・*~*・
竹輪のおかずといえば、いそべ揚げかな
プロセスチーズいりが、うちの定番・・
衣は薄かったり厚かったりと適当です
◆チーズいそべ揚げ
◆ツナ胡瓜のとびっこのっけ
◆お揚げのいなり煮
◆ブロッコリー
◆なっと
◆味のり
◆おつゆ(スナップえんどう)
黄瀬戸の湯呑みの中は、ツナと胡瓜の
マヨネーズ和えにとびっこをのせてみた
美味しかった、パプリカも追加したかな
下の納豆はおっとが混ぜてしまった
ちなみにこれも湯呑み・・・
明治のものだからアンティークなのに
やつは毎朝が~が~乱暴に扱っている
話はもどって黄瀬戸の湯呑み
これは下の小皿とお揃いでメルカリ品
5客と5枚、新品未使用なのに安価だった
届いてみたら、とても薄手で丁寧な造り
カルカルと黄瀬戸特有の質感で、織部に
通じる定番のグリーンも上品、湯呑みの
高台が高く、小鉢にと買い求めたけど
お正月まで使わずに箱の中で待機してた
どこだったかの市役所から買った
倉庫整理でとか、だからいい品だったのかな
いい買い物だった、2セットで3千円くらい
余談だけど、いそべ揚げがのってる小皿は
この楕円と、円いの、菱形のを持っていて
ずいぶん前の、益子「よしざわ窯」のもの
水戸にいた20年以上前にネットで見つけて
それ以来、たまに買い求めてきた窯だけど
数年前から急に購入者が増えて、ぜんぜん
買えなくなった、すぐ売り切れちゃって
どのみち、デザインが可愛らしくなって
私の趣味にあわなくなったから、いいけどサ
水戸時代、益子の陶器市に出かけて
お店を探したけど見つからなくて、人に
聞いても、は?って顔されたのに、今では
人気窯だもんね、お年賀状を頂いたりして
昔はもっと渋くて、「焦げぎみのを」
なんて注文してたな~あ~時は流れる
もう手に入らない器ばかりだから貴重品
人気がでたから転売目的の人が増えて
窯元もかわいそう、世知辛いね~

◆ちくわの甘じょっぱ煮
◆小松菜のおひたし
◆大根皮のパリパリ
◆目玉焼き
◆おつゆ(じゃがいも)
色味が・・・
・*~*・
竹輪のおかずといえば、いそべ揚げかな
プロセスチーズいりが、うちの定番・・
衣は薄かったり厚かったりと適当です
◆チーズいそべ揚げ
◆ツナ胡瓜のとびっこのっけ
◆お揚げのいなり煮
◆ブロッコリー
◆なっと
◆味のり
◆おつゆ(スナップえんどう)
黄瀬戸の湯呑みの中は、ツナと胡瓜の
マヨネーズ和えにとびっこをのせてみた
美味しかった、パプリカも追加したかな
下の納豆はおっとが混ぜてしまった
ちなみにこれも湯呑み・・・
明治のものだからアンティークなのに
やつは毎朝が~が~乱暴に扱っている
話はもどって黄瀬戸の湯呑み
これは下の小皿とお揃いでメルカリ品
5客と5枚、新品未使用なのに安価だった
届いてみたら、とても薄手で丁寧な造り
カルカルと黄瀬戸特有の質感で、織部に
通じる定番のグリーンも上品、湯呑みの
高台が高く、小鉢にと買い求めたけど
お正月まで使わずに箱の中で待機してた
どこだったかの市役所から買った
倉庫整理でとか、だからいい品だったのかな
いい買い物だった、2セットで3千円くらい
余談だけど、いそべ揚げがのってる小皿は
この楕円と、円いの、菱形のを持っていて
ずいぶん前の、益子「よしざわ窯」のもの
水戸にいた20年以上前にネットで見つけて
それ以来、たまに買い求めてきた窯だけど
数年前から急に購入者が増えて、ぜんぜん
買えなくなった、すぐ売り切れちゃって
どのみち、デザインが可愛らしくなって
私の趣味にあわなくなったから、いいけどサ
水戸時代、益子の陶器市に出かけて
お店を探したけど見つからなくて、人に
聞いても、は?って顔されたのに、今では
人気窯だもんね、お年賀状を頂いたりして
昔はもっと渋くて、「焦げぎみのを」
なんて注文してたな~あ~時は流れる
もう手に入らない器ばかりだから貴重品
人気がでたから転売目的の人が増えて
窯元もかわいそう、世知辛いね~

◆ちくわの甘じょっぱ煮
◆小松菜のおひたし
◆大根皮のパリパリ
◆目玉焼き
◆おつゆ(じゃがいも)
色味が・・・
・*~*・