毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

祝・手稲山 北尾根&滝ノ沢②

2008-05-28 21:27:27 | 手稲山
昨日の続きです。

オリンピア分岐点からがつんがつん下りてきまして、
滝ノ沢分岐に着いたのですが、またまた橋の登場です。



気っ持ちいいです~、この水の流れる音、疲れた体に沁みますわ~。
(全トイレの音姫をこの音にしてくれればいいのに…)

これは、



滝ノ沢川の滝。
手稲山には滝がいっぱいあるんですねぇ。
さらに、おおっ、



ミドリニリンソウにあらしゃります。
ああ、逢いたかった、見てみたかったお花さんです。
今年はもう無理だと思っていたのに、
Sさんがぱぱっと見つけて教えてくれました。
Sさんは花のこと、木のことにとても詳しくて、
『これは○○、あれは○○ね』と教えてくださるのですが、
私の頭には半分もインプットされてないのでは…
そのときは復唱して覚えたつもりなんですけどね~…



おお、組んだ丸太の間から川が、水飛沫が、流れが見えるじゃありませんか。
怖~。
下が透けて(透けているわけではありませんが)見えるってのも苦手です。
こんなんじゃ、どこにも行けないわ…



ざっぷ~ん。

だんだん頭の中にね、
この丸太の橋に腰掛けて、ごっつい靴を脱いで、むくむく靴下も脱いで、
歩きつかれた足をぱしゃんと入れてね、



ほらほら、そこでビールを冷やしてね、
『プシュッ、ぐびっ、ぶわぁ~』、
おお、たまらない妄想に憑かれてしまいまして(笑)。
特にビール党ってわけでもないんですけど、
もう心が体が『ビール』を欲してまして…



↑はNさんから頂いた写真ですけど、
頭の中は『プシュッ、ぐびっ、ぶわぁ~、怖~』がリフレイン状態です(笑)。
あ、ちゃんと長いパンツ穿いているでしょ。
この靴とパンツの隙間から既にダニ~が忍び込み憑いているんですよ、きっと。

また



ミドリニリンソウ発見!うわぁ、嬉しい。
こっちはさっきのよりも色がくっきりしています。

で、滝ノ沢分岐から男子大回転ゴールハウス跡を目指して歩いてるんですけどね、
これがまた遠いしツラいんですわ…
喉は渇くしお腹は減るし…
ちゃんと飲んで食べてはいるんですけど、消費のほうが激しい?
さっきの見晴台もキツかったけど、こっちもかなりキツかった…

やっとこさっとこ到着いたしまして昼食タイム。
ここの林道、かなりぬかるんでおりまして、



水溜りにはオタマジャクシがちょろちょろ、
上の透明なぐにゅぐにゅは、サンショウウオの卵だそうです。

ここでの休憩でスパッツをつけたんですけど、その時既に痒かった…
水・泥対策にスパッツをつけたんですけど、ダニは考えていなかった…
虫除け対策はしていたのに、肝心のダニは頭の中にはなかった…
別に変なとこを私だけ歩いたわけではないんですけどね、
愛されるフェロモンが発散してたのかしら…←虫、いえ無視して下さい。
いえ、身をもって勉強になりました。
今後私はスパッツを手放しません。顔・首はどうしよう…ネット??

さて昼食後に行動開始。
元気になったところで、



この急斜面をよじのぼって(激)、シラネアオイの群生を見に行くことに。
見るからに滑る崩れる斜面でして(笑)。
一応大人しくはしていましたが、心の中では『うぉぉうぉぉ』吠えてました。
た、楽しいっ。下りる時にはどうしましょなんですけどね(笑)。

シラネアオイの群生は残念ながらもう終っていましたが、
(道の途中にはまだ咲いていました)



ムラサキヤシオツツジが綺麗に咲いておりました。
小天狗岳ではまだ蕾だったよな。

無事先程の急斜面を鼻息荒く下りてきまして、
次はパラダイスヒュッテを目指します。

途中、



山の向こうに観覧車が…
なんか違和感があるんだけど、妙な景色。
熊がいてダニがいて観覧車があって…



広い林道?車道?を歩いていきますとパラダイスヒュッテが見えてきましてね、
数台の車が止まっておりまして、建物には人の姿が…



建物→人→バーベキュー→ビールがあるっ!(連想&想像ですが…)
私真面目にね、ほんとこの時はビールを貰いに入って行きたかった…
なんででしょ、水分はちゃんと取っていたのに全身全霊ビール下さいだった…
こんなにビールが飲みたいと渇望したのは生まれて初めてじゃないでしょか。

大きなゲートに到着



「エゾノリュウキンカの群落が見られます」って書いてありますけど、
ほんと、見られました。
ただね、私、写真撮り忘れてまして…
まだまだこの先にも咲いているのかと思ってましたら、
『今日見られたのは運がいい、本当ならもう終っている花だよ』と…
残念…どうも黄色い花ってどれも同じに見えてしまうんです…
エゾノリュウキンカよ、さらばじゃ、来年また会いましょう。

さぁ、あとは研修センターのそば?を通って、オリンピア分岐点に戻り、
見晴台、手稲本町へと戻ります。



だんだん写真も何を撮りたかったのかわからないものが(笑)。
この研修センターから山を下りるバスが出てるんですけどね(笑)、
大丈夫、まだちゃんと歩けます。
足がヨレルことなく、遅れることなく歩けてます(喜)。

今日中に仕上げたかったんですけど、間にあいませんでした…
ゴールへの道のりとダニとの格闘は明日にします…