ASAKA通信

ノンジャンル。2006年6月6日スタート。

「絵を描く」202831(20240308)

2024-08-31 | Weblog

                                                                       Antonín Dvořák: Serenade for Strings | NCO · Tønnesen - YouTube

 

 

自分を愚かだと思わないほうがいい
自分を賢明だと思うのと同じくらい、まずい

自足の形式は、正でも負でもありうる
自明性が強権をふるうほど、等しく閉じられていく

非知のクラウドと連結する開口部をあつらえておこう
そこが光が出入りするエントランスになる

気に病むことはない、病んでもオーケー
病んだぶんだけ新しいモチーフがあらわれ
それが未知の光を集める空域をつくる

「わからないことだらけ」

上等、生まれる問いに呼応するように
光を呼び込むキャンバスが必ず目の前に現われる

展開のスペースを拡張するように
ただ筆を握る腕をうごかしてゆけばいい

 

 

 

コメント

「絵を描く、系(生命システム)」20240831

2024-08-31 | 参照

 

 

──中井久夫「絵画療法と私の今」(『統合失調症の有為転変』)


系というものは平衡を取り戻そうという
絶えざる細かな作用の集積として成り立っている。
これはゆらぎであって、ゆらぎがあるからこそ
外からの作用が入り込むことが可能である。
これを動的平衡というのであるが、
これにはフィードバックが不可欠である。

ちなみに、これと異なり、急性発症はフィードフォワードの過程であって、
これは作用の結果が作用を新たに起こりやすくし、
その結果どんどん強力で射程の長い作用となることである。

画を描くという行為には、フィードバックもフィードフォワードもあり、
両者が実に巧妙に組み合わされて、一つの時間的空間的建築物となっている。
そして作用と反作用とが異なることによって、
系は、この両者とは別の、一つの高い次元において動くのである。


*トポスの異なるふたつの作用点と作用点、両者の相互反照が連続する展開。
 この二重の記述から、いわば内なる〝対話のテーブル〟があつらえられ、
 そこに、どちらにも属さない新たな次元(第三領域)が顕現する。

 

 

コメント