午後からちらっと三角山へ。
股関節思わしくないので、下のほうだけのんびりと。
風が強くてね、
結構写すの大変でしたわ。

集団舞鶴草。
何枚写してもブレまして。
あと数日でしょか。
一部開花してましたけど、
ま~だだよ~ってのがほとんどでした。
え?

コンロンソウ。
そうなんだ、もう咲く時期なんだ…

オドリコソウ。きっとそうなる、色は白。

オドリコソウ。きっとそうなる、色はピンク。
踊り子、毛深いって…
アグネス・ラム?
過去記事レトロスペースネタじゃ(笑)。

ヒメオドリコソウ。
絶対手を合わせているって。

クルマバソウ。
なかなかもったりした質感がでていい感じ。
え?

クサノオウ。
もうそんな時期?これって先走りしたやつ?
一年ぶりの懐かしの玉玉。
え?

もうフタリシズカ?
なんだか歩きながら「え?」「え?」の連続でして。
お花のスピードについていけませんわ。

きっとサイハイラン。
きっとそうなるっ。


ルイヨウショウマ。
綺麗っ。
こちらは、

ルイヨウボタン。

ルイヨウショウマはキンポウゲ科で、
ルイヨウボタンはメギ科ですって。
メギ科…ネギ科じゃななくってよ。
メギってなんなんでしょね。

ツクバネソウ。
こんなに地味でもれっきとしたユリ科。

ユキザサでは。
きっとそうなってくれるっ。
私ね、
ユキザサの現物?生?ってまだ見たことが無いんです。
場所がっつり覚えてきたつもり(笑)。
これもユリ科ね。

babyかたつむり。
比較対象物がありませんけど、
大きさにして親指の爪くらいかな。
…?
カタツムリの殻って本体にあわせて大きくなるの?
きつくなったらお引越しではないんだ。
なんとかお花の名前はわかってきましたけど、
虫は全然わかりません。
といいつつ。
見つけたっ!やったぞぅっ!

ハナウドゾウムシでしょっ。
きっとハナウドゾウムシっ。
私も見つけれたっ。
で、
本日のベストショット。
ナイスすぎる1枚っ。
写してから一人で笑ってしまいましたわ。
じゃんっ。

この結合部分の密やかなボカシというか隠しというか最高でしょっ(爆)。
ロマンポルノ(爆)のベッドシーンの遠撮なぜか花瓶で隠す技なみでしょ(笑)。
な、何言ってんだ?このおばさんってね(汗)。
偶然手前の草がシークレットゾーンになりまして。
でもね、
これ写すのに近づいて葉っぱを除けて、
まぁごそごそ営みのお邪魔をしてしまってたんですわ。
でもね、
めげないの、負けないの。
カメラから私から逃れようとするんだけど、
しっかりくっついたままなのよ。
くっついたままで動き回るのね、すっごいでしょ。
…まぁいい。
… Maybe continued