサリバンが指導を始めた日、グラハム・ベルの誕生日という意味もあったという。

 「耳の日」にちなんで、2008年から「民放ラジオの日」にもなっている。

 「三の日」。「三種の神器」「日本三景」など、古来より「三」で括ると安定するのはなぜか、と研究している「日本三大協会」が1993年に制定。


 1603年、「日本橋」が開通。主要街道の起点となる。
 1860年、江戸城桜田門外で大老井伊直弼が水戸の浪士に襲われて暗殺される「桜田門外の変」発生。
 1923年、アメリカ合衆国でニュース週刊誌「タイム」が創刊。
 1967年、日本相撲協会は5月場所番附から幕内3枚・十枚目5枚・幕下40枚の削減を決定。
 1986年、全日空が初の海外定期便グアム路線を開設。
 1999年、『おかあさんといっしょ』から生まれた「だんご3兄弟」がCDとして発売、大ヒット。
 2001年、スポーツ振興くじ「toto」の全国発売を開始。


 3月3日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 3月3日生まれ:不知火光右衞門(11人目の横綱)、グラハム・ベル(電話を発明)、マシュー・リッジウェイ(GHQ2代総司令官)、いぬいとみこ(児童文学作家)、村山富市氏(81代総理大臣、もと日本社会党委員長)、ケント・デリカット氏(タレント)、栗田貫一氏(ものまねタレント、声優)、
 『サクラ大戦』の李紅蘭は1906年3月3日生まれ、『おジャ魔女どれみ』の瀬川おんぷは1991年3月3日生まれ。『THE IDOLM@STER』の天ヶ瀬冬馬、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の両津勘吉、『きんぎょ注意報!』のわぴこ、『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の今井加奈、『Aチャンネル』の百木るん、『D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~』の葛木姫乃、『ロウきゅーぶ!』の袴田ひなた、『ゴッドハンド輝』の安田潤司、『神のみぞ知るセカイ』の中川かのん、『機動戦士ガンダムOO』のロックオン・ストラトス、『A・Iが止まらない!』の神戸弥生、『魔法先生ネギま!』の釘宮円、『がくえんゆーとぴあ まなびストレート!』の小鳥桃葉、『ハヤテのごとく!』の桂ヒナギク、『機動戦士ガンダムZZ』のリィナ・アーシタ、『ラブひな』の乙姫むつみ、『アキハバラ電脳組』の花小金井ひばりは3月3日生まれ。

 3月3日没:織田信秀(1551年、戦国武将。信長の父)、前田利家(1599年、戦国武将。豊臣政権五大老の一人。加賀金沢藩の藩祖とされる)、井伊直弼(1860年、江戸幕府大老、近江彦根藩主)、ダニー・ケイ(1987年、アメリカの俳優・コメディアン)、広川太一郎(2008年、声優、ナレーター)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月2日(土)のつぶやき

2013-03-03 03:28:38 | @momijibasi

@search_net_box @musubinoichiban 2人同時に持ってきたとしても、発表はどちらかが必ず先になります。


「今でしょ」が流行語大賞の候補になりそうな予感。「流行語」のわりに、年末には「そう言えばあったっけ」くらいのものが入っているからね。「流行語大賞っていつ取るの? 今でしょ!」


@search_net_box @musubinoichiban 横綱に限らず、同部屋の複数力士が同時に引退するケースはありますよ。若い衆はあとでまとめて発表されますが、関取経験者は1人ずつ告示されます。


@search_net_box @musubinoichiban 正確には受理した時点での引退(退職)ということでしょう。でも、通常は新弟子検査合格日ではなく場所単位で初土俵を考えますから、引退も場所単位なんでしょうね。


@search_net_box @musubinoichiban 厳密なところは我々には分からないことなので、場所単位で考えざるを得ませんが、受理した時点で引退はしているでしょう。場所前に受理したかどうかは、「相撲」の略歴星取表で「引退」になっているかどうかですね。


@search_net_box @musubinoichiban 記録の計算は諸説ありますが、年寄襲名やカシラ等転向はその日で打ち切り、協会に残らない場合は全休になっていますね。新序出世披露のあとスカしても、引退届が編成会議後なら通算7休で引退、と言う具合。


@search_net_box @syogo11 @musubinoichiban 解雇の場合は星取表には載っていないので、「いなかったこと」にされていますね。面倒なので、うちの記録計算は番附に載っていなくても空白になっていれば「いるもの」として扱います。


今日は若羽黒の命日という。今のわたしより若くして没したとは! #sumo


@search_net_box @syogo11 @musubinoichiban 解雇したから番附(星取表)から消しているだけ、ということで。そもそも「空白」をいないものとすれば、除名して消した高砂はどうすんの? と。


@search_net_box @syogo11 @musubinoichiban 同時に引退届を出した場合に横綱の代数はどうなる? という話だったのでは(笑)


@search_net_box @musubinoichiban @syogo11 そういう意味で、「代数」は最初の3代も疑問だし同時昇進の場合に引退するまで未定だしということで、あまり使いたくない用語ではあります。


新『ドラえもん』も長くなったが、「えかきうた」は継承しても「ドラえもんのうた」を捨てたのはどうなのだろう。外国でも唄われているこの曲が、「夢をかなえてドラえもん」に取って代わられることはあるのだろうか?


『さくら荘のペットな彼女』は朝ドラに似ている。問題が起こって解決しては、また問題発生。帯と週一の違いはあるが、半年やっている点も同じ。大きく違うのは、朝やってるか夜中やってるかの違い。実写とアニメの違い以上に、この違いは大きい。


「苫東中央IC」って、東なのか中央なのかはっきりしないインター名だ。


「【終日運転見合わせ】・函館線 手稲~小樽間」ってのは結構大ごとだ。