本日、午前中に届いた和歌山からの贈り物。
わくわくする気持ちを抑えながらの開封の儀。
まずは、詰め物第一弾は・・・・・7年前の情報を伝える新聞紙や情報誌。
第二弾はプチプチ・・・・、第三弾に・・・わくわく、わくわく・・・。
開けた箱から取り出したFUJICOLORライトボックス5000インバーター。
贈り主は、和歌山を中心に写真撮影どころか、海岸縁に落ちている塵除去などの清掃活動までされているDさんご夫婦。
先月の5月23日、わざわざ奈良までお越しくださった撮影会。室生の撮影を終えた3人。
支部会員のNさんとともに案内した花のスポット地の県営馬見丘陵公園。
短時間だったが、愉しんでもらった。
そのとき、相談にのってもらった中古品のライトボックス。
撮影したフイルム検証の場は、カメラのキタムラ奈良南店。
お店の用具を、毎度お借りし、利用していたライトボックス。
現像されたフイルム検証は、お店でさせてもらっていた。
観るビューワー・ルーペもお店の用具。
見やすい、使いやすい用具も使っていた。
そのカメラのキタムラ奈良南店もいつしか閉店を迎えた。
平成31年3月4日を最後に閉店。
以降、我が家に撮りためたフイルム映像は大切に保管しているが、さて見ようと思っても観る用具はない。
中古品を探してみるか、と思うときに、ずっと大判フイルム撮影をされてきたDさんに相談だ。
それなら、無用になったライトボックスを差し上げよう、と・・。
嬉しくも、有難いお言葉に、思わず手を合わせて感謝、感謝。
と、いうことで贈ってくださったFUJICOLORライトボックス5000インバーター
ヨドバシカメラ中古品でも、税込み11,293円。
早速、電源コンセントを入れてスイッチオン!
わォー・・。
思わず歓喜の声がでた。

発色は良いし、チラツキもない。
しばらく遠ざかっていた感動の蘇り。
フイルムの息遣いをマジに感じる映像。
尤も、このブログアップのために撮っている映像は、携帯のガラホ撮りですが・・。
1本は、苗代つくりに豊作を祈願する護符にイロバナを飾った京都府木津川市山城町・綺田渋川の水口まつり。

平成30年4月30日に撮影したスリーブフイルムからえーもん選び。
もう1本は、平成29年6月11日撮影の奈良県明日香村上(かむら)のナワシロエジマイ。

スリーブフイルムに映った懐かしいおばあさんの苗取り姿だ。
えーもんを見つけたら白色のダーマトグラフでレ点印を入れる。
Dさんは、この白色のダーマトグラフも同封してくれた。
閉店になったカメラのキタムラ奈良南店の店内でチェックしていたころを思い出す。
そのレ点印を付与したなかからプリントするコマ選び。

レ点に○を印す。
その符号があるコマだけをプリントしてもらう。
店員さんに伝える印は、新人さんにはなんとこっちゃ??
ベテラン店員さんに、いつもこうして伝えていた、取材先へのお礼プリント。
Dさん、大切に使わせてもらいます。
で、なんとか使えると思ったが、私が所有するビューワー・ルーペは、プラスチック製の簡易型。
焦点がどうしてもぼやける難点がある。
これでは映像選択に、えーもんが取り出せない。
またまた中古探しに、ネットをぐぐったFUJICOLORビューワー&ルーペ。
気に入った商品が見つからない。
記憶を辿ってどことなく似ている製品は、”PEAK ANASTIGMAT LUPE 4✕“(ピークアナスチグマット ルーペ4倍スケール)」。
天から降ってこないかなぁ。
(R1. 6. 4 SB805SH撮影)
わくわくする気持ちを抑えながらの開封の儀。
まずは、詰め物第一弾は・・・・・7年前の情報を伝える新聞紙や情報誌。
第二弾はプチプチ・・・・、第三弾に・・・わくわく、わくわく・・・。
開けた箱から取り出したFUJICOLORライトボックス5000インバーター。
贈り主は、和歌山を中心に写真撮影どころか、海岸縁に落ちている塵除去などの清掃活動までされているDさんご夫婦。
先月の5月23日、わざわざ奈良までお越しくださった撮影会。室生の撮影を終えた3人。
支部会員のNさんとともに案内した花のスポット地の県営馬見丘陵公園。
短時間だったが、愉しんでもらった。
そのとき、相談にのってもらった中古品のライトボックス。
撮影したフイルム検証の場は、カメラのキタムラ奈良南店。
お店の用具を、毎度お借りし、利用していたライトボックス。
現像されたフイルム検証は、お店でさせてもらっていた。
観るビューワー・ルーペもお店の用具。
見やすい、使いやすい用具も使っていた。
そのカメラのキタムラ奈良南店もいつしか閉店を迎えた。
平成31年3月4日を最後に閉店。
以降、我が家に撮りためたフイルム映像は大切に保管しているが、さて見ようと思っても観る用具はない。
中古品を探してみるか、と思うときに、ずっと大判フイルム撮影をされてきたDさんに相談だ。
それなら、無用になったライトボックスを差し上げよう、と・・。
嬉しくも、有難いお言葉に、思わず手を合わせて感謝、感謝。
と、いうことで贈ってくださったFUJICOLORライトボックス5000インバーター
ヨドバシカメラ中古品でも、税込み11,293円。
早速、電源コンセントを入れてスイッチオン!
わォー・・。
思わず歓喜の声がでた。

発色は良いし、チラツキもない。
しばらく遠ざかっていた感動の蘇り。
フイルムの息遣いをマジに感じる映像。
尤も、このブログアップのために撮っている映像は、携帯のガラホ撮りですが・・。
1本は、苗代つくりに豊作を祈願する護符にイロバナを飾った京都府木津川市山城町・綺田渋川の水口まつり。

平成30年4月30日に撮影したスリーブフイルムからえーもん選び。
もう1本は、平成29年6月11日撮影の奈良県明日香村上(かむら)のナワシロエジマイ。

スリーブフイルムに映った懐かしいおばあさんの苗取り姿だ。
えーもんを見つけたら白色のダーマトグラフでレ点印を入れる。
Dさんは、この白色のダーマトグラフも同封してくれた。
閉店になったカメラのキタムラ奈良南店の店内でチェックしていたころを思い出す。
そのレ点印を付与したなかからプリントするコマ選び。

レ点に○を印す。
その符号があるコマだけをプリントしてもらう。
店員さんに伝える印は、新人さんにはなんとこっちゃ??
ベテラン店員さんに、いつもこうして伝えていた、取材先へのお礼プリント。
Dさん、大切に使わせてもらいます。
で、なんとか使えると思ったが、私が所有するビューワー・ルーペは、プラスチック製の簡易型。
焦点がどうしてもぼやける難点がある。
これでは映像選択に、えーもんが取り出せない。
またまた中古探しに、ネットをぐぐったFUJICOLORビューワー&ルーペ。
気に入った商品が見つからない。
記憶を辿ってどことなく似ている製品は、”PEAK ANASTIGMAT LUPE 4✕“(ピークアナスチグマット ルーペ4倍スケール)」。
天から降ってこないかなぁ。
(R1. 6. 4 SB805SH撮影)