goo blog サービス終了のお知らせ 

鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

器物百年の劫を経て、付喪神となる・・・。

2013-02-07 23:00:45 | Weblog
天気予報では、暖かくなる・・・ということだったのだけれど、それ程でもない1日。


女房(或いは、亭主、恋人)と、畳と、パソコンは、新しい方がいい・・・???なんてことを申しますが、こと家電に関しては、省エネ設計で、電気代お得・・・らしい・・・というメリットもある反面、要らない機能ばっかりで、故障も頻繁・・・だったりするのが、今の処のワタクシの現状であります。

昔のテレビなんてのは、アンテナ線に接続するだけで、即、視聴できたのが、今のヤツは、ヤレ、チャンネル設定だの、地域設定だの、簡単設定と名打っておきながら、アレヤレ、コレヤレ・・・でないと映りません・・・!しかも、デジタル識別信号変更の為、設定しなおせ・・・だとか・・・要求が多くて、困ってしまいます。

なんで、スイッチ入れただけじゃ映らんのよ?
・・・だからといって、画面ぼんやり、音不明瞭の旧テレビに戻れ・・・って言っても、そういう訳にはいかないし。

・・・その対極を行くのが、書画、美術、骨董の類で、コレも、全部、古ければよいってものでもないのだろうし、長い風雪を耐えて、生き残ったものだけに与えられる骨董的価値・・・といいましょうか。

たぶん・・・人の審美に値する本物だけが、生き残るんだろうなぁ・・・と思ったりする反面、天災や戦争・・・本物なのに、悲運に見舞われ滅びていくモノたちの方が、格段に多い事でしょう。

ヒトでも・・・。モノでも・・・。本当に価値あるものは、華美に飾らなくても、ただ、そこにいる(或いは或るだけ)で、それだけ・・・。

トシは、とりたくはないけれど、歳月(劫)を経なければ、解らない事の方が多いような気がするのは、単なる幻想なのだろうか・・・と最近、思う訳です。

器物は、100年の歳月を耐え抜くと、付喪神になる・・・といいますが、茶碗の化け物だとか、百鬼夜行と称して、夜中に、徘徊したりする訳でして。

器物じゃないけれど、猫なんかも20年以上生きると、妖怪『ネコマタ』になるそうな・・・。

物理的に時間は、老化を促進させるものだけのような気もするけれど、なにやら、不思議な魔力でもあるような気がしてきますね。


カストラート?カウンターテナー??ソプラニスタ???で、正解????

2013-02-06 22:50:08 | Weblog
明け方から雪。

午前4時に起きて、降雪かどうか確認したけれど、積雪もなかったようなので、もうひと寝入り。
6時半に目覚め、外をみると本降りの雪。
おわっ・・・!
でも、先月程ほどではなさそうで、気温も高そうだから、車でも大丈夫だろう・・・ということで、出勤。
(このブログ内でも書きましたけれど、例の『トラウマの橋』を通過するルートが一番近いけれど、いかんせん、トラウマだからなぁ・・・と思いつつも、渋滞するようなら、傾斜の前で、少し停止して、一気に通過すれば、大丈夫だろう・・・という思惑で)

先月程の渋滞もなく・・・というか、全く空いていて、通常通りに、出社できたのは、重畳。

雪の降り方は、激しくなる一方だったので、スピードは、控えめ、アクセル・ブレーキは、慎重に・・・ということは、雪道走行の基本中の基本(ましてや、ノーマル・タイヤですもん・・・危ねぇ、危ねぇ!)。

さて、雪中のドライヴには、どんな曲が、相応しいか・・・そりゃ、やっぱ先月から聴いている『王と私』のサウンド・トラック・・・『千年愛』でしょう~~~なぁ・・・。

最初、この曲のヴォーカルは、女性なのか・・・と思っていたのだけれど、よくよく聞いてみると、どうも男性のようで、歌詞も解説もハングルなんで、未だ不明。

もしかすると、カウンターテナー・・・か・・・とも思えますが・・・???

ストーリーが、ストーリーだけに、もし存在すれば・・・やっぱ『カストラート』が歌うのが正解でしょうなぁ・・・。

カストラート・・・去勢して、男性ホルモンの分泌を抑制し、第二次性徴期に起こる声帯の成長を人為的に妨げ、ボーイソプラノ状態を保たせる・・・成人するにつれて、肺活量は多くなり、少年期の美声に声のトーンの持続力が加わり、甘く官能的だとも・・・そういう映画ありましたね。

現在では、人為的に作ることは禁止されているようなので、男性のカウンターテナーによるファルセット・・・或いは、ソプラニスタとか・・・になるのでしょうか。

この『千年愛』を歌っているヴォーカルは、男性なのか女性なのか・・・???

フロントガラスに降る雪と街路樹に積もる雪の風景を見ながら、『千年愛』を聴いて極上な通勤時間。

まっ、滑らんよう、せいぜい、気をつけんと・・・。

メンズ・エステの謎・・・???

2013-02-05 22:53:52 | Weblog
穏やかに晴れる。


先月の土曜日の午前9時55分。

都下、某ビルの1階フロア。
エレヴェータまで、2mくらいの距離。エレヴェータのドアが閉じられようとしていた。
私は、他に乗客がいる相乗り?が、嫌いだから、このエレヴェータが、再び、戻ってくるのを待つつもりだった。

・・・ところが・・・。

先に乗っていた二人の男性は、ドアの開閉ボタンを押して、待っていて下さったのだった。
(男性二人かぁ・・・。気まずいなぁ・・・。一人の方が気楽でよいのだか・・・)
と思ったのだが、折角、お待ちくださっているのに、乗り込まないのも申し訳ないか・・・。

『すみません。』
と会釈して、行先の5階(歯科医院)のボタンを押す。

先に押されたボタンは、8階だけが、点灯していた・・・。
8階は・・・たしか・・・。
『メンズ・エステ』というところだったハズだ(帰りのエレヴェータの案内表示で確認)・・・。

5階に着いたので、再び、会釈をして、降りる。
なかなか、親切で、優しそうなお兄さん方だった。
ルックスも結構、イケテた(・・・ような)が、気がする

このにいさん方は、土曜日の朝のわりと中途半端な時間に、メンズ・エステというところへ行くのだね・・・。
はたして、どんな目的なのだろうか・・・?
(改めて、メンズ・エステのHPを見てみたけれど、全身脱毛・美顔・痩身・・・などのメニューがあった)
ヒゲの脱毛なんかすると、毎朝のお手入れから解放されるようだ・・・ソレかなぁ・・・?

彼女とのデートを午後から控えてのエステ通いなのかも・・・(勝負?デートなのか???)。

或いは、何らかの被写体となるモデルさんだとか・・・?そういえば身長とか、高かったかも???彼らの職業は、なんなんだろう・・・?

自宅に戻って、家人に、コレコレこういうことがあった・・・と言ったら、
『メンズ・エステってなにするとこ?』
と逆に質問された。
『いや~~~よう知らんが、脱毛したり?お顔のマッサージしたり、するとこなんじゃないの?結構、綺麗なにいちゃん達だったよ?』
『・・・んじゃ、ホストなんじゃないの?』
『だって、ホストなんて、起きるのお昼すぎでしょ?夜遅い仕事だもん・・・。朝の10時前だよ?』
『???』

男のブライダル・エステなんてメニューもあるようで、来週あたりには、花婿さんなのか・・・???

にいさん方の生活(職業)が全くプロファイルできない私であった。

この業界全く知らないしな・・・。



春のはじまり・・・。あのひとは、誰だったんだろう?

2013-02-04 22:52:54 | Weblog
立春。

春のはじまり。
日差しは、春の明るさ。
通り雨・・・。

このところ、週末病人化しているせいか、短い夢をよくみる。

植物園?のエントランスのようなところにいる。
エントランスには、その日、園内で、咲いている花や木が、3Dっぽいモニターに映されている。
今日は、どんな花が見ごろなんだろうか・・・?
今日の日付を探そうとするけれど、他の来園者が、モニターを触るので、見ることができないでいる。

ふと・・・。

『あのひと』のことを思い出す。

いつからだろうか・・・連絡もしなくなって、私は、すっかり、忘れてしまった。
顔も、名前も・・・そして、いつから音信不通になってしまったのだろうか・・・。

それ以前に、『あのひと』って誰だ・・・?

記憶を辿るけれど、全く、思いだせないでいる。
だけど・・・たぶん、好きだったひとに違いない。
これ程、ドキドキするのだもの・・・。

不安な動悸で目が覚める。
虚しいような・・・過ぎた過去を後悔するような・・・もうすべてが、おしまいになってしまったような・・・そんな絶望感が、現実に私を苛むようだ・・・。

誰だったか・・・解らないし、音信不通になってるひとなんで、現実には、いないのに・・・。

目がさめたら、非常に、鬱な気分になった。

春のはじまりだと言うのに・・・???
なんで、こんなに不安なんだろう・・・???
あのひとは、誰なんだ???
記憶の底に眠る人なのか(←ありえませんね!)・・・潜在意識が、みせた幻なのか・・・?

ユング流に説明するならば、私の『アニムス』だったのだろうか?

白い半袖の開襟シャツをきていて、笑って手を振っていたような・・・気がする。

前世?の記憶か・・・。

あのひとは、一体、誰だったんだろう???


週末病人③

2013-02-03 11:50:12 | Weblog
良く晴れるも、昼前から、強風。

節分・・・冬の終わり。
春に向かって、季節は、速度を速める・・・ハズですが、まだまだ、冬は、その座を動かそうとしないようです。

世の中は、節分ですが、私は、今週も、週末病人と化して、寝所から出ません・・・いえ、出られません。

世界は7日間で作られた・・・らしいですが、私の身体も、7日間は、割と重要で、異常を発症してから、回復までに、だいたい7日を目安としています。
7日以内に症状が治まれば、治癒へ向かっているし、7日を過ぎるようだと慢性化して、更に増悪する気配・・・それを見極めるのに必要な期間が、7日間。
今回の腰痛も、6日目あたりから、薄皮を剥くように、回復しかけたのだけれど、どうも、治り具合が、いまひとつ・・・で、完治(治癒)には、至らず・・・やはり、慢性化に向かっているようです。

前回の腰痛は、1年半前くらいだったので、大きな障害となる痛みのスパンが、短くなって、治癒が長引く・・・あまりよくないようです。

1日中座業であるし、以前のように、自転車に乗って、構内一周なんて、業務もなくなったので、運動不足による筋力低下、骨弱体化が進んでいるように思います。

只・・・仕事で、動いてはいたものの、コレも結構、辛かったりで、時間に追われていたから、精神的には、全くよくなくて、仕事で、動く作業が無くなって、精神は、ラクになったけれど、筋力は低下する・・・という、こちらを立てれば、あちらが、立たず・・・両方丸く収めるには、至らないようです。

私の運命もそんなところがあって、いいんだけれど、悪い・・・悪いようだけれど、いい・・・みたいな・・・いつも、いつも、どっちつかず。
要するに、いいんだか、わるいんだか、見極めをつけることが、相当難しかったりします。
メリット・デメリットが、拮抗していて、どちらも選べず・・・みたいなところがあったり・・・。

今の仕事もそうなのだけれど、仕事量は、減って、楽になったにも関わらず、今度は、解雇に脅える・・・とか、雰囲気は、よくないけれど、仕事は、ラク・・・だとか、休暇取り放題だけれど、月末は、絶対ダメ・・・みたいな・・・。

運のいいひとは、メリッ・トデメリットが、はっきりしているから、選択が容易なのだろうし、間違った方向へも行かない・・・なにか、ご加護でもあるのでしょう。

それを持たない我が身は、自分で、方向をさだめないと堕落するだけなのかもしれません。


食糧調達

2013-02-02 22:51:14 | Weblog
いきなり・・・の春。


木曜日か金曜日か、週末になると、勤め帰りに、自宅近くの複合商業施設(・・・こういう名称でいいのかどうか・・・?)へ食糧調達に出向く。

この複合商業施設は、食糧品をはじめ、洋菓子・和菓子店、銀行、生花店、書店、宝飾品店、自転車ショップ、家電、服飾(ブッティク・・・知らないショップばかりだけれど)、軽食、レストラン街、本屋、ヒーリングショップ???、クリーニング店、美容院、歯科医院、家具、薬局・・・あと・・・なんだ?????
食糧品以外は、ほとんど利用しないし、生花店とクリーニング店と書店にちょっと用事があるくらいで、全容はまだ知らない(・・・広いので、会社帰りに全フロアを探索できない)。

土日に行こうものなら、会社関係のひとと出会う確率が、異常に高い場所で、家族連れで、いらっしゃる方も多い様なので、休日に出向くときは、深夜に近い時間に行くことにしている。夜遅い方が、誰にも会わないし、空いているし、静かに買い物が、できる(24時間営業だから)。

食糧品にしか御用は、ないので、青果コーナーで、野菜類、鮮魚コーナーで、活あさり、ヨーグルトやビール・・・と、食糧品売り場も決まった場所へしか行かないから、陳列場所が移動すると、すぐ迷う。
週末だったら、ゆっくり買い物もできるし(・・・って言っても、決まった物しか買わないケド)、週末以外は、もっぱら(以前、書いた)跨線橋の下にあるスーパーを利用している。

週末は、食糧調達をして帰宅するから、昨日のように、残業などしていると、21時くらいになってしまったりして、食事を作って、食べて、その間に、事務服を洗濯したり、掃除をしたり・・・なんてことをしていると、あっという間に日付が変わってしまう。
深夜でも、延々とやっていたりするものだから、土曜日の早朝に寝ることになったりする。
そして、最近のトレンド?週末病人化する。

1週間7日のサイクルで、一番、制約がないのが、金曜日の夜・・・ということになるのだろうか?
明日は、休みだし・・・という気持ちで、開放されるから、食糧調達のあとは、好きな音楽を聴きながら、ドライヴしたくなるときもあるけれど(・・・20代の時は、よくやっていた。近隣を2時間くらい走行する)。
ドライヴと言えば、良く晴れた春の日の朝なんぞは、イヤイヤ行く仕事をスキップして、会社の門の前を通過して、海へでも行きたくなる時もあるけれど・・・。まだやったことはない。
自制心の強いヤギ座のせいか・・・。

・・・食糧調達からドライヴまで・・・金曜の夜は、楽しい・・・。


早春・・・の少しだけ、春気分

2013-02-01 23:43:05 | Weblog
2月の訪れとともに、こころなしか、暖かくなったような気がします。

それでも朝は、氷点下だったけれど、日中の日差しは、春っぽいし、日の出は、早くなり、日の入りは、遅くなってきています。

今日は、金曜日だけど、残業。
1日8時間以上、座っていると、腰痛がひどくなるので、残業は、したくなかったけれど、会計締日なので、今日中に完了させないと、あとあと面倒。

それでも、1週間前のあの恐怖の痛みは、和らいできて、復調の兆し。
このまま、歩けなくなったら・・・と思う様な痛みだったので、安堵しています。

私は、極端な臆病者だし、神経質だし、いつも不安ばかり、心配ばかりしていて、良い方向へ考えることができない性質だから、きっと、痛みも、その痛み以上にカンジしてしまうのかもしれません。

イヤだな・・・こんな性質・・・。

暴走する脳を止めることが、いまのところ、できないでいるから、せいぜい、制御する方法でも、身につけないと・・・と、いつも、いつも思っているけれど、何時まで経っても、身に着かないから、たぶん、死ぬまで、変えることはできないんだろうなぁ・・・。

今日は、ちょっと春めいた気候で、やっぱり、春は、気分的に楽しいというか、開放されるような気がしますね。
・・・そんな楽しい春も、ここ数年は、お預け状態。

・・・毎年変わる組織とシステムに追われて、春を楽しむ余裕もなかったから、今年は、少しくらい楽しみたいと思っているのだけれど。

コレも思うばかりで、実際に、暖かい春になっても、ナンダカンダと思い悩み、心配し、不安を呼び・・・なんてことは、もう想定済。

春めく気分は、冬のうちが、一番楽しいのかもしれません。

恋なんかもたぶん・・・。片思いのうちが、一番楽しいのかも・・・?
お相手を、自分の好みの型に、妄想して、妄想して・・・、実際の人格とは、全く違うひとに、変換して、恋してるだけなのかもね・・・???

さて、腰痛も、少しラクになってきたけれど、明日は、また週末病人化しようと思っています。