goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

今年もあとみつき

2021-10-04 | つぶやき
いつものことだけど、今年もあっというまに後半戦だ

おせち祝ってお正月がおわり、ひとつ年くったそのあとは
健診うけて胃カメラのんでゲロゲロになり、おまけに結果にドン引きし
涙目で再検査を受けたら大したことなくて、ホッとしつつもムカつき
春になってやれ山菜だ~地元野菜だ~と食べるのに忙しく
そうこうしてるまに梅仕事がはじまって、今年は暑いぞでバテバテで
あいまにワクチン打ってヘロヘロになってたいら..........秋も深し.........

なんじゃこりゃ

こんな調子で人生おえるんだろか、なんか空しい


そろそろ、味噌の仕込みに頭がいってきた
今年はどうしようかな~と..........................

というのも、頼りにしていた札幌の糀屋さんが7月で閉店してしまったのだ
去年だったか?移転したばっかりだったのに、突然連絡がきて「やめます」と

コロナ禍の影響なんだろうか

前回、数年ぶりに福井の米五を取り寄せたから
またそこからになるのかなぁ.....................

郷里は大豆の産地だし、自分で材料を集めればいいんだけど
めんどくさい、スーパーで売ってる糀は使いたくないし


それから、ハンドブレンダーが壊れたんだと思い出す
滅多に使わないけど、買って14年くらい経つから仕方がない

大豆はムーランでゆっくり潰してもいいんだけど
ここんとこ、なにもかもがしんどくて面倒くさいから
またブレンダーで潰していたら、とうとうあの世に逝っちまった

タイガーのだから、接続部分が合成樹脂で
そこが経年劣化と熱で磨滅してしまい、回らなくなった
本体は壊れてないから、ほかの部品は使えるんだけど
肝心要のがないから.........................

また似たようなものを買っても、いずれ壊れるよなと
バーミックスを思い切って買うか~と思ったりもしたけど
どう考えても3万前後もだせない、高価すぎる

それでルク鍋同様、メルカリとヤフオクで物色をはじめる
相手が「機械もの」だから未使用品かなぁと

でも高いわ~やっぱり.......

と思ってみていたら、好みのデザインがなぜか安いことに気づく
未使用品でも1万円以内で買える、なんで?と思ったら古い旧型だった
レトロ好みには今のより可愛い~(頭の黄色がまたいい味だしてる)

それでメルカリ未使用品を選んで、7000円台か9000円台ので迷っていた(セット内容の違い)
そうしたらポンと「3500円」のが表示される、がっ中古だし傷んでるな~と期待しなかった
でもダメ元で見てみたらとても美品で、説明を信じるなら数回しか使用してないとのこと
長期保存していたからプラ製品は古びれているけど、本体に問題はないと

ん~迷う

でもすぐに壊れたとしても、3500円なら諦めもつくかな?と
しかも付属品をいろいろ安価で付けてくれるとの事だったので
おっとに頼んで買ってしまった(スマホもってないから)

届いて電源いれるまで不安だけど、楽しみでもあ~る
これで大豆をじゃんじゃん潰そうと思う.......................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしぎゅう丼*おっと弁

2021-10-04 | お弁当箱
今日の昼餉は、よしぎゅう



すこし前に、義父が2袋くれたもの
※冷凍まんまレンチンできるのに解凍してしまった

ゆうべはなぁ~んにもする気が起きず
夕餉はレトルトピザと白ワインの炭酸割り
あとは後片づけしてお米研いで、7:30には布団に潜ってしまった
ちなみにその前夜は8:00だった...................................

正直ゆうと、毎晩8:00には布団へ入りたい
それは無理だから、老後の楽しみにしている

ぷらす調子も悪いから(腰痛がでてきた)とっとと布団へ逃亡する

ほかに何か食べるか?に、今はいいって言ってたが~
悪いけど、休日まで時間無制限で「女中」をやってる気はねぇ
それでなくとも、365日1日の休日もないってぇ~のに
休日の夜くらい、自分のペースで寝るのが我儘か?

ってんだ

なので、朝餉も簡単



ポテを温めなおし、クリームシチューの素と牛乳を加え熱くする
おいしいと喜んでいた、めでたしめでたし、ってんだ

ごはんは、今朝からつや姫の新米





のこり野菜は、漬物にするのが一番かんたんな始末料理だと思う
根菜類でもサッと茹でたりすれば漬物(ピクルスとか)になるし

ミニ白菜や胡瓜や茗荷ののこりで、塩漬けにした
一晩ほど漬けたら(白菜は漬物器へ)、冷蔵庫へ移す

白菜の味見をしたら甘くて旨みが濃かったので、お塩だけ
胡瓜は味が落ちていたので(旬じゃないし)、根昆布だしを少し


ギンダラも漬物



煮つけにしようと、かるく塩をふったまでは良かったが
煮る気力が失せ、冷蔵庫で1日経ってしまった......................

ギンダラは水っぽい魚なので、煮る場合も塩をあてている
そのまんま粕みそ漬けに変更した

◆みそ粕・酒粕・酒・味の母・醤油

これは味噌造りの副産物で、たまりを吸い込んだ酒粕
ちょっと塩辛いので、あらたに酒粕を足して練る

水分を丁寧に拭いてから漬け込み、冷蔵庫へ
2日以上は漬けたほうが美味しい、と思う

これでしばらく持つしね(たぶん1週間は余裕で大丈夫)


............ってくらいは仕事して寝た



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫キャベツとパプリカのサラダ*休日朝餉

2021-10-04 | サラダ
さいごに残った紫キャベツ

・スライサー(薄切り)で千切りにして塩をあて
しんなりしたら絞る..................

・白バルサミコ酢、きび砂糖を和える

・パプリカを混ぜこみ、冷蔵する

うちは一晩おいといたけど、1時間くらいでも美味しいと思う
味は濃くならないよう注意する、野菜の甘味を感じるくらいで

こんなものでも冷たくしとくと、食卓を助けてくれる



休日の朝昼兼用、買い物へ行く前だったので
冷蔵庫んなかはスカスカで、あるもんかき集めて



おいしかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする