goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

2009・梅しごと6

2009-07-07 | 梅手帖



紫蘇いれ「直後」の様子...................

数日すると.....もっと濃い、深紅色に染まります........。


でも.....直後でもキレイ................

今年は「まっかっか」にしたくて.............

たくさん赤紫蘇を入れた..............。


力仕事だから(笑).....汗だくになっちゃった.............
右腕が痺れている..........いたたたたっ............。


その年によって...............

ほんのり赤色でいいや.....ってこともあるし...........
今年のように真赤にしたい.....って時もある.......。


今回は......赤紫蘇を1.5kgほど購入.................

◆洗浄してザルに広げ.......軽く乾かす.............
◆3~400gに対して、60gくらいの塩...........

◆2回に分けて塩もみし、灰汁をシッカリ絞る...........
◆梅酢をかけて発色させる......................

◆梅漬けの上に敷きつめ、重石をかける..........


まっかっか......って場合は.....................
梅が2kgに対して.......3~400gは必要..............。


塩もみの赤紫蘇........少しだけ除けて......

紅生姜用の赤梅酢、千鳥酢をかけた紫蘇酢を作った..........。


★これでしばし休憩.........................
 カビ等の監視をしつつ、土用干を待つのみ...........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする