goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

春場所大相撲~けんいんりきし~

2008-03-16 23:01:37 | 大相撲観測日誌
 平成二十年三月(春)場所中日(八日目)。今年の中日ドラゴンズの応援歌「燃えよドラゴンズ!2008」の歌い手は、松平健さん。どんな歌になるの?


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


 理事会で、現・34代木村庄之助親方の停年退職に伴い、現・37代式守伊之助親方の35代庄之助襲名と、現・10代式守勘太夫さんの38代伊之助襲名が決まった。
 次の庄之助は、23年9月までの長期襲名が予想される。また、新・伊之助も25年5月までの立行司在位が予想され、しばらくはこの両名が立行司としておなじみとなろう。

□35代木村庄之助
 昭和37年5月木村順一で初土俵。41年3月純一郎、41年9月順一、51年3月旬一、55年5月城之介。59年1月十枚目、平成6年1月幕内、18年3月三役。19年5月37代式守伊之助。立浪部屋。
□38代式守伊之助
 昭和39年5月式守敏廣で初土俵。60年1月十枚目、平成7年1月幕内。13年1月9代與之吉を襲名。18年3月三役。19年9月10代勘太夫を襲名。井筒部屋から君ケ浜改メ井筒部屋。

 現・勘太夫さんが「勘太夫」を襲名したので、現在は「與之吉」が空席となっている。これは明治32(1899)年以来のことで、「與之吉」と「勘太夫」両方が空席となれば、明治17(1884)年以来となる。9人の與之吉はすべて「勘太夫」を継いでいるが、現在は適当な襲名候補者がいない。両名跡ともに廃絶となるかも知れないが…。


・幕下
 藤本・立神・古市・風斧山・大雷童が4連勝勝ち越し。
 鳥羽の山(西36)が3勝目。
 山本山(東6)3勝目。

☆4勝
 大勇武(東4)・大雷童(西13)・山崎(西14)・下田(東29)・風斧山(西38)・古市(西42)・立神(東50)・藤本(東56)


・十枚目(十両)
 土佐豊を破り、武州山(東幕下筆頭)が4勝1敗勝ち越し決定。十枚目昇進(復帰)決定第1号。
 北太樹が7勝と星を伸ばす。
 磋牙司が5勝目、春日錦3敗。
 木村山も7勝目。
 白露山に敗れ、栃ノ心2敗。
 2敗の玉乃島が土佐ノ海を破り、2敗に引き摺り下ろした。

☆1敗
 北太樹(東10)・木村山(東14)
☆2敗
 土佐ノ海(東筆頭)・栃ノ心(東4)・玉乃島(東5)


・幕内
 琴春日(東十枚目3)に敗れ、海鵬(東14)ストレート負け越し。
 境澤は結局休場、豊響が不戦勝で初日。
 高見盛が7勝目。明日にも勝ち越してしまう!? 垣添もよく頑張ったが、高見盛の“魔の幸運”に何をやってもダメだった…。
 普天王は2敗を守った。皇司は五分に戻ってしまって…。
 春日王に敗れ、豊真将に土。
 把瑠都に敗れ、栃煌山にも土。

 2敗の旭天鵬、北勝力を破ってこちらも2敗。
 黒海は安美錦を下して2敗を維持。
 鶴竜を破り、稀勢の里は五分。
 琴奨菊も五分に戻す。

 大関同士、魁皇が6勝目。琴光喜は6敗。負けた相撲以外は、魁皇は大関らしい。琴光喜は“関脇を卒業しただけ”の人みたい…。
 全敗の豊ノ島にも敗れ、琴欧洲は6敗目。横綱戦を考えると、実質負け越し決定。
 大関「候補」の意地、安馬が千代大海を破る。大関同士を除き、大関全滅!?

 白鵬は時天空をつり出して7勝目。かなり時間をかけて得た白星だが、ある意味星を落としてはならないという“執念”かも。
 新鋭の若ノ鵬を下し、朝青龍のみ全勝勝ち越し。

☆全勝
 朝青龍(横綱)
☆1敗
 白鵬(横綱)・高見盛(西11)・栃煌山(東12)・豊真将(東13)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ