いったい朝青龍はどこへ行くのか。
うっかりしてると忘れそうなので、また最初から書いてみる。
現在行なわれている夏巡業に、休場の届けを出した。腰や肘が悪い…ということで、手術をすれば全治6週間。
横綱や大関は協会の看板。相撲は取れなくても(土俵入りだけでも)参加することに意義がある…とは言うものの、重傷では仕方ない。
それはともかく、朝青龍はモンゴルへ帰った。帰ること自体は、いつものことである。
しかし、師匠高砂親方は知らなかった。ここからしておかしい。なぜ、弟子が故郷へ帰ることを把握してないのか。いや、普段から対話があるのかどうかすら疑わしい。なぜだろう。
故郷へ帰ることを、わざわざ師匠に報告する必要があるのか。
部屋からそう遠くない場所であれば、まあ、ちょっと行って帰って来る…ということで、あまり問題はない…が、それでも危機管理の面で問題があろう。これは、師匠と弟子というだけでなく、一般社会でもそうであると思う。
モンゴルの場合、当然飛行機で行くことになる。
もし飛行機が事故にでも遭ったとき、搭乗者に朝青龍がいて、それを師匠は初めてニュースででも知ったとすれば、これほど不可解なことはないではないか。
話がそれたが、モンゴルへ帰ってからの話。
たまたま子どもたちのためにチャリティーサッカーの試合があった。せっかく帰って来てるのだから、と日本の外務省やモンゴル政府からの勧めもあり、試合に参加した。
間の悪いことに、有名選手の“ヒデ”がいた。それをCXが録っていたようで、日本で電波に乗った。
行動が公になると、師匠は巡業に「参加させる」と言い出した。
おや、朝青龍は巡業を怪我で休場するのではなかったか!?
これまでも、土俵の内外で幾悶着も起こしている朝青龍。
今度は「本職」をさぼって故郷でサッカーに興じていたとあっては、巡業を預かる親方が怒るのも無理はない。
結局、今回の問題は「軽率な行為」ということで、出場停止2場所と謹慎などの処分が言い渡された。
本人から事情を聞く、弁明というか聴聞というか、特にそういうことはなかった。理事長に師匠ともども面会はしたようだが。
朝青龍から、たとえば理事会で事情を聞く必要があったのか。
弁明したところで、事実は上記のとおりである。巡業を休むつもりだったのは事実であり、サッカーをしていたのも事実(サッカーとは言え、悪い肘が関係ないのかどうかは分からない)。
また、本人は、特に記者会見等で意見表明をしていない。
会見をするにしても、さて、何を言うのか。
巡業地に出向き、お詫びするのが一番であると思う。巡業に「来るな」と縁を切られた以上、黙っているしかないのではないか。
さて、現在の状況である。
朝青龍は、相当落ち込んでいるという。上手く話も出来ない状態…らしい。
師匠が面会し、1回目は短時間で終了。
2回目が行なわれ、1回目よりは会話になったようだが、まだ正常ではなさそうだ。
謹慎処分によって、モンゴルへ帰郷することは許されなくなった。
しかし、今度は「心の病気」である。
親方衆は、謹慎中なので、あくまでも「帰さない」という。
謹慎中なのは事実だが、それで良いのだろうか。
また、師匠はどうしてこんなに腰が引けているのだろうか。これでは、出場停止が明けても、相撲を取るどころではない。
“大相撲”にならなければ良いが…?
うっかりしてると忘れそうなので、また最初から書いてみる。
現在行なわれている夏巡業に、休場の届けを出した。腰や肘が悪い…ということで、手術をすれば全治6週間。
横綱や大関は協会の看板。相撲は取れなくても(土俵入りだけでも)参加することに意義がある…とは言うものの、重傷では仕方ない。
それはともかく、朝青龍はモンゴルへ帰った。帰ること自体は、いつものことである。
しかし、師匠高砂親方は知らなかった。ここからしておかしい。なぜ、弟子が故郷へ帰ることを把握してないのか。いや、普段から対話があるのかどうかすら疑わしい。なぜだろう。
故郷へ帰ることを、わざわざ師匠に報告する必要があるのか。
部屋からそう遠くない場所であれば、まあ、ちょっと行って帰って来る…ということで、あまり問題はない…が、それでも危機管理の面で問題があろう。これは、師匠と弟子というだけでなく、一般社会でもそうであると思う。
モンゴルの場合、当然飛行機で行くことになる。
もし飛行機が事故にでも遭ったとき、搭乗者に朝青龍がいて、それを師匠は初めてニュースででも知ったとすれば、これほど不可解なことはないではないか。
話がそれたが、モンゴルへ帰ってからの話。
たまたま子どもたちのためにチャリティーサッカーの試合があった。せっかく帰って来てるのだから、と日本の外務省やモンゴル政府からの勧めもあり、試合に参加した。
間の悪いことに、有名選手の“ヒデ”がいた。それをCXが録っていたようで、日本で電波に乗った。
行動が公になると、師匠は巡業に「参加させる」と言い出した。
おや、朝青龍は巡業を怪我で休場するのではなかったか!?
これまでも、土俵の内外で幾悶着も起こしている朝青龍。
今度は「本職」をさぼって故郷でサッカーに興じていたとあっては、巡業を預かる親方が怒るのも無理はない。
結局、今回の問題は「軽率な行為」ということで、出場停止2場所と謹慎などの処分が言い渡された。
本人から事情を聞く、弁明というか聴聞というか、特にそういうことはなかった。理事長に師匠ともども面会はしたようだが。
朝青龍から、たとえば理事会で事情を聞く必要があったのか。
弁明したところで、事実は上記のとおりである。巡業を休むつもりだったのは事実であり、サッカーをしていたのも事実(サッカーとは言え、悪い肘が関係ないのかどうかは分からない)。
また、本人は、特に記者会見等で意見表明をしていない。
会見をするにしても、さて、何を言うのか。
巡業地に出向き、お詫びするのが一番であると思う。巡業に「来るな」と縁を切られた以上、黙っているしかないのではないか。
さて、現在の状況である。
朝青龍は、相当落ち込んでいるという。上手く話も出来ない状態…らしい。
師匠が面会し、1回目は短時間で終了。
2回目が行なわれ、1回目よりは会話になったようだが、まだ正常ではなさそうだ。
謹慎処分によって、モンゴルへ帰郷することは許されなくなった。
しかし、今度は「心の病気」である。
親方衆は、謹慎中なので、あくまでも「帰さない」という。
謹慎中なのは事実だが、それで良いのだろうか。
また、師匠はどうしてこんなに腰が引けているのだろうか。これでは、出場停止が明けても、相撲を取るどころではない。
“大相撲”にならなければ良いが…?
