令和七年五月(夏)場所(於國技館)は十三日目。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページ。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者など。
・序ノ口
6連勝1名・5勝1敗3名で迎えた。
まず1敗の雷修が星違いの梅山を下して6勝目。
続いて風凰花が艶郷(二105)を突き落として6勝目。
今田は薩摩翔(二101)に敗れて脱落。
そして全勝の一意が優富士(二98)を押し出して7戦全勝、優勝を決めた。
◎7勝
一意(東7)
・序二段
6連勝3名で迎えた。
まず6連勝の天狼星が星違いの高野を破って7戦全勝。これで決定戦が確定。
6連勝同士。小林を寄り倒し、峰刃も7戦全勝。同部屋決定戦となった。
☆7勝
峰刃(東21)・天狼星(東61)
・三段目
6連勝2名で迎えた。
直接対決で琴羽黒を破り、鳩岡7戦全勝で優勝決定。
◎7勝
鳩岡(西16)
・幕下
優勝争いは6連勝2名で迎えた。
欧山田を押し出し、将豊竜勝ち越し。
聖白鵬を寄り切り、𠮷井5勝目。
靏林を寄り切り、途中休場もあった川副初日。
6連勝同士の直接対決は、2場所目の福崎を送り出して大辻が7戦全勝。関取復帰に花を添えた。
欧勝竜を寄り切り、炎鵬3勝目。
◎7勝
大辻(東3)
・十枚目(十両)
北の若を押し出し、宮乃風6勝目。北の若(東下筆頭)負け越し。
紫雷5勝目、新十枚目夢道鵬負け越し。
昨日勝ち越した、新十枚目三田が休場、友風9勝目。
3敗同士。東白龍を一気に押し出し、若碇10勝目で幕内も狙う。
出る輝を豪快にすくい投げ、水戸龍7勝目。輝負け越し。
大青山を寄り切り、英乃海(東2)勝ち越し。
欧勝海を上手投げで仕留め、草野11勝。
御嶽海をまっすぐ寄り切り、琴栄峰9勝目。
☆2敗
草野(西筆頭)M2
☆3敗
若碇(西5)
☆4敗
友風(東7)・琴栄峰(西7)・東白龍(東10)
・幕内(まくのうち)
湘南乃海が琴勝峰を突き落とし…に物言い。湘南乃海の足は悠々残っていて団扇どおり、4勝目。
隆の勝勝ち越し、竜電負け越し。
熱海富士を寄り切り、新入幕嘉陽7勝目。
栃大海を叩き込み、遠藤勝ち越し。
出る狼雅の腕を取ってとったり、明生勝ち越し。
獅司と美ノ海、目まぐるしい攻防は最後獅司が極め出して3勝目。
伯桜鵬を一気に寄り切り、安青錦9勝目。
千代翔馬を一気に押し出し、玉鷲5勝目。
若元春を寄り切り、尊富士5勝目。
朝紅龍をさっと押し出し、若隆景10勝目。
一山本もよく頑張ったが、最後髙安が突き落として4勝目。
欧勝馬を寄り切り、霧島10勝目。
大関同士。勝てば連覇の大の里が落ち着いて琴櫻を寄り切り、早くも4回目の優勝。綱盗りの場所を全勝で手繰り寄せた。
大栄翔を寄り切り、豊昇龍まずまず10勝目。大栄翔は4敗目で今場所後の大関は消えた。
◎全勝
大の里(東大関)

にほんブログ村
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページ。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者など。
・序ノ口
6連勝1名・5勝1敗3名で迎えた。
まず1敗の雷修が星違いの梅山を下して6勝目。
続いて風凰花が艶郷(二105)を突き落として6勝目。
今田は薩摩翔(二101)に敗れて脱落。
そして全勝の一意が優富士(二98)を押し出して7戦全勝、優勝を決めた。
◎7勝
一意(東7)
・序二段
6連勝3名で迎えた。
まず6連勝の天狼星が星違いの高野を破って7戦全勝。これで決定戦が確定。
6連勝同士。小林を寄り倒し、峰刃も7戦全勝。同部屋決定戦となった。
☆7勝
峰刃(東21)・天狼星(東61)
・三段目
6連勝2名で迎えた。
直接対決で琴羽黒を破り、鳩岡7戦全勝で優勝決定。
◎7勝
鳩岡(西16)
・幕下
優勝争いは6連勝2名で迎えた。
欧山田を押し出し、将豊竜勝ち越し。
聖白鵬を寄り切り、𠮷井5勝目。
靏林を寄り切り、途中休場もあった川副初日。
6連勝同士の直接対決は、2場所目の福崎を送り出して大辻が7戦全勝。関取復帰に花を添えた。
欧勝竜を寄り切り、炎鵬3勝目。
◎7勝
大辻(東3)
・十枚目(十両)
北の若を押し出し、宮乃風6勝目。北の若(東下筆頭)負け越し。
紫雷5勝目、新十枚目夢道鵬負け越し。
昨日勝ち越した、新十枚目三田が休場、友風9勝目。
3敗同士。東白龍を一気に押し出し、若碇10勝目で幕内も狙う。
出る輝を豪快にすくい投げ、水戸龍7勝目。輝負け越し。
大青山を寄り切り、英乃海(東2)勝ち越し。
欧勝海を上手投げで仕留め、草野11勝。
御嶽海をまっすぐ寄り切り、琴栄峰9勝目。
☆2敗
草野(西筆頭)M2
☆3敗
若碇(西5)
☆4敗
友風(東7)・琴栄峰(西7)・東白龍(東10)
・幕内(まくのうち)
湘南乃海が琴勝峰を突き落とし…に物言い。湘南乃海の足は悠々残っていて団扇どおり、4勝目。
隆の勝勝ち越し、竜電負け越し。
熱海富士を寄り切り、新入幕嘉陽7勝目。
栃大海を叩き込み、遠藤勝ち越し。
出る狼雅の腕を取ってとったり、明生勝ち越し。
獅司と美ノ海、目まぐるしい攻防は最後獅司が極め出して3勝目。
伯桜鵬を一気に寄り切り、安青錦9勝目。
千代翔馬を一気に押し出し、玉鷲5勝目。
若元春を寄り切り、尊富士5勝目。
朝紅龍をさっと押し出し、若隆景10勝目。
一山本もよく頑張ったが、最後髙安が突き落として4勝目。
欧勝馬を寄り切り、霧島10勝目。
大関同士。勝てば連覇の大の里が落ち着いて琴櫻を寄り切り、早くも4回目の優勝。綱盗りの場所を全勝で手繰り寄せた。
大栄翔を寄り切り、豊昇龍まずまず10勝目。大栄翔は4敗目で今場所後の大関は消えた。
◎全勝
大の里(東大関)

にほんブログ村
