ちびちびと引っ張ってきましたが、今日で最終回を迎えます(祝)。
ホテルノイシュロス小樽の奥で小樽海岸自然探勝路は終りましたが、
その後の行動の軌跡を(笑)。

暗い写真ですが、左端の建物がホテルノイシュロス小樽、
昔は天望閣でしたよね、
このホテルの前の道を奥に進んで右手に探勝路の標識があります。
ホテルの前の道を下って行きますと、
歌碑と展望台がありまして、人がたくさん写真を撮っています。
もちろん観光客でして…ここまで来ると私は異物でして…

日和山灯台、鰊御殿がぐ~んと近くになりました。
その下は小樽水族館ですね。
でね、この展望台を後に道なりに進んでゆくと、
小樽水族館と遊園地(祝津マリンランド?)にぶつかるんですわ。
もう、まるっきり別世界でして…
ちびっこ連れた家族連れやデート中の若いコたち…
すっごく変な目で見られまして…
もうここは海エリアなんですね、でも私、モロ山の装備でしょ…
すれ違う若いコに『山~?山~?』と…
悪かったね、ふん、あんたら滝を知らないでしょ、あの絶景を知らないでしょ。
と、一人吠えて歩いていますと、

鰊御殿に到着。
そう言えば、駐車場のおじさんにも『どこから来たの?』と言われたし…
まぁいい。

ここも眺め良か~。岩の先端には釣り人が。

祝津の港でございます。

海中の昆布が見えるってのがすごい。
でも、ほんと、高いし、落ちたらサヨウナラなんですわ。
私今回初めて数珠を巻いて来ましたからぁ。
赤岩山では今年の3月か4月に一体発見されたそうで…
おお、ついに来ました、

日和山灯台です。先端到着です。

青い…右上には白いヨット。

小樽に住んでる人はいいなぁ。
私なら月に2回は来ちゃうかも。塩谷丸山もあるしさぁ。

三角点発見。

なんだか無性にソフトクリームが食べたくなりましてね、
帰りに探してみたんです。
ほら、観光客の集まるところなら、ソフトクリームの模型というか看板というか、
道に立っていそうなものなんですけど。
でも、無いんですわ。
店先で魚は炭火で串刺しにして焼いていても、
ソフトクリームはやってないんですわ…
で、辺りを見渡しても、コンビニも無いんです…
ありそうでない。
自販機で生茶…
その後、小樽水族館前発のバスに乗り小樽駅へ。
ここで銭湯計画立ててお風呂セットも用意してたんですけど、
時間的にもニオイ的にも帰ることに。
小樽駅に「ルタオ」が入ってたはずなんですけど「あまとう」になっていた。

全然参考にはなりませんが、
オタモイ団地のバス停の写真を撮ったのが08:28、
最後の崖の写真を撮ったのが14:53でした。
高速バスの車窓から高島岬、下赤岩山、赤岩山が見えましてね、
自分で『うぉぉ、あんなに私は歩いてきたのか』と感心してしまいました。
もう一つ感心したことが。
今回モンベルのジオライン3Dメッシュたるウエアを着てたんですけど、
これ、ニオわないですね、びっくり。
いえ、きっとニオってるんでしょうけど、
今まで私が着ていたものに比べりゃスゴいレベルです。
外を歩いている時にはさほど感じなくても、
バスとか建物内だとかに入ると、
もう汗臭い私に泣けてくるんですけど(涙)、
今回は泣かなかった(笑)。
もちろん、最大限のモラルと努力で処理はしてますけど、
結構拍手モンでした。
さて、次はどこに行こうかな。やっぱり海が見える高いとこがいいなぁと。
でもその前に、長時間登りの訓練をしなくちゃね。うん。
最後に、数日間にわたり、
飽きずにお付き合いしてくださった方々、
ありがとうございました。感謝です。
ホテルノイシュロス小樽の奥で小樽海岸自然探勝路は終りましたが、
その後の行動の軌跡を(笑)。

暗い写真ですが、左端の建物がホテルノイシュロス小樽、
昔は天望閣でしたよね、
このホテルの前の道を奥に進んで右手に探勝路の標識があります。
ホテルの前の道を下って行きますと、
歌碑と展望台がありまして、人がたくさん写真を撮っています。
もちろん観光客でして…ここまで来ると私は異物でして…

日和山灯台、鰊御殿がぐ~んと近くになりました。
その下は小樽水族館ですね。
でね、この展望台を後に道なりに進んでゆくと、
小樽水族館と遊園地(祝津マリンランド?)にぶつかるんですわ。
もう、まるっきり別世界でして…
ちびっこ連れた家族連れやデート中の若いコたち…
すっごく変な目で見られまして…
もうここは海エリアなんですね、でも私、モロ山の装備でしょ…
すれ違う若いコに『山~?山~?』と…
悪かったね、ふん、あんたら滝を知らないでしょ、あの絶景を知らないでしょ。
と、一人吠えて歩いていますと、

鰊御殿に到着。
そう言えば、駐車場のおじさんにも『どこから来たの?』と言われたし…
まぁいい。

ここも眺め良か~。岩の先端には釣り人が。

祝津の港でございます。

海中の昆布が見えるってのがすごい。
でも、ほんと、高いし、落ちたらサヨウナラなんですわ。
私今回初めて数珠を巻いて来ましたからぁ。
赤岩山では今年の3月か4月に一体発見されたそうで…
おお、ついに来ました、

日和山灯台です。先端到着です。

青い…右上には白いヨット。

小樽に住んでる人はいいなぁ。
私なら月に2回は来ちゃうかも。塩谷丸山もあるしさぁ。

三角点発見。

なんだか無性にソフトクリームが食べたくなりましてね、
帰りに探してみたんです。
ほら、観光客の集まるところなら、ソフトクリームの模型というか看板というか、
道に立っていそうなものなんですけど。
でも、無いんですわ。
店先で魚は炭火で串刺しにして焼いていても、
ソフトクリームはやってないんですわ…
で、辺りを見渡しても、コンビニも無いんです…
ありそうでない。
自販機で生茶…
その後、小樽水族館前発のバスに乗り小樽駅へ。
ここで銭湯計画立ててお風呂セットも用意してたんですけど、
時間的にもニオイ的にも帰ることに。
小樽駅に「ルタオ」が入ってたはずなんですけど「あまとう」になっていた。

全然参考にはなりませんが、
オタモイ団地のバス停の写真を撮ったのが08:28、
最後の崖の写真を撮ったのが14:53でした。
高速バスの車窓から高島岬、下赤岩山、赤岩山が見えましてね、
自分で『うぉぉ、あんなに私は歩いてきたのか』と感心してしまいました。
もう一つ感心したことが。
今回モンベルのジオライン3Dメッシュたるウエアを着てたんですけど、
これ、ニオわないですね、びっくり。
いえ、きっとニオってるんでしょうけど、
今まで私が着ていたものに比べりゃスゴいレベルです。
外を歩いている時にはさほど感じなくても、
バスとか建物内だとかに入ると、
もう汗臭い私に泣けてくるんですけど(涙)、
今回は泣かなかった(笑)。
もちろん、最大限のモラルと努力で処理はしてますけど、
結構拍手モンでした。
さて、次はどこに行こうかな。やっぱり海が見える高いとこがいいなぁと。
でもその前に、長時間登りの訓練をしなくちゃね。うん。
最後に、数日間にわたり、
飽きずにお付き合いしてくださった方々、
ありがとうございました。感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます