マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

観音寺八幡宮ゾウニ御供

2009年03月01日 07時40分29秒 | 大和郡山市へ
新年を迎えた氏神さんにも新年を祝う膳を食べてもらおうと供えられる。

大和郡山市の観音寺町八幡宮では大晦日に砂の道を敷かれたトヤさんが除夜の鐘が搗き終わるころに雑煮を持って参られる。

白ミソ仕立ての歳神さん雑煮は本殿や末社、観音堂や地蔵堂に供える。

以前は二日正月にアズキ粥を供えていたがたいそうになってきたことからアズキと洗米にして雑煮とともに供えるようになったという。

(H21. 1. 1 Kiss Digtal N撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。