
スーパーサンデイにどれもこれも一品が99円で売っていたヤマダイニュータッチシリーズ。
東京油そばに元祖キムチラーメンと大盛名古屋カレーうどん。
みな個性のあるラーメン。
先にくじを引いたのは元祖キムチラーメンだ。

カップ麺の上蓋にあった“元祖”を言わんとする謳い文句が「昭和61年発売 即席麺業界で初のキムチラーメン!」。
知らんかった・・・。
かやくを入れてから熱々のお湯入れ。

3分待ってパラパラ落とす辛みの粉スープ。

かき混ぜてから落とす液体調味料もまた赤い。

真っ赤に染まった赤い池・・・ではなく、元祖キムチラーメン。

一口食べてヒーハー。
二口食べてもヒーハー。
どこかの漫才師が口にするヒーハー、ちゅうのは、これから来たんだろうか。
それはともかく、元祖キムチラーメンにはキムチが入っている。
入っているには、入っているが、キムチらしさはまったく感じない。
見た目でいえば、メンマ。
食べてみればキムチって感じだ。
麺は昔ながらのラーメン食感。
空気が抜けたような感じを受ける。
今流行りの強いコシでなく腑抜けたコシの麺だからこそ、ずるずる、すすっと口にあがる。
ニラはまんまのニラ。
ニラらしい食感はあるが、ニラ独特の味も、香りもない。
ただただ辛さが先行するラーメン味。
せめてパンチのあるにんにくを味わいたかったが・・。
うま味のない元祖キムチラーメン味の評価はここまで・・・。
(R2. 9.16 SB805SH撮影)
(R2.11.13 SB805SH撮影)
東京油そばに元祖キムチラーメンと大盛名古屋カレーうどん。
みな個性のあるラーメン。
先にくじを引いたのは元祖キムチラーメンだ。

カップ麺の上蓋にあった“元祖”を言わんとする謳い文句が「昭和61年発売 即席麺業界で初のキムチラーメン!」。
知らんかった・・・。
かやくを入れてから熱々のお湯入れ。

3分待ってパラパラ落とす辛みの粉スープ。

かき混ぜてから落とす液体調味料もまた赤い。

真っ赤に染まった赤い池・・・ではなく、元祖キムチラーメン。

一口食べてヒーハー。
二口食べてもヒーハー。
どこかの漫才師が口にするヒーハー、ちゅうのは、これから来たんだろうか。
それはともかく、元祖キムチラーメンにはキムチが入っている。
入っているには、入っているが、キムチらしさはまったく感じない。
見た目でいえば、メンマ。
食べてみればキムチって感じだ。
麺は昔ながらのラーメン食感。
空気が抜けたような感じを受ける。
今流行りの強いコシでなく腑抜けたコシの麺だからこそ、ずるずる、すすっと口にあがる。
ニラはまんまのニラ。
ニラらしい食感はあるが、ニラ独特の味も、香りもない。
ただただ辛さが先行するラーメン味。
せめてパンチのあるにんにくを味わいたかったが・・。
うま味のない元祖キムチラーメン味の評価はここまで・・・。
(R2. 9.16 SB805SH撮影)
(R2.11.13 SB805SH撮影)