平成二十年三月(春)場所六日目。今日も国会中継のため、GTV中継は17:05の予定だったが、16:55には既に始まっていた。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・幕下
風斧山[かざふざん](西38)3連勝。
もと幕内玉飛鳥(西31)も3連勝。
もと幕内十文字(西9)は3連敗。
阿覧(東5)は黒星先行で、ちょっと十枚目は遠くなった。蒼国来(西4)は白星先行、あと4番はひじょうに大事。
・十枚目(十両)
片山を破り、若天狼(西幕下2)が五分にした。
土佐豊が連敗を脱し、2勝目。
1敗同士、木村山が旭南海を破って5勝目。
北太樹も5勝目。
北勝国が3勝目。
玉乃島に敗れ、栃ノ心に土。
土佐ノ海は星を伸ばし、ただ一人全勝。
・幕内
若麒麟が五分。
5連敗同士は龍皇が海鵬を破って初日。
境澤を寄り切って、豊真将がここ数場所の低迷を払拭するかのように6連勝。
垣添も好調だが、それ以上に調子が良い栃煌山も6連勝。
クルクル嘉風の切り返しに皇司は2敗。
高見盛が5勝目。
星の上がらない豊響は今日も春日王に敗れ、6連敗。
栃乃洋も6連敗。
豪栄道を“引き摺り落とし”、把瑠都が5勝目。
突き・引き・突きで岩木山を破り、北勝力も6連勝。突き押しというが、突きが中心の人は「つっぱり」より「はったり」の方が大きかったりして(笑)。
好調だった黒海だが、若ノ鵬にあっさり引き落とされて1敗。
突きには弱い安美錦。雅山を崩せずに3敗目。雅山に初日。
土俵際まで攻め込んだ安馬だが、琴奨菊に逆襲され、結局は敗れてしまった。これで3勝3敗…。
琴欧洲も悪くはなかったが、ここは“永遠のライバル”稀勢の里。ほかの力士とはさらに気迫が違い、掬い投げで大関を倒した。琴欧洲は、大関になったことで今後の伸びが阻害されてしまった感がある、とは思いたくないが…?
千代大海は、朝赤龍の引きに片足で残り、5勝目。
鶴竜に上手く攻められて、普通に寄り切られた“弱い日”の魁皇2敗目。
豪風の逆襲に遭い、琴光喜は4敗目。豪風は嬉しい小結初日。
豊ノ島を中に入れないように、中に入れない豊ノ島を落ち着いて押し出し。白鵬も5勝目。
時天空を下し、朝青龍6連勝。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・幕下
風斧山[かざふざん](西38)3連勝。
もと幕内玉飛鳥(西31)も3連勝。
もと幕内十文字(西9)は3連敗。
阿覧(東5)は黒星先行で、ちょっと十枚目は遠くなった。蒼国来(西4)は白星先行、あと4番はひじょうに大事。
・十枚目(十両)
片山を破り、若天狼(西幕下2)が五分にした。
土佐豊が連敗を脱し、2勝目。
1敗同士、木村山が旭南海を破って5勝目。
北太樹も5勝目。
北勝国が3勝目。
玉乃島に敗れ、栃ノ心に土。
土佐ノ海は星を伸ばし、ただ一人全勝。
・幕内
若麒麟が五分。
5連敗同士は龍皇が海鵬を破って初日。
境澤を寄り切って、豊真将がここ数場所の低迷を払拭するかのように6連勝。
垣添も好調だが、それ以上に調子が良い栃煌山も6連勝。
クルクル嘉風の切り返しに皇司は2敗。
高見盛が5勝目。
星の上がらない豊響は今日も春日王に敗れ、6連敗。
栃乃洋も6連敗。
豪栄道を“引き摺り落とし”、把瑠都が5勝目。
突き・引き・突きで岩木山を破り、北勝力も6連勝。突き押しというが、突きが中心の人は「つっぱり」より「はったり」の方が大きかったりして(笑)。
好調だった黒海だが、若ノ鵬にあっさり引き落とされて1敗。
突きには弱い安美錦。雅山を崩せずに3敗目。雅山に初日。
土俵際まで攻め込んだ安馬だが、琴奨菊に逆襲され、結局は敗れてしまった。これで3勝3敗…。
琴欧洲も悪くはなかったが、ここは“永遠のライバル”稀勢の里。ほかの力士とはさらに気迫が違い、掬い投げで大関を倒した。琴欧洲は、大関になったことで今後の伸びが阻害されてしまった感がある、とは思いたくないが…?
千代大海は、朝赤龍の引きに片足で残り、5勝目。
鶴竜に上手く攻められて、普通に寄り切られた“弱い日”の魁皇2敗目。
豪風の逆襲に遭い、琴光喜は4敗目。豪風は嬉しい小結初日。
豊ノ島を中に入れないように、中に入れない豊ノ島を落ち着いて押し出し。白鵬も5勝目。
時天空を下し、朝青龍6連勝。
