goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

生卵がけごはん・なめこ汁・ごんぼ天・・・朝餉

2018-09-05 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん

◆なめこ汁(生なめこ・きぬごし豆腐・小葱)

◆生たまご(おかか・小葱・醤油)

◆酢なっと(たれ半分・千鳥酢)

◆ごんぼ天と茹でオクラの炙ったの

◆大阪漬け・人参の糠漬け


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今週から、またおっとは「夕餉りんご・限りなく禁酒」ダイエットを始めたので
朝はいつにも増してお腹がペコペコらしく(飲まないと気分も良いらしい)

おいしいおいしい、どれもおいしい、とたいらげていた

なにをだしても、よ~たべる男だ



    ・・・



この「大盛りごんぼ天」は、恵庭の「堀川」ってメーカーのだけど
札幌へ越してきてから、気に入ってよく食べている...........

こっちでは人気のある商品らしく、どこの売り場でも見かける
先日は、その横にソックリな商品が並んでいて、それは紀文のだった

しばし迷ったけど、やっぱり堀川のほうを買った

紀文で思い出したけど、竹笛(ちくわ)が見つからず困っていた

スーパーのはいまいち美味しくないし、生ちくわ、ってのも美味しくなく
でっかい焼きちくわは、おでんや煮込みのときは良いけれど.........

安価でふつうの大きさでふつうの味....で良いんだけど、それがないのだ

でも最近みっけた、「かもめちくわ」、八戸のマルヨ水産

ひとつ解決


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフ赤ワイン醤油煮・・・おっと弁

2018-09-04 | お弁当箱
                 

赤ワインと醤油ときび砂糖で煮てみた、とっても美味しくできたっ♪

柔らかくって味が染みてて、だだの甘辛じゃなく赤ワインが好い味だしてる



◆牛肉の赤身の塊(北海道産)
◆テーブルコショウ

 ・コショウを揉みこみ

◆玉葱スライス
◆パセリの茎(あったから)
◆赤ワイン

 ・密封袋の中でマリネ(冷蔵庫で半日~)
 ・牛肉と玉葱だけ取り出し、鍋に入れる

※漬け汁・パセリ茎は捨てる


◆赤ワイン(いつぞやの飲み残しを冷蔵してあったもの・マリネも同じ)
◆醤油・きび砂糖
◆黒つぶコショウ
◆水

※調味のイメージは、煮詰まったときに「あまじょっぱく、ほんのり酸味」がある感じ
※煮始めは牛肉の半分くらいの水分量だった
※赤ワインはたっぷり使って大丈夫、砂糖も多めが美味しい

 ・はじめ蓋をせず中火で煮る(アルコール分と酸味を飛ばす)
 ・途中から蓋をして少し火を落とす、ときどき牛肉をひっくり返す

※煮汁を味見して、調味料を追加する



 ・竹串を刺して、抜いたとき赤い汁が飛び出してきたら(竹串の先は暖かい)
  牛肉だけ取り出す.................

 ・味を調えながら、すこし煮詰め火を止める

 ・牛肉、煮汁、ともに粗熱がとれたら、密封袋に入れ
 ・しばらく蓋を開けたまま冷ます、冷めたら閉じて冷蔵する(一晩~)

※水に沈めながら口を閉じると、密封に近くなる

 ・煮汁(玉葱)をすこしとり、かるく煮詰める
 ・牛肉はローストビーフ状にスライスする



 ・ご飯にのっけて、煮詰めた煮汁ものっける

◆黒コショウ

 ・たっぷり挽く



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




◆ビーフ赤ワイン醤油煮どん

◆こまか漬け(キャベツ・胡瓜・ラディ)

◆オクラとカニカマの和えもの(黄パプリカ・うすくち醤油)

 ・すべて軽く茹で、冷めたら和える





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋味・酢おろし・舞茸のおつゆ・・・朝餉

2018-09-04 | 朝ごはん・昼ごはん
               

秋味は生鮭を中辛に漬けたもの................

正しいかどうか知らないけど、あたしは段階をつけて塩をあてる
まず極甘塩、つぎに中辛、残ったら塩引き(大辛)にする

塩をあてるつど、ペーパーは替える



◆ごはん(つや姫)

◆おつゆ(舞茸・小葱・手前味噌・市販の白味噌)

◆なっと(小葱・醤油)

◆秋味(中辛)

◆酢おろし(大根おろし・千鳥酢)

◆茄子の酢醤油漬け

◆キャベツとしゅまい揚の煮つけ(残りもん)


茄子の酢醤油漬け、一晩おかずに拵えたてのほうがいいな



◆茄子・千鳥酢・うすくち醤油・根昆布だし・赤とん



    ・・・



◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびフライ弁当・・・おっと弁

2018-09-03 | お弁当箱

前日に、衣をつけるところまで仕込んどいた


◆赤えび(尾頭付きの刺身用)

 ・頭と殻をむき(これは捨てずに冷凍した)
 ・背ワタをとって、水気を拭く
 ・衣をつけてカリッと揚げる

◆椎茸

 ・衣をつけてカリッと揚げる

◆ししとう

 ・素揚げする



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆ごはん

◆半熟卵(塩・うっかりトロトロになったけど詰めた)
◆こまか漬け(一夜漬け・キャベツ・胡瓜・ラディ・塩・昆布)

◆えびフライ・しいたけフライ
◆ししとう素揚げ

◆ウスターソース・レモン




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ただいまの気温は20℃、うす曇り、空気はひんやり



週末、本当は映画をみて(マンマミーヤ)デパ地下偵察したかったけど
いろいろあって断念、そのかわり初めてのスーパーへ買い出しに行てみた

ここから2kmちょい?かな、系列のは行ったことあるけどココは初めて
なかなか良かった、お肉は安いしお魚もいい、商品も豊富、気に入った

早速おっとは、ポイントカードを作ってくれた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶたじる・キャベツとしゅうまい揚げの煮つけ・・・朝餉

2018-09-03 | 朝ごはん・昼ごはん
                 

北海道は「ぶたじる」と読む、今朝は小松菜と豚バラだけのおつゆ


◆ごはん(庄内のつや姫)

◆豚汁(小松菜・市販の白みそ)

◆とろろ芋(焼き海苔・醤油)

◆酢なっと(たれ・千鳥酢)

◆キャベツとしゅうまい揚げの煮つけ

 ・キャベツと水・塩(各少々)で、蓋して蒸し煮



 ・嵩が減ってクッタリしたら

◆しゅうまい揚げ



◆かつぶし(指宿)
◆根昆布だし(ちょっぴり)
◆酒・水(ヒタヒタよりうんと少なく)
◆きび砂糖・醤油・塩

◆千鳥酢(仕上げに数滴)

 ・蓋をして、味を調えながら30分ほど煮つける
 ・いったん休ませ、供す直前に温めなおす



   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんま豊漁とか

2018-09-03 | 肴・魚
                  

豊漁で一尾90円、めちゃくちゃ美味しい
からい大根おろしを添えて...............

うちは焼く直前に塩をのっける、焼けた塩がカリカリで美味

なんだろ?北海道でたべるさんまはめちゃくちゃ美味しい


ちなみに鮭も豊漁?らしくて、生すじこが激安になってきた
きのうのスーパー価格は2腹で千円ちょっと、驚きの安値だった(鮮度は抜群)




ほか食べてたもん........................

・・・カニカマサラダ(ぷち)・・・


・・・焼き豆腐のお煮つけ(椎茸)・・・


奥の枝豆は黒豆の(清水真紀子さんと表記してあった)とてもコクがあって美味しかった
人間も喜んだけど、とくにオカメ達がむさぼり食べだしてビックリした.............

雄のスッチなんて、8粒めも催促するから「もうやめなさい」って止めた
ずっと食欲不振のコッチも、4粒くらい食べてくれてホッとした

うちのこらは、ずっと美味しい野菜しか食べてこなかったから
美味しくない(といっても普通レベル)のは、見向きもしない


・・・チルドピザ・・・


アラジントースターは、こんなとき威力を発揮する

なんでもないチルドピザが、焼けどしそうにカリッと焼ける
短時間(5分もかからない)の高温焼きだからこその、美味しさ

トマトやチーズが熱々、すごく熱々だった

でも手前に焼きむらができた、いちどプレートの向きを変えればよかったな





あと、スーパーのおにぎりセット、スーパーのポテトサラダなんかも食べた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトのナムルサラダ

2018-09-03 | サラダ

◆小玉トマト

◆ごま油(多め)
◆醤油
◆白髪ねぎ

◆味海苔(あれば韓国のり)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き納豆丼

2018-09-01 | 朝ごはん・昼ごはん
                 

おっとの休日朝餉


いつもは、納豆に目玉焼きをのっけた丼を拵えるけど
今日は「焼き納豆」にして、卵も一緒に蒸し焼きした

3~4分でできる

調理中は、思ってたより臭わなかった



◆サラダ油(少々)
◆納豆

 ・フライパに油を熱し(軽くでいい)
 ・納豆を広げる(練らなくていい)

 ・納豆の真ん中を空ける

◆卵

 ・納豆がチリチリいってきたら、真ん中に卵を割りおとす

◆水(少々)

 ・フライパンのふちに水を入れて、蓋をする
 ・すこし火を落とし、3分くらい蒸し煮する

※卵はお好み加減だけど、超半熟がお薦め...........

 ・頃合いになったら火を止め、ご飯にのっける

◆かつぶし(指宿のかきたて)

 ・かつぶしをたっぷりのっける

◆醤油

 ・食べるときに醤油をまわしかける


とても美味しいって(おっと談)、いつもの納豆めだま丼より美味しいんだって


これは、数年前の「きょうの料理」に掲載されていたレシピ



※この丼、偶然にも我が家のと同じだった(使用してるもの)



◆焼き納豆丼
◆かきたま汁(小葱・きのうの残りもん)
◆こまか漬け(キャベツ・胡瓜・ラディッシュ・塩昆布・塩)
◆めかぶ酢(味付けめかぶ・千鳥酢・いくら・おろし生姜)



ちなみにあたしは、おろし生姜をそえた「猫めし」を食べた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする