goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

確定申告

2011年03月31日 08時55分06秒 | メモしとこっ!(確定申告編)
昨年に続いて確定申告に行ってきた。

場所はといえばこれまた同様に奈良市登美ケ丘にある西奈良県民センターだ。

初めてだった昨年は税理士さんに教わりながら申告をした。

それはというのも原稿料が入ったからその手続きをした。

今年も原稿料なので要領はつかめている。

その原稿料は三つある。

主には新聞連載したやまと彩祭のものだ。

その他には音楽教科書の写真、それに下ツ道のエッセイだ。

合計するとそれなりの支払い調書の金額になった。

これらには取材費用がかかっている。

いわゆる必要経費というものだ。

フイルム代、現像代にデジタルCD化代が撮影に関する費用でその他にガソリン代となる旅費交通費、携帯電話の通信料となる。収入と費用といえばはっきりいってそれこそとんとん。

収入の9割が費用にかかっている。

儲けはわずかだ。

源泉徴収額は支払い額の1割。

源泉徴収額から費用を引き算してもあまりすぎる。

余るということは返戻金があるということだ。

数万円の額だが生活費のたしにはなる。

来年の確定申告ではおそらく原稿料はないだろう。

むしろ年金収入の確定申告になることだろう。

2月24日には申請通りの額面の還付通知が届いた。

(H23. 2. 9 SB932SH撮影)