8月も終わりというのに、まだまだ暑く35度Cを越える日が続く。 歳のせいでか、今年は暑さに対して一段と弱くなり、真夏の暑い日にもカメラ持って、あちこち出掛けていたのが全く嘘であったかのような気分だ。
庭の植物たちにも、手入れの手が届かないせいでか、花が咲かなくなり、どんどんと枯れていく。 この屋の主がよぼよぼで今にも終わりそうだからといって、花まで真似をすることはないと思うほどに!。
友がこの先開催予定のコーヒー試飲会に使う「サイホン式コーヒーメーカー」などを持ってきてくれていたので、今日(2018.08.31)は比較的に体調も悪くなく、その写真を撮るついでに、珍しく久々に若干の花を撮った。
「サルスベリ(百日紅)」 ミソハギ科
盛夏の花として、どこにでもある花であり、我が家の玄関先にかなり前から咲いているが、この際”詳細写真”を撮ることにした。
そのひと枝を失敬して、”まな板”に乗せた。 開花から日が経っているので、既に沢山の実をつけている。
花が終焉を迎えており、メシベだけが残り、実が膨らみ始めている。
花から遠く離れた場所にある、古い葉(下の写真の下)は大きくて固く曲がる。この曲がりを直そうとすると割れることがある。
以上