goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

がんもどきの含め煮

2019-04-01 | 煮もの
             

こぶりの「がんもどき」と白滝と人参を薄味で煮ふくめる


◆がんもどき(小)
◆むすび白滝(小)
◆人参(乱切り)

◆出汁・根昆布だし
◆酒・味の母
◆うすくち醤油

 ・30分くらい静かに煮たあと、一晩やすませる



 ・翌朝、熱くして供す



◆ごはん◆あさり汁(網走)◆めかぶなっと(三陸)◆巣ごもり卵◆含め煮


ちょっと乱暴なんだけど、煮ているとき膨れちゃう「がんも」には
箸の先で刺しとく、そうすると潰れてはやく煮汁が浸みこむ..........




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【令和】かぁ.......いいにくい




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにシュウマイ・ねぎの卵焼き・・・おっと弁

2019-04-01 | お弁当箱

チルドの「かにシュウマイ」をつかって、簡単にこしらえた


◆ごはん
◆梅なめたけ(※下記事)
◆胡瓜の一夜漬け
◆人参の薄味煮(※上記事)
◆スナップえんどうの出汁茹で
◆椎茸の醤油焼き(半生干しの)
◆ねぎの卵焼き(軟白ねぎ・きび砂糖・醤油・水・太白ごま油)
◆かにシュウマイ(チルドをレンチン・マルちゃん食品)
◆しょうゆ

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅なめたけ

2019-04-01 | もつもの

薄味でサッと煮て、仕上げに梅肉を和えた


◆えのきだけ
◆酒
◆そばつゆ(ストレート)

 ・えのきは短く切って鍋に入れ
 ・多めの酒、そばつゆは少しで火にかける(蓋して)

 ・沸騰してきたら弱火、かき混ぜながら煮る
 ・トロリとしてきたら火を止める

◆梅干し

 ・果肉を叩いて、種ごとナメタケに和える
 ・冷めたら瓶詰して冷蔵する

※すぐ食べず、一晩くらい置いてからのほうが美味しい



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







昨年から、こ~いうもの(梅なめたけ)を拵える数が激減している

こ~いうものって言うのは、「すきま調理」とでもいうか「始末料理」とでもいうか
主に野菜類の「のこったもん」を、チャチャッと何かに展開して献立の隙間を埋めるもの

なるだけ素早く展開することで、食材本来の味も落とさないし、ほんの少しづつでも
いろんなものがストックされていれば、朝餉でもお弁当でも酒肴でも、かなり潤うもんだ

だけど、それがぜんぜん出来ない、やるきがおきないんだ
たぶん、ブログを始めて11年の中で震災時より酷いかも

拵えるのも、それをどんどん使っていくのも、空いた容器を片づけるのも、くそ面倒くさい

それでも自慢して言っちゃうけど(笑)、表面上はちゃんと炊事している
一定レベルはちゃんとやってると思う、迷惑かけてない、タダ飯は食ってない

これは本当に、まじめに料理(ほかの家事も)してきたお蔭だと心底おもった
スキルなんて書くと大袈裟だけど、主婦歴うん十年、それなりの技術は身についた

とくに料理はかなりついた、だから「うわの空」でも支障がない程度にはやれるのだ
それでも「のこりもん」はでるし待ったは効かないから、どうしても細々した作業は強いられる

んで、洗って切っとく(すぐ使えるように)、茹でるか煮る、塩をあてとく、冷凍庫にぶち込む
8割方これの繰り返しだったように思う・・・・・・も~え~かげん飽きた、作業に飽いた

だけど頭は回転しない、こまったもんだなぁ



ずいぶん前だけど、これから結婚する人が、「きばなみたいに」3食昼寝付きをやるんだと言った
はぁ?たしかに子育ても仕事もしてないあたしは、遊んでるも同然だけどさぁ.............

ま~主婦や妻や嫁がそんな甘いもんじゃないって事は、誰だってわかってると思ったから
冗談半分で言ってるんだろうな~と聞き流したけど、驚くことに本気だったようで

養ってもらいながら自由に遊んで暮らすつもりだったらしく......すごい人もいるもんだ
もちろんそんな怠け者が通用するわけもなく.........なんだけど............

ってことは、あたしもそんな風な怠け者だと思ってたんだな~とゲンナリ

基本的にあたしは昔から、何もしない怠け者で、とくに家事なんかやりそうには見えないらしい
お世辞にも「ちゃんとやってます」とは言えないけど、みなが思うほどは酷くない、と思う(笑)

だいいち、自分でやらんかったら誰がやってくれるのだ? 主婦も妻も嫁も(母も)

ま~どう思われたっていいやで、与えられた環境の中、自分なりの暮らしを送っていたら
自分が思ってる以上に「技」が身についていた、それがこんな時にすごく助けてくれる

そのことに最近ふっと気がついて、ニンマリした

いってみれば「貯金」だよね「怠け貯金」、怠けたかったら「まず」貯金ってことだね
貯金もないくせに怠けるなってことだね、そういう奴いっぱいいるよね、被害者づらで

ぐちゃぐちゃな暮らしん中でたすけてぇ~って、自分で「わや」にしといてね


ひきつづき令和も、恥ずかしくない生き方だけはしたい、とは思ってるが~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする