ふと見るときれいな花が開いている。
植えた覚えはないけれど、
葉っぱを見ると、ユウガオみたいだ。

めずらしいうす紫の花。
家に戻って調べてみると、やっぱりユウガオだった。
正式名称は、赤花ヨルガオ。
ヒルガオ科 非耐寒性つる植物(1年草)
原産:熱帯アメリカおよびフロリダ
和名:ヨルガオ(俗称ユウガオ)。英名:Moonflower
白花もいいけれど、この花色も神秘的。
神秘的といえば、アメリカンブルーの青も美しい。

草に埋もれていたけれど、回りの草を刈って、
日当たりと風通しをよくしたら、また花をつけはじめた。
ユウガオとアメリカンブルー、どちらも大好きな花。


アメリカンブルーの隣には、初雪かずらの鉢。



葉のうえにショウリョウバッタが休んでいる。
今晩のお宿は、初雪かずらなのかな?
夏の野の花
朝晩すずしくなり始め、足元には、
見なれない野の花たちが咲き始めた。
さっそく、名前を調べてみた。
ブログをするようになってから、
花の名前をちゃんと調べたくなる。


オオニシキソウ(大錦草)


キツネノマゴ

ヒメクグ(姫くぐ)
夕立がこなかったので、庭にたっぷり水をまいた。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
みどりの一期一会!
応援クリックしてもらえると、うれしい。
→『人気ブログランキング』

クリック!わん!