突然、
『藻岩通るけど乗っていく??』
なんか前にも同じこと言われたような…
父送迎の疲れが残ってるので家で休養の予定でしたが、
滅多に無い夫の好意を無駄にするのもちょっとかなと…
今回は、
旭山記念公園からスタートです。
あら。

もう紅くなっている葉っぱが…
風が強めです。
でも、歩いていたら暑いもんね。
おお、

やっぱりトリカブト。

オオイタドリ。

ヨツバヒヨドリロード。

今年は完璧に『ヒヨドリ』脳にインプットしたみたい(笑)。

綺麗!!ヤマハハコ。
私も山母娘したいぞっと。

ミミコウモリでは??
三角山ではまだ見たことがありません。
どこかに咲いてるのかな。

なんだか恒例となっている?
ヤマハギ@藻岩山
今日は風が強くて、
お花の写真を撮るのは一苦労です。
おまけにしゃがんで撮って立ち上がるとね、
足に疲労がどっときます(笑)。
そうよね、山歩きに屈伸運動プラスだもの(笑)。
確かここら辺にツルニンジンが咲いてたよなっと。
気をつけながら歩いてゆくと、
あった、

あ、まだ蕾。咲いてないのかい??
ところがどっこい←ちょっと違う?
この蕾ゾーンの先に咲いているゾーンがありました。

家で撮った画像を見てみたら、
なんか『おほほ』してますわ。

my図鑑によりますと、
『花は大きながく裂片に包まれ異臭がする』
異臭??しまった、嗅ぎ忘れた…

ハマナスの実。
1時間20分弱で山頂到着。


支笏湖方面もお天気悪そう。

これおNEW??
前からあったっけ??
それにしてもこのアカゲラ、メタボってるぞっと。
足袋の福助連想するのは私だけ??
さて、歩いている時は暑くて汗だらだらなんですけどね、
芝生でおにぎり食べてると、寒いっ!!
強い風で汗がどんどん冷えて、
まぁ寒いんですわ…
もう秋風なんですねぇ…
『こりゃ風邪ひくわ』と、
雨具を出して着込みました。山頂だけでしたけどね。
帰りはバス時間に合わせて慈恵会コース。
道に赤紫色の見覚えのあるモノが落ちている。
おっ、
これはクサギのがくでは…
見上げると、
じゃん、あったあった、大当たり。

高いです、大きい木です。
三角山ではもう終りかけだったのに、
藻岩山ではまだ咲いています。

暗い…もっと光りを…
ちなみに前回の三角山でクサギの実をチェックしてきたのですが、
まだというより、
がく自体が落ちちゃってまして…
綺麗な実を見ることが出来るのでしょうか…
バスに乗り円山下車しまして、
いつものように神宮さんに。
途中、
ぶらりんこしているものを発見。


キササゲですって。
こう、標識がついているとありがたやです(笑)。
お参りを終えたら、
おっ、

花嫁さん!!綺麗綺麗!!幸あれ~!!

珍しく、外国人観光客の姿はなく、
一般の人の姿も少ない、
静かな神宮さんでした。
六花亭の無料休憩所は今回は寄りましぇん。
だって、
昨日の大福さんが『うふん』と待ってますからぁ(笑)。
『藻岩通るけど乗っていく??』
なんか前にも同じこと言われたような…
父送迎の疲れが残ってるので家で休養の予定でしたが、
滅多に無い夫の好意を無駄にするのもちょっとかなと…
今回は、
旭山記念公園からスタートです。
あら。

もう紅くなっている葉っぱが…
風が強めです。
でも、歩いていたら暑いもんね。
おお、

やっぱりトリカブト。

オオイタドリ。

ヨツバヒヨドリロード。

今年は完璧に『ヒヨドリ』脳にインプットしたみたい(笑)。

綺麗!!ヤマハハコ。
私も山母娘したいぞっと。

ミミコウモリでは??
三角山ではまだ見たことがありません。
どこかに咲いてるのかな。

なんだか恒例となっている?
ヤマハギ@藻岩山
今日は風が強くて、
お花の写真を撮るのは一苦労です。
おまけにしゃがんで撮って立ち上がるとね、
足に疲労がどっときます(笑)。
そうよね、山歩きに屈伸運動プラスだもの(笑)。
確かここら辺にツルニンジンが咲いてたよなっと。
気をつけながら歩いてゆくと、
あった、

あ、まだ蕾。咲いてないのかい??
ところがどっこい←ちょっと違う?
この蕾ゾーンの先に咲いているゾーンがありました。

家で撮った画像を見てみたら、
なんか『おほほ』してますわ。

my図鑑によりますと、
『花は大きながく裂片に包まれ異臭がする』
異臭??しまった、嗅ぎ忘れた…

ハマナスの実。
1時間20分弱で山頂到着。


支笏湖方面もお天気悪そう。

これおNEW??
前からあったっけ??
それにしてもこのアカゲラ、メタボってるぞっと。
足袋の福助連想するのは私だけ??
さて、歩いている時は暑くて汗だらだらなんですけどね、
芝生でおにぎり食べてると、寒いっ!!
強い風で汗がどんどん冷えて、
まぁ寒いんですわ…
もう秋風なんですねぇ…
『こりゃ風邪ひくわ』と、
雨具を出して着込みました。山頂だけでしたけどね。
帰りはバス時間に合わせて慈恵会コース。
道に赤紫色の見覚えのあるモノが落ちている。
おっ、
これはクサギのがくでは…
見上げると、
じゃん、あったあった、大当たり。

高いです、大きい木です。
三角山ではもう終りかけだったのに、
藻岩山ではまだ咲いています。

暗い…もっと光りを…
ちなみに前回の三角山でクサギの実をチェックしてきたのですが、
まだというより、
がく自体が落ちちゃってまして…
綺麗な実を見ることが出来るのでしょうか…
バスに乗り円山下車しまして、
いつものように神宮さんに。
途中、
ぶらりんこしているものを発見。


キササゲですって。
こう、標識がついているとありがたやです(笑)。
お参りを終えたら、
おっ、

花嫁さん!!綺麗綺麗!!幸あれ~!!

珍しく、外国人観光客の姿はなく、
一般の人の姿も少ない、
静かな神宮さんでした。
六花亭の無料休憩所は今回は寄りましぇん。
だって、
昨日の大福さんが『うふん』と待ってますからぁ(笑)。