goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

3月24日(日)のつぶやき その2

2013-03-25 03:50:03 | @momijibasi

春場所も無事終わり。今場所もありがとうございました。 #sumo


@search_net_box @musubinoichiban @komatchandesu 売却というか、継承できるように複数取得が認められていますね。


@Gacktoh10 胴上げまで観られるようになると、より「千秋楽」という感じがしますね。


@search_net_box @musubinoichiban @komatchandesu 今から考えると、謎の名跡変更はこのためだったのか! と。詳しい人に説明して欲しい動きですね(笑)


@Gacktoh10 ニコ生のようにタイムシフト配信があれば、社会人には優しいんですが、まあこれだけでもかなりの進歩なので、今後に期待しましょう。お疲れさまでした。


@syogo11 @search_net_box @komatchandesu このWikiの情報が正としても、カッコ書きの特例が借株に適用されるかどうか、という問題ですね。「雅山」では委員待遇、借株では平年寄というのも妙な話です。


2013/03/23に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは21件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


今もって雅山は取得か借株かはっきりしない。詳しい人に聞かないと…。 #sumo


@busukanara 横綱・大関がゴロゴロいたのに…というのは、旧二子山部屋と同じ。そう考えると、「二子山」が藤島部屋で襲名されているのは…?


なんか正直は永遠に休場しているような気がするんだよね。


ヤマなし放送、オチなし放送、イミなし放送。



3月24日(日)のつぶやき その1

2013-03-25 03:50:02 | @momijibasi

確かにクレーマーってのはまともに相手をしても時間の無駄だから、適当にあしらうのも手なのだろう。でも、横にいたわたしにとっても迷惑な話だし、ご婦人はまだ喋ってるのに責任者はさっさと引き揚げる。電話対応ではまずやらない対応ではないのか。代金は安いが、対応も安いってのは…?


@inuningen316 大人げない人ってのはどこにもいるものだし、自分も腹を立てたことがないとは言い切れないもの。それはそれとして、それをどう対処するのかは「責任者」次第。「松屋札幌駅前通店」とあえて書きましたが、きちんとやっている人も多いはず。あくまでここの店のお話として。


やっぱり『むろみさん』OPのイントロは長いね。 #megumi_hs


@search_net_box @NihilJapK うちは古いだけというか、あまり役立たないマイナーなネタサイトですよね(笑)


@syogo11 @musubinoichiban 北磻磨1、亀井2、千代嵐3は確定。青狼と千代皇は? という感じですか。 #sumo


協会ご挨拶に、日馬富士不成績も入れるべき。 #sumo


「雅山」が「二子山」ってのは冗談みたいだ。 #sumo

2 件 リツイートされました

@syogo11 @musubinoichiban 鏡山発言ってのはあまり信憑性が高くないですね。「北磻磨の方が上」と言いながら、今場所は十両に上がっていませんし…。


@Hankyu_Kintetsu 出羽一門の株が空いてるのになぜ? と素人は思いますが、藤島親方と二子山親方が同じ部屋にいる、という事例は面白いです。


懸賞幕の「モチノキ」を「モモノキ」と空目。「モチノキファイブ」と書いたら間違いそうだ。 #sumo


日馬富士は良く頑張ったが、この一番だけに集中しても取り切れない。 #sumo


「祥鳳」がいるなら、「明鵬」や「恵邦」「剣砲」がいてもおかしくない。 #sumo


@search_net_box @komatchandesu もと大関なので、3年間は委員待遇ですよね(番附も浅香山さんの次のはず)。


@komatchandesu @search_net_box 借株でも委員待遇は変わらないんですよね。3年経って借株の場合は平年寄になる。 #sumo


@search_net_box @komatchandesu ところで、借株の委員待遇があるのかどうか、ってのが諸説ありますね。そう言われると、急に不安になって来ましたよ。


@musubinoichiban @search_net_box @komatchandesu そもそも何で一代年寄が別に名跡を持っているのか、という話になりますね。



3月25日

2013-03-25 00:30:21 | めもりあるの日
 「電気記念日」。1878年、東京・銀座の中央電信局開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現・東京大学工学部)で行なわれ、ここに日本初の電灯が点灯されたことにちなむ。

 1927年、常陸岩を大関に推挙。
 1930年、玉錦を大関に推挙。
 1943年、日本初の長編アニメ映画『桃太郎の海鷲』が公開される。
 1959年、朝汐(のち朝潮)を横綱に推挙。
 1985年、国鉄がプリペイドカード「オレンジカード」を発売。2013年3月31日をもって発売終了が決まっている。
 2005年、「2005年日本国際博覧会」(愛・地球博)開幕。


 3月25日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 3月25日生まれ:樋口一葉(小説家、歌人。「たけくらべ」作者。現五千円札に描かれている人)、荻野久作(産婦人科医。荻野式受胎調節法考案者)、柴田秀勝氏(声優)、志茂田景樹氏(小説家)、李麗仙氏(俳優。大鶴義丹氏の母)、エルトン・ジョン氏(歌手)、ジャンボ鶴田(プロレスラー)、嘉門達夫氏(シンガーソングライター)、宮川一朗太氏(俳優)、織田信成氏(フィギュアスケート選手)
 サンデーサイレンスとディープインパクトは3月25日誕生。『THE IDOLM@STER』の高槻やよい、『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の高峯のあ、『ラブひな』の成瀬川なるは3月25日生まれ。

 3月25日没:もと藤島親方(37~38人目の横綱安藝ノ海。双葉山の連勝を69で止める)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ