goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

ひっつきムシ・ムカゴイラクサ

2011-08-31 23:33:33 | 三角山

 

 

昨日、ウシタキソウに祟られ、いえ、ひっつかれてなんだかお子ちゃま状態になってしまったのですが。

普通いい大人が服にひっつきムシ(くっつく種子大作戦ね)いっぱいつけて歩いて無いってね。

1,2個の範囲じゃないですから(汗)。

ウシタキソウとキンミズヒキのことは昨日書きました。

今日は、

 

 

ケチヂミザサ。

あ、私は真面目に人と会話中、ケジラミザサと言ったことがあります。

言い間違いにお気をつけ下さい。って私だけ?

 

 

 これは粘液(わぉ)でひっついて運ばれるそうな。

次回触ってみましょか…う~ん、べとべとはイヤかな。パスかな。

 

 

 

ノブキも、果実に粘液を分泌する粘腺点があり、粘りついて散布されるんですって。

他にはハエドクソウやヤブハギも衣服や動物に付着して運ばれるそうな。

 

 

 

先よ、先。サー・クロコダイルっ。いえ、鉤状フックフック、フック船長千手観音。何言ってるんだ?

これはくっついたら痛いし大きいしすぐ分かるってね。

移動距離1歩とか。

それでも捨てられて地面に落ちるからOKなのかな。

一人で歩いていて後ろ側についたらアウトだな。

ザックなんかにくっつけて帰宅よね。恥ずかしいなぁ。1個にしといてね。

 

 

それと。

なんだかしゃしゃ~ぁとじょわじょわ咲いているイラクサ科の植物が前から気になっていたのですが。 

 

 

これです。他のイラクサ科の花とちょいと違ってしゃしゃしゃぁぁと優しく咲いているんですわ。

イメージ的に言うとサイダーのような花でして。

で、昨日行ったら。

 

 

あ、ムカゴが出来ている。

ムカゴイラクサだ。そうかそうか。

 

 

 アタマの中では結びついたんですけど、

(この先のコブトリじいさん的ムカゴイラクサの姿だけインプットされておりました)

これ来年まで覚えていればいいのですが。

一晩眠ったら忘れる性質ですので…

 

 

 

???

 

 

わっさわさ

 

 

 

エゾトリカブト。いっぱい咲いておりました。

 

 

 

 揺れないでくれぇ。

 

 

 ハナタデ?もう少し右に撮りたかったんですけど、揺れてピントあわなくてね、

もう位置なんて関係なし、ピントあったら即写せでした(笑)。

 

 

葉っぱに黒い斑紋。

イヌタデもそろそろでしょか。

 

そう、勢いがね、今までの草花の勢いがダウンしておりました。

秋に向かって動いている。

これから咲く花もありますけど、どんどん枯れたり葉を落としたりしていくんでしょね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…疲労がどどっと出てきて写真のみとあいなりました。

ブログ作成するのって、結構体力使うんでしょか。

いや、脳の疲労だな(笑)。頭を使うとすぐ限界がやってきます。早業よね、これだけは。

最近本を読んでても睡魔に襲われるのがあっという間。

面白くないとか、難しいとかじゃなくてね、

活字を追うと眠くなる。もうやめてとどこかで抵抗してるのか?

 

 

 

 

 あ、これだもの…説得力ありすぎかも…

 

明日はきのこと実とジイソブを。